マフェトン理論

【バイクネタ】
会社を定時に出たのでまだ日が高い。ちょっとダイラボウのハイキングコースを調べようと藁科へ。静岡側からダイラボウへは2つのハイキングコースがある。どちらも1時間前後で山頂までいけるらしい。登ろうと思ったけど背広だったので。
北側コース入り口まではかなりの上り坂。道が悪いけど坂マニアの方はどうぞ。(富厚里峠。富厚里の集落から岡部へ抜ける道です。第二東名すぐ北(西又峠)じゃないよ)
低速でいまいち調子が悪い。パワー不足でエンジンを回しきれていない感じ。カムを変えるか燃調を薄くするか・・・。どちらもめんどい。

【自転車ネタ】
心拍計がキター!早速設定。

ここで簡単にマフェトン理論の説明。どっかの国のマフェトンさんが考えた「健康的で効率のよいトレーニング」の方法。内容は180-(年齢)を最高心拍数、180-(年齢)-10を最低心拍数とし、その間で運動を続けるというもの。これ以上きつくすると無酸素運動になり脂肪の消費をせず、これ以上軽いと運動にならない。いかに心拍を一定に保つかも重要な要素。・・・だって。

心拍計をとりつけ、まずはウォームアップ。乗り始める前で67くらい、のんびり走って90くらい。普通に走って100くらい。早めに走って130位。あれ?なかなか最低心拍数140に届かない・・・。がんばってガシガシ踏んでやっと140。しかし、一旦体が温まると145くらいを余裕でキープできる。これって結構なスピードが出る心拍数。俺の場合で平地30キロ以上の巡航になります。信号待ちなんかしてると一気に120台になるので何もない田舎道でないと理想のトレーニングにならないのかな。逆にちょっと調子に乗りすぎると簡単に150を超えてくる。まあ一定のペースで走るためにはいい道具だと思います。

38km

【ホタルネタ】
油山に行ってきた。さすがにここはまだまだ飛んでる。足久保北側の変電所前にも一匹いた。

【週末情報】
カヌー部の活動命令がキタ。しかし雨が降りそうだなぁ。キス釣り道具が無いから買いに行かなくては。あぁ、今月も出費が多いなぁ(わが社は今だに夏のボーナスの話題もないんだけど・・・)
土曜日は夕方会社待機の命令が出てる。朝だけ三保へ鯖イジメにでも行こうかな。

土曜日:三保~キス釣り道具購入~軽くサイクリング~会社待機
日曜日:カヌー部(雨天時は部屋で引きこもり)

秘境?

【自転車ネタ】
珍しく自転車通勤。アチー。もうしない。

【ホタルネタ】
シーズン終了を確認しに出発。まずは静岡市葵区の産妻観音上流。かなり上ったけどいない。帰りに一匹見た。(産妻観音の和尚様。俺が横を通った瞬間に鐘を鳴らさないでください。心臓が止まるかと思った)
そして吉津の集落へ。知ってた?まったく知らない場所でした。ホタルはいない。
そこからいつもの飯間谷川。あれほど飛んでいたのに、最上流に一匹、それもうずくまっているのだけ。悲しくなってきた。
ところが飯間から少々上流、藁科学園のちょっと先の小川には5匹も飛んでた。
完全にシーズン終了ですね。また来年。

飲み放題

【どうでもいい話】
飲みに行かないかとお誘いを受けて居酒屋さんへ。ヘルシーメニューのみ注文(海草サラダ、冷奴、鮎塩焼き等)。平日飲み放題1300円くらいと張り出しているのでじゃあそれで、なんてことをするのでふらふらに。生ビール3杯飲めば楽勝じゃんなんて思って、そこからさらに元を取ろうとしたのが悪かった。
あぁ、毎晩こんな感じでやせてもいないのにリバウンド。夢の60kg台はまた遠ざかっていきました。

【自転車ネタ】
心拍計を注文した。1週間くらいで届くらしい。実は人生初の通信販売。ホタルが終わる今、こういう余分なものをつけないとトレーニングの[間が持たない]のですよ。これでマフェトン理論に基づく心拍トレーニングを行います。どうもこのマフェトンさんとやら、胡散臭いんだけどね・・・。

ここ数日の食べすぎ・運動しなさすぎを一気に打破!   ・・・出来るといいな。

でぶ

【どうでもいい話】
大谷街道制覇シリーズその4。食堂「坊ちゃん」にて麻婆豆腐定食600円くらいを完食。相変わらずやばい盛り方でした。せっかく減った体重が一気に回復。あぁ。というわけで今回をもって大谷街道の冒険は終了します。体重が60キロをきったら再挑戦(いつ?)。

【ホタルネタ】
もう終わりかなぁと思いつつ、水見色の最深部まで。ここまで来るとさすがにまだまだ飛び交っている。若干の小雨交じりだったけど十分の飛翔量でした。でもこれで終わりかなぁ。

ホタルに続くトレーニングのモチベーションを上げる「エサ」を探さなきゃ。
候補
・静岡No1のクワガタハンターになる
・毎朝三保まで自転車で釣りへ
・美女ストーカー

第一回自転車部活動報告

【自転車ネタ】
9時集合で自転車部初の合同サイクリング。目的地は富士宮焼きそば。積極的にサイクリングロードを使うルート。
清水までは仕方なく一般道ですが
・横砂~由比港
・由比・蒲原町境~富士川河口
・河口~蓬莱橋
とすべてサイクリングロードでのんびり(?)、合計で115キロ。

おいしい焼きそば屋さんを聞きに観光案内所のような施設へお邪魔して、かなりお話好きなお姉さんにお勧めの食べ方を教わって、3人とも大盛り焼きそば+時雨焼きをいただきました。おいしかった。
山岳ステージに導く悪魔の誘いを振り切り、みな無事に往復できました。ぁ、ヨーイチが焼きそば屋で無事じゃなかった。

次回は大井川うなぎツアーです。

帰りに行きつけの自転車屋さんへ。レースの案内が出てた。富士山を途中まで自転車で上るレース、全11.5km、高低差1200m、平均斜度10%…。絶対出ない。鈴鹿1時間マラソンレースなんかはお徳で面白そう。ちょっと検討中。3000円でのんびり鈴鹿サーキットが走れるんだぜ。

【どうでもいい話】
しばらく停滞していた体重の変化が再び動き始めた。しめしめ。
http://agehage.dw.land.to/weight/index.cgi