【バイクネタ】
会社を定時に出たのでまだ日が高い。ちょっとダイラボウのハイキングコースを調べようと藁科へ。静岡側からダイラボウへは2つのハイキングコースがある。どちらも1時間前後で山頂までいけるらしい。登ろうと思ったけど背広だったので。
北側コース入り口まではかなりの上り坂。道が悪いけど坂マニアの方はどうぞ。(富厚里峠。富厚里の集落から岡部へ抜ける道です。第二東名すぐ北(西又峠)じゃないよ)
低速でいまいち調子が悪い。パワー不足でエンジンを回しきれていない感じ。カムを変えるか燃調を薄くするか・・・。どちらもめんどい。
【自転車ネタ】
心拍計がキター!早速設定。
ここで簡単にマフェトン理論の説明。どっかの国のマフェトンさんが考えた「健康的で効率のよいトレーニング」の方法。内容は180-(年齢)を最高心拍数、180-(年齢)-10を最低心拍数とし、その間で運動を続けるというもの。これ以上きつくすると無酸素運動になり脂肪の消費をせず、これ以上軽いと運動にならない。いかに心拍を一定に保つかも重要な要素。・・・だって。
心拍計をとりつけ、まずはウォームアップ。乗り始める前で67くらい、のんびり走って90くらい。普通に走って100くらい。早めに走って130位。あれ?なかなか最低心拍数140に届かない・・・。がんばってガシガシ踏んでやっと140。しかし、一旦体が温まると145くらいを余裕でキープできる。これって結構なスピードが出る心拍数。俺の場合で平地30キロ以上の巡航になります。信号待ちなんかしてると一気に120台になるので何もない田舎道でないと理想のトレーニングにならないのかな。逆にちょっと調子に乗りすぎると簡単に150を超えてくる。まあ一定のペースで走るためにはいい道具だと思います。
38km
【ホタルネタ】
油山に行ってきた。さすがにここはまだまだ飛んでる。足久保北側の変電所前にも一匹いた。
【週末情報】
カヌー部の活動命令がキタ。しかし雨が降りそうだなぁ。キス釣り道具が無いから買いに行かなくては。あぁ、今月も出費が多いなぁ(わが社は今だに夏のボーナスの話題もないんだけど・・・)
土曜日は夕方会社待機の命令が出てる。朝だけ三保へ鯖イジメにでも行こうかな。
土曜日:三保~キス釣り道具購入~軽くサイクリング~会社待機
日曜日:カヌー部(雨天時は部屋で引きこもり)