2006 Giant OCR3

【自転車ネタ】
OCR3について

誰にも公開していないこのブログ、「OCR3」で検索サイトから飛んでくる人があまりに多いのでOCRについてちょっと説明します。スペック詳細はメーカーのサイトでも見てください。実際に購入して500キロほど走った感想を・・・。
読む前の前提として、
・そもそもオートバイ乗り
・「ルックMTB」→「10年前のランドナー」と乗り継ぎ
・ロードレーサーは初めてだけど、ランドナーでドロップハンドル、長距離は経験済み。

まず、初心者向けに非常にいい自転車です。ただしロードレーサーといえども、まともな人間なら1週間で慣れるので、あえて初心者用を購入する必要はないと思います。お金に余裕があればもう少しいい車種を選んでも損は無いと思う。趣味の世界ですから。

2006 Giant OCR3
*選んだ理由
・ダボ付き。補助ブレーキ付き。タイヤが細すぎない。ツールドフランスに参戦しているメーカー。
*特徴
フロント三枚ギア
・やはり便利。非力な初心者にはどうしても必要だと思う。
25cタイヤ
・安心のちょい太タイヤだけど、すぐに細いタイヤに慣れるからそのうちデメリット
・空気は良く抜ける。空気入れは必須
・次回は23cに変える予定。いつになるかはわからないけど
ブレーキ
・みんな心配になるブレーキ、効かない。その分前にひっくり返ることは無いか。レース以外なら耐えられると思う。安い金額でパワーアップの道あり。リアは十分効く。
・すぐワイヤーが緩む。
・すごく便利な補助ブレーキ。でもこれも慣れたらいらならないのでそのうちデメリットになるかも。外せる。

*他には
おしりが痛くなるサドル
かっちり決まらないときがあるSORAコンポ。前後の組み合わせがまずいとカチャカチャうるさい。トリムがいまいち。
SORAなのでSHIMANOフライトデッキ対応

私のは空色カラーで大変気に入っているのですが、知っている人が見るとロードレーサー入門車であることを高らかに宣言しているようなものです。見栄っ張りの人は白か黒にすると簡単に車種を判別できないのでそうしてください。

一部ロードレーサーなら当たり前な現象も書きました。フルカーボンも乗せてもらったことがあるけど、そんなに違いがはっきりわからない。今のところなんら不満の無い一台です。初心者でこの価格帯で購入したい人にはお勧めです。予算があるならもうちょっといいのでもよいと思います。日曜の天気のいい日に川沿いのサイクリングロードに似合うかな。レース前提、あわよくばレースの人はやめましょう

同価格にライバルとの比較では・・・
Anchor…ダボが無い。
Trek …補助ブレーキが無い。チョイ高い
上の2車種も候補だったけど、明確な理由が無いのに上記のデメリットがあったので。どちらも本格的に乗る人には不要な要素なので超長距離のツーリングに行かない人は上記の自転車がいいかも。

もう少し乗り込んで、消耗品が減ったら(1,2年後?)ブレーキとタイヤはもう少しいいものに変えちゃう予定。とにかく10年くらいは乗るつもり。
以上、フレーム特性とか判断できない初心者のインプレでした。悩まず買え。

【どうでもいい話】
昨日は飲みに行きました。近所の串特急。案外おいしかったよ。今日は体重計には乗らないようにする…。
明日こそは山に入りたいなぁ。でも自転車部のお誘いもきてるな。海もいいな。
土曜日:釣り
日曜日:自転車
こんな感じかな?山は来週。

蛍の光で勉強はムリじゃね?

自転車ホタルネタ】
今日もホタル探し。
家~飯間谷川~新間谷川(一色)~静高~駿河通り~家 40キロ
飯間谷川(なんて読むんだろ?)は藁科学園近くの小川。藁科学園から支流に1キロほど入っていくと左手にホタルの看板が出る。それまでの川沿いにもちらほら飛んでいるけど、看板奥の牛舎の橋から南側が観察スポットでいっぺんに30匹くらい見える。そこから川沿いに300メートルくらい上流までもボツボツと飛んでいる。お散歩にどうぞ(マムシ注意)。どうやら天然っぽい。それもいっぱいいる。今年廻っている中でも一番の飛翔量でかなりお勧め。見物人も5組ほど。車置いていいのかは微妙。
新間谷川(なんて読むんだろ?)は新間の蛍が丘団地から上流に2,3キロ、去年も見に来ました。一色のバス停裏がポイント。ココは数が少なかったけどいることはいる。バス停裏から川沿いに200mくらいの団地側に少々、全部で10匹くらい。こちらも天然かな。バス停に車を置かせてもらえそう。団地から一色までの川沿いもちらほら飛んでいる。
これで旧静岡市内のスポットは制覇したかな?井川地区、奥藁科地区は来年にでも。
ほたるは環境の指針にされているイメージがあるんだけど、結構静岡にはいるね。観光地などはほぼ養殖ものだと思うけど、天然っぽいのを何箇所も見つけられて大変うれしい。これからも大事にしてほしいです。

昨日気になっていたスポーツ用ドリンク「VAAM」を購入して飲んでみました。高いよ。1回分200円弱。毎日はムリ。謳い文句としては「速めに脂肪を燃焼させるからダイエットにも長距離運動にも最適」。確かに新間を過ぎてもまだまだ走り足りなく、無駄に静岡の街中を走り回ってきました。効果のほどははっきり言えないけど、プラシーボ効果は万全でありそう。どっちにしろこの値段では続けられないが。60キロ台が見えてきたんだけど、ここからが減らないなぁ。体に疲労もたまってきた気がするし、今日あたりは雨が降りそうだから休暇にしようかな(たぶん呑んじゃう)。

自転車のギア(フロントディレーラー)の調子がちょっと悪い。自転車屋さんに行くか自分でやるか…。

自転車修理→部屋掃除(先日のキャンプ道具が出しっぱなし)→ゆっくりお風呂→早めに寝る
が理想・・・。

【パソコンネタ】
夜中に呼び出された。集計が合わないとのこと。うぬぬ。新しい登録が抜けてた。ごめんなさい課長。先月は何故ばれなかったのかが謎。

今回もホタルなわけで・・・

【自転車ネタ】
自転車ネタというよりホタルネタ。誰も山梨県に付き合ってくれないので晩御飯を食べた後、静岡市葵区油山に蛍を見にいく。
家~木枯しの森~西ヶ谷運動場~油山
油山の温泉宿の前の小川にいました。いっぱいいました。15mくらいに50匹ほど。かなりの量ですね。TVが取材に来てました。ニュースの裏側はいつ見てもひどいね。地元のおばちゃん(たぶん宿の人)が今年はメスが少ないと話していたけど、全部天然なのかなぁ?あれだけ一箇所に集中してあんなにいっぱいいるのも変な感じだったんだけど。まあいっぱい見れたからいいんだけどね。見物人も結構いました。車で行く人は駐車場があるんだか無いんだかわからないので注意。
帰りも同じ道。合計44キロ。意外と走りやすい道でした。
昨日に引き続きポカリスエットボトルを積んで行ったんだけど、おいしくて飲みすぎてしまう。その結果かどうか走らないけど再び70キロが切れない。明日はまずくなるまで薄めてみる。それとVAAMがいいらしい。帰りに買ってこようかなぁ。

ほたるぅぅぅ

【自転車ネタ】
先日買ったポカリスエットボトルを自転車に差して出発。「自転車用のボトルとしては大きすぎなんだけど、わざわざ専用品に買い換えるほど不便でもない」という一番嫌なサイズ。
タイチ君の家の前を通ったらちょうどご帰宅。でもそのまま彼女を送りにいくそうだ。土日の疲労がちょこっと足に残ってる。150号を久能山方面に進んでいたら彼女を送り終わったタイチ君から電話。暇だそうだ。というわけで15キロほどで本日のトレーニング終了。

【ほたる】
るる~るるる~るる~るるる~♪
タイチ君と蛍探しに出発。日曜日に平山に見に行って、とりあえず今年最初の一匹を発見。今日は近場を探したく夕食時に父親に聞くと、丸子の宇津ノ谷手前にいっぱいいる場所がある、小さいころ隣のおじさんに連れて行ってもらっているはずとのこと。覚えているわけねーじゃん。親父も連れてけと暴れていたが何が悲しくて30過ぎの男が父親と蛍を見に行かなきゃならんのだ。もちろん放置プレイ。
車に乗り換えて丸子へ。いろいろ探して、舟川に「ほたるの里」なる看板を発見。川をのぞいてみると、いました。200メートルくらいの範囲に全部で20匹くらいだったのかな。愛想のいいほたるたちでした。たぶん天然。
どうせならもう少し探そうとうろうろ、あとは近所の小坂のお堂の前の小川に一匹いました。ここのやつは点滅が激しい。種類違うのかな?「バチバチバチ」って点滅。普通のほたるは「ほぁ~ほぁ~」って感じ。
蛍探してて思ったんだけど、山道でも体が軽い。体重はさほど落ちていないから、筋肉が付いたのかなぁ。

今晩は山梨の下部温泉にでも行きたいのだが一緒に行ってくれる人(女性限定)がいない orz

袋井へ

【自転車ネタ】
ぁ、キャンプの件ですが、一緒に行く人との意思疎通がうまくいかずに中止・・・。荷物全部積み込んだのにぃ。

じゃあ走ってやる。
家~宇津ノ谷~焼津港~大井川
大井川を渡りながらこのまま進んだら今日中に帰れなくなるような・・・という疑問に襲われる。ならば、袋井の家に帰ればいいじゃないかとテツユキさんに電話。今日はお友達と家で飲むとのこと。じゃあ俺も参加します宣言。
大井川~静波海岸~御前崎~150号~浅羽~袋井とちょうど100キロ。キツー。
袋井までアップダウンを避けていくとどうしても150号のルートになる。実際に走りやすいし、景色もいいんだけどね。ただし強風注意。御前崎で追い風だったから良かったけど、あれが向かい風だったら進めないなぁ。
新生オンダ家(超広い)でシャワーを借りてしばらくしたらみんな集合。巨大タラバガニをかじりながらどんちゃん騒ぎでした(あの家ではいつものこと)。ちなみに以前の俺の部屋は跡形も無い。

日曜日。朝から土手の草刈。久しぶりに袋井の近所の人に会えて一緒に草刈。それを終えて、犬のシャンプーを手伝って昼前に出発。昨日の100キロはきついなぁと思ったので勇気を出して国一経由で出発。
袋井~掛川~日坂~夜鳴き石~金谷
大井川を渡ってそのまま旧国道を行くか大井川河川敷内のサイクリングロードで一旦海に出るか悩み、まあいい機会だからサイクリングロードへ行ってみるか、ということでそのまま河川敷を南下。走りやすいきれいな道で、これならちょくちょく来てみたいと思いました。河口まで出て、そのままいつもの自転車道で。
大井川河口~焼津市内~岡部町~宇津ノ谷~自宅
しめて80キロ。車だと50キロくらいなんだけどなぁ。帰ってから弟に
「サラリーマンには許されない黒さ」
だと言われた。orz

【どうでもいい話】
最近大谷街道に凝ってます。ことの始まりは新聞で見た食堂。その天丼がおいしそうでおいしそうでどうしても食べたくなり、金曜日の夜に自転車で食べてきました。しかしそこのお姉さんがかわいい。めちゃめちゃかわいい。すげーかわいい。一目惚れ。結婚してもらうことにする。モーニング娘。系。お店は静大の学生向け。天丼500円は「超」大盛り。注文する前に「ご飯はすごく多いんですけどいいですか?」と確認を取られた。磐田の某中華料理を髣髴させるような盛り方。その大量のご飯に会うように濃い味付け。まあそういうの好きなんだけどね。がんばって完食。一緒に行った人は「イカ丼」を頼んで40%でダウン。手伝う約束だったがこちらももう手が出ない。敗北。
日曜日はその隣のお店。今度は甘酢鳥空揚げ定食550円。相変わらずご飯超大盛り。こちらも完食。店を出て隣のお店を除いたけど金曜日のお姉さんはいなかった。
いや、ダイエット中だけどね。いいのたまには。今週も行こう。
そういえば日曜の夕方、ついに70キロを切った。(帰ってきたら71.4kgに戻っていたのは内緒)