電池変えたのに

【自転車ネタ】
夜間作業があるため軽くサイクリング。まずは家からセントラルスクエアまでキーレスエントリーと心拍計の電池を買いにお買い物。そこから長沼を抜け、流通通りからバイパス側道、麻機街道、桜峠、安倍川沿いに会社まで。夜間作業を終えて深夜に帰宅。二日連続の寝不足に・・・。

ここ30日間、体重が一度も70キロ台にならず。スリム~♪。

36キロ

【どうでもいい話】
晩御飯を食べようとしたら、まだご飯が炊けていないよとの事。おなかがすいていたので炊けるまで我慢できず、少ししかない残りご飯でよしとしました。でも、食事の量を減らすと、「晩御飯が少なかったからもうちょっと食べても平気」という新たな言い訳を身に着けてしまってよくない。低カロリーをシッカリ食べるのがいいのかな?

【業務連絡】
キーレスエントリーの電池を換えても動かない。もし、ここを見ている自動車整備士の方がおりましたらご連絡ください。

【週末情報】
土曜日:あめ
日曜日:はれ

土日で一人キャンプに行く気がする。お暇な方はご一緒に。

足の裏健康法

【自転車ネタ】
自転車部から夜間トレーニングのお誘い。仕事が遅くなったので遅れて三保へ向けて出発。三保の先でやっと合流。平均速度27キロで飛ばしていきました。三保で休んで帰宅。もうすぐ双子が生まれるタロウ君が奥さんとメールバトルを開始して行方不明になりましたが久能手前で発見。すごい勢いで走り去りました。悔しいので隊列を飛び出して追跡。45キロで追ったけど50キロで逃げられた。まだまだ修行が足りない・・・。
紆余曲折をえてヤマムラ家へ。カキ氷をご馳走になり、話の流れで汐入公園へ。公園内の「健康歩道?」にみんなで挑戦。トゲトゲの石が並べてあって、足の裏を刺激して健康にいい、というやつ。スゲー痛い。公園の遊具を一通り遊んだあと、もう一件行こうと高松公園へ。花火をやっている女の子たちの前で悲鳴を上げながら健康歩道を2週。痛すぎてイライラいする。そのほかの遊具を楽しんで帰宅。23:30でした。

47キロ

けいこさん

【日記】
帰ってからヨウイチのお姉さんとの婚約の話をしにヨウイチ家へ。ついでにコンピュータの修理をしてビールをご馳走になる。このまま帰るとただのお散歩なので、久能山入り口までダッシュ。どうも心拍計の電池が切れているらしく、調子が悪い。

23km

【どうでもいい話】
ヨウイチ家でアウトドアカタログとか読みながらPCの修理お姉さんと結婚する相談。南の島や田舎に移住するにはどうすればいいか?と二人で相談。床屋さんになれば島々をめぐって商売できるんではないか?と思っていろいろ調べてみたら、島の人はお互いに髪を切りあうそうで、やはりわざわざ床屋のために島外へ出ることは無いとの事。床屋さんが廻ってきたら利用してくれるかなぁ。でもそのためには今から理容師の免許取らなきゃならないな。どうやってとるのかもわからないぞ。

引き続き俺が離島で食べていけるプランを募集しております。

本栖湖

【日記】
土曜日…
釣りに行きたかったけど竿が無い。どこにも無い…。大騒ぎした結果、釣具屋さんに修理に出しているのではないかと無理やり納得。
暇なのでガソリンを入れて洗車をして、自転車で今年最後の大浜プールへ。600mほど泳いで帰宅。1000m泳げる日は来るのか?
今度は車に自転車を積んで大井川のマラソンコースリバティへ。マラソンコースだけど、河川敷コースだけでは40キロ無いのね。コースを1往復して終了。
帰りに焼津のビッグ富士でミノルのたこ焼き屋さんへ。たこ焼きのお供にビールを買って、一杯飲んで寝る。ビールを飲んだにもかかわらず低体重更新。ひひひ。

日曜日…
朝7時集合で本栖湖へカヌー。久しぶりにカヌー部が全員そろった。本栖湖でカヌーするのは初めてでしたが、とても綺麗な場所でした。カヌーをこいで、シュノーケリングして、おにぎりを食べて楽しい週末になりました。(夕食は食べすぎ)

【どうでもいい話】
面積 4.70km平方、水深 138m、周囲 約13km。本栖湖の水は綺麗でした。あんなに綺麗な水は四万十川以来ですねぇ。エンジン付きの船舶禁止なのも素敵。もっと近くにあればいいのに。久々の淡水ダイビングだったので、軽くおぼれかけた(海水に比べて浮力が無いのでちと怖い)。深いところでかなりもぐると、上も下も「青」で、上下がわからなくなります。
魚もいっぱい見れました。ブラックバス釣りの人はいっぱいいたけど、水中にはまったくブラックバスはいませんでした。でも久しぶりにルアー作りたいなぁ。

カヌー中に雨が降ったのでカツカレー(←そういうルールです)。宇田川のとんかつ、おいしいけど破壊力ありすぎ。あんなに運動したのに1.8キロも体重が増えた。ダイエット中は食べちゃ駄目だね。

次回はキャンプですよ。「キャンプのしおり」作成中。9月に連休が2回ほどありますので、そのどちらかでいかがでしょう。
プラン1:9月16(土),17(日),18(月)のどこか2日
プラン2:9月23(土・祝),24日(日)

迷子

【自転車ねた】
相変わらずのミニ山岳コース、久能尾まで。43キロ
らくらく走れるようになるまで通うか、飽きたので三保に移行するか悩み中。

【どうでもいい話】
トレーニング中、藁科橋で地図帳を広げている原付の女の子発見。時間は22時ころ。放置しようと思ったけど、そこで道を間違えるとえらいことになるので一応声をかける。

おれ 「迷った?どこに行くの?」
女の子「豊橋…」
おれ 「・・・絶句」

バイパスへの行き方を教える。
そして会話は続く

おれ 「どこから来たの?」
女の子「山梨…」
おれ 「・・・絶句」

学生さんで、学校のある山梨から実家の豊橋まで帰省途中らしい。
バイパスの合流で再び会ったので缶コーヒーを飲んでちょっとおしゃべり。若いっていいですねぇ。

とにかくバイパスまっすぐ進めば着くよ、と教えておいたんだけど、藤枝バイパスは原付進入禁止だった。無事帰れてますように・・・。

若いっていいなぁと思うけど、10年後の自分が10年前はよかったな、と思わせない生き方、模索中です。