【日記】
金曜日:
木曜日に夜間作業をやらされたので、金曜日は1時間早く退社。帰ってから車のキーレスエントリーを見てもらうべくヤマムラの会社へ。忙しそうで見てももらえず退散。日産のお店に行っても直りません、10000円くらいでリモコンを買わなきゃ駄目だよだと。気が向いたら発注お願いします。>ヤマムラ(2タイプあるので注意、リモコン型のほう。鍵と一体のじゃないよ)
そのあと川合のイシグロで不調だった大きいリールの新しいのを購入。釣具の準備やらをしていたら遅くなって、トレーニングは藁科橋まで20キロでお終い。
土曜日:
早朝からタロウとカヌーでキス釣り。船を出した瞬間にシラス漁船軍団がやってきて釣りにならず。一度シラス漁船が入っちゃうとその日は大漁になりません、フグばっかり。あわてて漁船から逃げたので海中に「受太郎」を落としたorz。テトラの上でカサゴ釣りをしている人がいました。ものすごい大漁でうらやましい。
お昼を食べて、お昼寝をして、今度は太刀魚釣り。静岡は風があったけど、三保に着いたらほとんど無風。まさに三保マジック。しかし今日も釣れない。先週に引き続き、イルカが跳ね回っている(かなりの至近距離でヤバイ)。先週はイカがちょこちょこ来たのに、今週は生命反応が0。イルカ対策を考えなくては。いつものようにお蕎麦を食べて撤収。自転車はお休み。
日曜日:
友人が来たので中村屋の親子丼(*1)でお昼。県立美術館へ「ナスカ展」を見に行く。…が、ナスカ展は12日からとのこと。我々以外にも美術館の入り口で呆然としている人が結構いました。悔しいので何にも興味が無いけどロダンの彫刻を見て帰る。思いっきり暇になったので、リニューアルのお知らせが届いていた三保水族館へ。子供用の展示が増えてました。自転車はお休み。
【どうでもいい話】
*1:中村屋の親子丼…静岡の給食で出てきたあの親子丼(とり飯の上にいり卵、鳥の煮付け)の元祖のお店。常盤公園の南のほう。
最近セルフ式のスタンドが増えてますよね。あの場合、先にお金を入れるので、金額にして今いくら分入ったかがわかるので、もっともお釣りの小銭が少なくなる量を入れるようにしています。つまり満タンになってから、100円単位で収まるようにチビチビ入れ足していくのです。昨日それをやっていたらガソリン溢れた。料金指定にすればいいとの意見もあるでしょうが、そうすると気持ちよく満タンにならないし。・・・書いてて何言っているのかわからない。とにかくガソリンがこぼれてもったいなかったんです。
昨日出来た早口言葉:バラバラ生バナナ七つ
来週の日、月はキャンプですよ。