【自転車ネタ】
仕事していたらタロウとヨウイチが自転車屋さんに遊びに行くよ~とお電話。さくっと終わらせてワタナベさんへ。特にほしいものは無いのですが、しいて言うなら予備のチューブと携帯空気入れがほしい。
帰宅してご飯を食べてちょうど8時、いつものように久能尾へ出発。家を出てから1キロのところでタロウから、走るぞ!と電話。安倍川駅で合流して一緒に久能尾へ。二人で走るとペースが上がってヘトヘト。夜になるとすっかり秋ですな、下りは寒いくらい。久能尾橋まで行って、里の駅きよさわで休憩して帰宅しようとしたのですが、新たなる「チクチク歩道(*1)」を探しに新しく出来た下川原南公園へ。なぜかチクチク歩道が立ち入り禁止になっていました。ここのチクチク歩道は木製であまり痛くなく心地いい。この公園そのものが木材をふんだんに使っているようです。
46キロ
*1…チクチク歩道:健康のためにトゲトゲした歩道、最近の公園などに設置してある。健康歩道というらしい。
【どうでもいい話】
面白かったので下川原南公園について。150号南安倍川橋を西に渡ってすぐの「ピーチタウン」(本当にこんな名前で呼ばれているのか?)の徳洲会病院の裏に出来た公園です。以下建築新聞社のサイトより引用
地域のシンボルとなる公園づくりは、自分の手で!という考えを基にスタートした自然豊かな大規模公園です。とにかく樹木や公園内の施設はすべてがユーカリという大変珍しい公園です。自宅にいるような気持ちにさせる庭を作る、という考えで「イベント」「のびのび」「くつろぎ」の3つのテーマゾーンに区切られています。豊富な資源を利用した揚水風車やハイブリットソーラー灯など環境にも配慮しています。季節ごとの花も見物です!
風車で地下水をくみ上げている水遊び場があります。昨晩は台風の影響か風が強かったのでぼちゃぼちゃと水をくみ上げていました。地下水なので超冷たい。家にほしい(ホタル養殖用)んだけど、こんなに大規模になるなら無理だな。奥には簡単な屋外ステージがあり、ちょっとした演劇などが出来るようになっています。ジャングルジム風滑り台の下には衝撃吸収用にウッドチップが敷き詰めてあります。何年かするとカブトムシの幼虫だらけになりそう。
最近の公園はいろいろ考えて作ってあるなと感心した次第です。
(とても綺麗な公園でしたが早速スプレーでの落書きがある…。)
【キャンプのしおり】4ページ目
台風接近のため延期とさせていただきます・・・。
来週23,24で再挑戦。
その代わり、本日静岡市駿河区石田の「高秀」さんで飲み会があるそうです。俺は仕事で参加できねー orz