優柔不断

【バイクネタ】

バイク選び中。昨晩なじみのYSPへ。とりあえず在庫の中から
・グランドマジェスティー400(突っ込み禁止)
・グランドマジェスティー250(突っ込み禁止)
・マジェスティー250(突っ込み禁止)
の見積もりをもらう。いつも世話になっているからここで買ってあげたいんだけど、新車高いんだよね。そりゃレッドバロンと比べちゃかわいそうかと思うんだけど、10万以上違ってくると情だけでは買えません。
一旦帰宅して、今度はレッドバロンへ。いまいちいいのが無いが、F650を入荷予定との事。それが来るまでちと待つか。
通勤を取るかツーリングを取るか。この極端なジレンマのおかげでマシンが絞れないよ。

現在の矛盾
・ツーリング*通勤
・大型*低身長・短足
・新車*貧乏

通勤最強
・グランマジェ250
・コマジェ
ツーリング最強
・GL
・ST1300
・FJR1300
折衷案
・スカイウェーブ650
・シルバーウイング
・FZ-1
・F650GS

【どうでもいい話】

ご飯を食べてナカジーにバイクを借りに行く。TT-R250 Raid。久しぶりにオフに乗るけど意外といい。タイヤに空気を入れてガソリンを入れて各部にオイルとグリスを差してパンパン走ってみた。ディバージョンより速いんじゃない?しばらく借りてしまおうヒヒヒ。というわけで250のオフ車も候補に挙がってくるのでした。でも防風性が弱いな。防風性があるというのが非常に重点が置かれています。

帰ったら弟が俺のところにやってきて「後はお願い!」といって箱を渡してきた。そのまま弟は出かけていった。箱の中には生後3日以内の子猫・・・。誰かもらってくれませんでしょうか。

【キャンプのしおり】刷り直し3ページ目

午後の日程
ストイックにマキ拾い→ストイックに自由行動→ストイックに着火→ストイックに調理→ストイックに乾杯→ストイックにヨウイチ倒れる

明日10:00ころ各自の家に迎えに行きます。各自テント、寝袋、食事道具を用意願います。
ホンダからBBQコンロ、大なべ(From一○工務店)、水タンクが出ます。
タロウ、ヨウイチは強制参加、他参加者いませんか?

完全に故障

【どうでもいい話】
バイクがさらにおかしい。新品に交換したバッテリーが上がった。走行時はなんとも無いので、こうなると疑うはレギュレータ。適切な電圧をバッテリーに供給できていないであろう。テスターで計ればわかるけど、そこまでせずに素直にあきらめ。ディバージョンさんご苦労様でした。最後にロングツーリングできてよかったです。部品取り車としてもらってくれる人と交渉中。
さて、真剣にバイクを探さなくては。

今日も夜まで整備していたのでトレーニングはお休み。1週間走っていない。やばい。

# 現在会社の目の前で4,5台の多重事故発生。びっくり。

【キャンプのしおり】刷り直し2ページ目

集合時間10:00ごろ

ストイックに集合→ストイックに買出し→ストイックに昼食→ストイックに移動→ストイックに設営

バイクの故障

現場帰りで遅くなった・・・

【どうでもいい話】
バイクの調子が悪い。駆動力が後輪に伝わる間にロスがある感じ。まずはチェーン。一年前に変えたばかりだし、注油は欠かさずしているのでチェーンの張りを疑う。とりあえず適正値にチェーンを張りなおしてみる。カラカラと期待していない音がするようになったけどまあこんなもんかな?しかしまだしっくりこない。3速あたりで全開にするとガチッと一瞬すべる?今3万キロ、クラッチかなぁ。こうなるともうお手上げ。クラッチ直すなら買い換えるほうがいいなあ。というわけでこのところ仕事中にバイク屋が気になる。
会社に通えて防風効果が高くて高速道路を快適に流せる(140キロくらいまでストレス無く回る)バイクは無いものでしょうか。FZ-1あたりが限界なのか?でも通勤にきついそうだし、趣味じゃない。ビックスクータも気になってきたんだけど、買ったらみんなに非難されそう。とりあえず通勤用に125ccのスクーターでも買うか。マジェスティ125が乗り出し35万くらいかな。でも2台は置けないなぁ(自転車が邪魔)。通勤を自転車にすると、出勤時間が早くなるのでお弁当を作ってくれるお母さんの負担が増えるし。いろいろ悩む。バイクをやめるという選択肢はありません。
お金と場所を気にしないならマジェ125とでっかいツーリングバイクの組み合わせがいい。

バイクの整備をしていたら遅くなった。トレーニングとツーリング道具の洗濯はお預け。体重が地味に増加中・・・。

久々ツーリング

【日記】
金曜日…
課長が忙しく夜までいるそうなのでついでに夜間作業を押し付けて高秀に飲みに行き、閉めにラーメン屋さんへ。ダイエット中なのにミニチャーハンを付けた事を本気で後悔する。定番となりつつあるチクチク歩道のために高松公園へ。チクチクして帰る。

土曜日…
以前から連休に弟が先祖の墓参りに行きたいと言っていたので、キャンプも中止になったことだしバイクでついていこうと思っていたのだが、親がはっきりしないために延期とのこと。3連休暇になる。
それでもバイクに乗る気が止まらず、朝からバイクの洗車。その後バイク用品店でタンクバック(バイクのガソリンタンクにつけるバック)を買いに行く。自転車用のサイドバックを取り付け、気分はすっきりツーリングモードでもう止まらない。台風の進路を考えて東北に走り出す。
(150号)~(1号)~沼津~(246)~秦野~(東名)~用賀~(首都高)~(常磐道)~福島県いわき市~(6号)~
道の駅「ならは」にてお風呂に浸かってこれ以上走るのが嫌になる。キャンプ地(新地町(どこ?)の大きなスポーツ公園)を探して就寝。

日曜日…
そろそろ目的地を決める。今日のうちに帰路に着かなければ会社に遅れてしまうのでここから日帰りできる範囲。とりあえず仙台に決定。仙台といえば牛タンと冷麺だ!(←盛岡と勘違いしてる)うきうきモードで国道6号線にて仙台市街へ。仙台駅に牛タン通りという専門店街があるのだがどうにもバイクを止められそうな場所が無い。仕方なく交番でバイクが置けておいしい牛タン屋を聞く。牛タン定食「極み1500円(限定50食)」を食べてちょうど昼過ぎ、冷麺を求めて旅行情報誌で調査。この時点でようやく冷麺は盛岡であることに気がつく。しかし情報誌を見たおかげで近くに日本三景、宮城の松島があることに気がつく。唯一行っていなかった日本三景なので目的地に決定!、ちょっと市内を迷子になりながら松島海岸へ。とってもきれいですね。まさに絶景でした。笹かまぼこを食べて海岸を散歩。
情報誌を見たときに行きの6号線で通った「亘理町」に「はらこ飯」なる名産があるとの事。通りかかった時に、食堂にいっぱいのぼりが出ていてなんだろうと気になっていたのですが、鮭の切り身を煮たのとイクラを味付けご飯の上に乗せたものとの事。それを見た瞬間に戻って食べることに決定。亘理町の温泉施設で雨で冷えた体を温め、はらこ飯をいただきました。1100円なり。
目的も果たしたので帰路へ。今度は東北の中央を縦断する国道4号線へ。福島、郡山と抜けて栃木県那須塩原市へ。このまま夜通し走ろうか、雨の中テントを張るかとっても悩む。途中で大きな公園を発見、そこに屋根付きのステージがあり、そのステージ上にテントを張らしてもらう事に決定。バイクを止めたらなぜかバッテリーが上がる。頭にきたのでテントを張って、4号線沿いにあった小さな居酒屋に入って熱燗で自棄酒。寝る。

月曜日…
朝になっても雨が止まず。テントを片付けていると、公園の隣にあるビジネスホテルのお母さんが焼きおにぎりの差し入れをくれた。お母さんありがとう。次はそちらに泊まります。
国道4号を東京まで。高速に乗ろうか悩むけど、まだ昼過ぎだったので都内を下道で抜ける。外環道で曲がるところ間違えて厳戒態勢の首相官邸へ入りかけるトラブルなどありましたが何とか六本木ヒルズ前を経由して青山通り246へ。途中でバイクのバッテリーを買おうと思ったけど12000円もしやがる。お金が足りずに押しがけで何とかすることにした。雨が降ったので道の駅ふじおやまでカツカレーを食べて無事帰宅。
片づけしてバッテリーを買って寝る。疲れた。

なぜか太って帰ってきた・・・。都内の吉野家はどこも大行列でした。

【キャンプのしおり】刷り直し

「ストイックツアー2006」
9月23,24日
参加希望者は当日までに連絡ください

公園

【自転車ネタ】
仕事していたらタロウとヨウイチが自転車屋さんに遊びに行くよ~とお電話。さくっと終わらせてワタナベさんへ。特にほしいものは無いのですが、しいて言うなら予備のチューブと携帯空気入れがほしい。
帰宅してご飯を食べてちょうど8時、いつものように久能尾へ出発。家を出てから1キロのところでタロウから、走るぞ!と電話。安倍川駅で合流して一緒に久能尾へ。二人で走るとペースが上がってヘトヘト。夜になるとすっかり秋ですな、下りは寒いくらい。久能尾橋まで行って、里の駅きよさわで休憩して帰宅しようとしたのですが、新たなる「チクチク歩道(*1)」を探しに新しく出来た下川原南公園へ。なぜかチクチク歩道が立ち入り禁止になっていました。ここのチクチク歩道は木製であまり痛くなく心地いい。この公園そのものが木材をふんだんに使っているようです。

46キロ

*1…チクチク歩道:健康のためにトゲトゲした歩道、最近の公園などに設置してある。健康歩道というらしい。

【どうでもいい話】
面白かったので下川原南公園について。150号南安倍川橋を西に渡ってすぐの「ピーチタウン」(本当にこんな名前で呼ばれているのか?)の徳洲会病院の裏に出来た公園です。以下建築新聞社のサイトより引用

地域のシンボルとなる公園づくりは、自分の手で!という考えを基にスタートした自然豊かな大規模公園です。とにかく樹木や公園内の施設はすべてがユーカリという大変珍しい公園です。自宅にいるような気持ちにさせる庭を作る、という考えで「イベント」「のびのび」「くつろぎ」の3つのテーマゾーンに区切られています。豊富な資源を利用した揚水風車やハイブリットソーラー灯など環境にも配慮しています。季節ごとの花も見物です!

風車で地下水をくみ上げている水遊び場があります。昨晩は台風の影響か風が強かったのでぼちゃぼちゃと水をくみ上げていました。地下水なので超冷たい。家にほしい(ホタル養殖用)んだけど、こんなに大規模になるなら無理だな。奥には簡単な屋外ステージがあり、ちょっとした演劇などが出来るようになっています。ジャングルジム風滑り台の下には衝撃吸収用にウッドチップが敷き詰めてあります。何年かするとカブトムシの幼虫だらけになりそう。
最近の公園はいろいろ考えて作ってあるなと感心した次第です。
(とても綺麗な公園でしたが早速スプレーでの落書きがある…。)

【キャンプのしおり】4ページ目

台風接近のため延期とさせていただきます・・・。
来週23,24で再挑戦。

その代わり、本日静岡市駿河区石田の「高秀」さんで飲み会があるそうです。俺は仕事で参加できねー orz