課長が休みなのでぬくぬくさせていただいております。
【どうでもいい話】
何故かみんな早く帰りたいという雰囲気で会社が18時に終了。帰ってご飯。お父さんと弟が結婚の打ち合わせをしている。立場が無いので早々と部屋に引き上げる。ヒマなのでまたゲームをして1時過ぎに寝る。
【時事ネタ】
アメリカでも日本でも痛ましい銃犯罪が起こりました。アメリカの犯人は正規に銃を手に入れるのに1時間も掛からなかったそうで。人を殺すのは鉄砲ではなくて人であるといいますが、何か事件を減らす方法は無いものかと思います。銃なんて無ければいいじゃん、って話になるのは自然な流れですが、アメリカでは武器を持つことが憲法で保障されています。憲法変えちゃえよ。実際に実銃を撃ったことがありますが、持った瞬間危なくて振り回そうとか人に向けようとか冗談でも思わなくなります。
憲法を変えちゃう話ついで。日本でも国民投票法案が衆議院を通過しました。憲法を変えるにはどうやって投票を行うか?というのを定めた法律です。憲法が出来てから今日まで、改定の方法が決まっていないのもいいのか悪いのか、まったく日本らしいです。日本国憲法にはどうしても注目されてしまう部分が2つあります。憲法9条までがそうですね。1条から8条までは天皇陛下の地位を定めています。皇室の皆様が自由気ままに生きたくなったら、憲法まで改正しなければならないんですね。すぐにルールを変更しているたつ家とは大違い。そして言わずと知れた9条です。ものすごいややこしい解釈をした結果、自衛隊やら国際協力やらを行っています。国民投票法案を可決したことで、この平和憲法が変えられてしまうのではないかと文句を言っている人もいます。60年前、戦争に負けた当時、日本がここまで復興して、国際的にもその責任を取るべき立場になると信じれた人はどれ位いたのでしょうか。時代は流れましたから、戦争はイヤだけど、憲法を変えることはかまわないと考えています。結果がどうであれ、国民に判断を任せていくべきだと思いますので。戦争経験者が生きているうちに改憲法案出したほうが、いい意見が出ると思う。投票して、再度国民が平和憲法を選ぶのがいいな。集団的自衛権とかは正直やりたくない。今後はそんなおばかさん国家も少ないだろうし。
日本国憲法前文より
「日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。」。
平和にしていただいた感じがひしひしと伝わってきます。もうすぐ憲法記念日です。
日本が平和だなぁって思うのは、選挙のとき。治安が悪い国に行くと、選挙がほぼ内戦。お店のカンバンは皆無だけど、国道沿いには政党のカンバンが並んでいます。利権の奪い合いか、よい国を作る強い意志か。政治が評価されるのは、その政権が終わって10年後くらいでしょうかね。
Unknown
僕の建国に手を貸さないかい?建国記念日は決める権利ぐらいはあげるよ