とりあえず従来のスタイルで2年目もがんばる
【週末日記】
土曜日…ちょっと前からツーリングのお誘いがあったので近場までバイクで。川根の温泉に行ってきました。知らない人と走ったけれど、のんびり走るのも気持ちいいもの。温泉に入ってSLを見て、鮎食べてご飯食べて山道帰宅。
帰りに山道を走っていると何故かタロウとすれ違う。ヨウイチの畑で野菜を大量にもらって帰宅。
日曜日…朝からカヌーのはずだったけど、用宗海岸はかなりの強風。日向ぼっこになりそうなところを、つい、うっかり富士川カヌーツーリングに変更。
富士川沿いに北上し、とりあえずゴール地点を探す。山梨県南部町の佐野川のあたりにピックアップ車を置いて、身延から1時過ぎスタート。
水量はあまりなかったけど、富士川は安倍川と違って、大きな岩(2,3メートル)がごろごろしている。出航直後にタロウが沈。アルフェックにかなりのダメージを食らう。応急処置をして進むものの、次から次へとかなり厳しい瀬が続く。
1キロに一箇所くらい誰かが沈む瀬があって、なかなか進まない。前半調子のよかった俺も一回沈んでからはバシバシ沈む。みんな船も体もぼろぼろ。
日も暮れかけて、体力もなくなりかけたところで何とかピックアップ場所へたどり着けました。18時過ぎてました。ずぶぬれの皆さんを放置して車で身延まで俺の車を取りに行く。
距離にして25キロ。ちょっと長すぎたね。アルフェック陣には厳しい水量、岩でした。しかし川カヌーは面白い。川カヌーへの欲求が未だ乾かぬー。
帰りにラーメン食べて帰宅して倒れるように寝る。あちこち痛い。
【富士川】
検索で着ちゃう人用
富士川東岸、佐野川の先のトンネルを抜けてすぐ左、小さな水門のようなものがある場所をピックアップポイントに。
身延町の駅南、峠に入る前の変電所?からスタート。
水量はあまり無かったけど、大きな岩が何箇所もあり結構難所。面白い。
総距離約25キロ。時間にして5時間くらい。
【告知】
タロウの携帯が死にましたので、関係者の方は電話番号、アドレスを教えてあげてください。特に影絵作家の方。