【週末日記】
金曜日:三保の海岸でろうそくを立ててのんびり海を見る会に参加。内容はそのまま。波も風もなくて静かな海でした。埠頭の明かり水面に移りこみ、すごくロマンチック。軽く愛を語って・・・、ん?相手がいない。
土曜日:掃除、掃除、掃除。家から一歩も出ず。すごいな、過去5年くらいで天気がよくて出かけなかった日は初めてかも。
日曜日:朝から自転車部朝連。7時たつ家集合。
何故か7:30にすき家集合になりましたが、宇津の谷から岡部、焼津。瀬戸川河口でパンクのため休憩、焼津の深層水で休憩(受付が美女)、移転した焼津ツナコープで休憩(レジが美女)、石津浜で地引網をやっていたので休憩、田尻のディスカバリーパークで休憩とチクチク(パンチラ付)、リバティーで一輪車に見とれて休憩、蓬莱橋で休憩、俺を置いてきぼりにしてコンビニで休憩、フリーマーケットで休憩させてもらえず、岡部の蔵でお昼ご飯、宿場公園で休憩、で、やっと帰宅。走行距離80キロ。
トレーニングをサボっていたせいか、もう全然ダメ。最高速度も持続力もヘロヘロ。こりゃやばいね。トレーニングを再開しますよ。
夕方から「すんぷ夢ひろば」へ。土日の17時以降は1500円(平日夜間は1200円)。中は広いんだけど、一つ一つは小さいお風呂が何個もある。せっかくだから全部入ってみる。泉質はただの水道水な感じ。全体的にぬるい。設備はすべてきれいです。露天風呂も広いんだけど、景色が何も見えない。場所柄富士山は不可能だとしても、もっと駿河湾を見せる作りにすればよかったのに。
水着着用での混浴設備もある。水着で入ってみる。先ほどの男湯と作り自体は変わらない。こちらでは売店と接しているので飲み物とか買える。メニューが飲み物しか見えなかったけど、おつまみとかあるのかな?お風呂でビールを一杯いただけたら最高です。駅までの送迎バスがあるので、ビール飲んじゃおうかものすごく悩んだ。売店のメニューにフライドポテトが載ってたら確実に実行してた。
実は、お客さんがあまりいないでガラガラ。すべての設備をのんびり利用できた。
館内着として浴衣を貸してくれる。なので館内は浴衣の女性だらけ。マニアにはたまりません。
温泉施設というより、アミューズメント施設として作られていますので、スーパー銭湯の変わりに…なんて気持ちで行くと値段とのバランスが悪いかもしれない。地元での評判がいまひとつなのもそのせいでしょう。夜間の値段を下げたのも、観光層と銭湯族の住み分けをさせるためであろうと推測します。
他所から観光の帰りにみんなで寄るなら、いいところだと思いますよ。
関係者が見ていたら以下の点を改善せよ
・サウナ(内外全て)の温度がぬるい
・岩盤浴上に時計を設置せよ、ヒーリング音楽でもかけろ
・お風呂から喫茶コーナーのメニューにつまみも載せろ
【一輪車】
リバティーで一輪車競技の練習を見た。小さな女の子達が、片足で漕いだりタイヤで乗ったり、ものすごいスピードで走る。あまりにもすごいのでちょっと調べた。やはり片足漕ぎやタイヤ乗りなどの変則競技もあるようです。いい一輪車はフルチタンで俺の自転車より高い。足でタイヤをこすって止める方法はグライディングと呼ぶそうです。規定でビンディングの使用は禁止されています(危ないからかな?)。エースのお嬢様に惚れました。
日本一輪車協会公式サイトより
練習場所の条件にもよりますが、小学生は3~4時間(3~4日)、大人で6~7時間(一週間)、60歳以上の方でも約1ヶ月の練習で乗れるようになります。