住民税

【どうでもいい話】
久しぶりに会社にいる。でも今日も怒涛の忙しさだな。土日を確保できないかも。まあ予定もあまり無いのでいいのですが。

昨日は朝から掛川。普段仕事で市外へ出ることはほとんど無いので、二日連続で西部へ行くのはちょっとウキウキ。掛川で仕事して、昼過ぎに会社に戻る。そこからもバタバタ仕事が飛び込んでくる。

忙しかったけど、イヤになったので19時には帰る。

ご飯を食べてすることも無いので自転車のパンク修理。チューブを出しても空気が漏れていない。あれ?仕方なくそのまま組みなおす。空気を入れて、タイヤを取り付けた瞬間、「バンッ!」と爆音を立ててタイヤ爆発。あーあ。

5000キロを超えたらタイヤ交換をかねて整備に出そうと思ってたけど、もうめんどくさいからこのまま整備に出しちゃう(現在4900キロ)。タイヤ交換と変速機の調整、BBの交換をお願いしてきます。1万円で足りるか?足りないよな。

【時事ねた】
住民税が上がるとか聞いてましたが、本当に上がってる…。わが社は25日が給料日ですが、社長がすることが無いのでいつも2,3日前に明細が渡されます。何か他の税金と合わせて合計ではそんなに上がらないって聞いていた気がするんだけど、うーむ。

西部出張

昨日は袋井に出張。PC修理してきた。わざわざ静岡から呼ばなくてもと思うのですが、本社が静岡にある会社なのでしかたありません。
帰りには定時を過ぎていたので、(自主的に)直帰扱いにして恩田家でのんびり。19歳ニートも就職が決まったようでなによりです。
今年の花火BBQはおじいちゃんの調子がいまひとつなため延期とのことでした。本人以外はわがまま病だと決め付けてるようですが。
袋井で風にあたりながら、恩田家の縁側で馬鹿な話をするのが最高の幸せです。

ちなみに今日も同じ会社の掛川事務所に行ってたのでこんな時間。

【週末情報】
天気
 土曜日:曇時々雨 降水確率 50%
 日曜日:曇時々雨 降水確率 50%

雨だなぁ。

★(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■ブラックイルミネーション2007・キャンドルナイト in ATAMI 6月24日(日)

 6月24日の夜に熱海サンビーチやムーンテラスや遊歩道などの親水公園全体をライトダウンします。熱海市は「星にやさしい街10選」に選定されていることから、環境にやさしい観光地づくりを目指し、環境省の地球温暖化防止キャンペーンに貢献しようと実施するものです。
19時45分からは「キャンドルナイト in ATAMI」と題して、親水公園ムーンテラス周辺を1500個のキャンドルの光で装飾させ、ミニコンサートや発電自転車体験が行われます。

(発電自転車世界記録を叩き出しに行きます?)

■第5回 桃祭り in ラポール川原 6月24日(日)

 静岡市駿河区桃園町のラポール川原で、今年も利用者が育てた桃や野菜などを販売する桃祭りが開催されます。おいしい桃をはじめ、野菜・手作りの木工製品・縫製品などが会場に並べられています。このほか、バザーや軽食・小坂のお茶の販売、ゲームも行われます。

(贈答用の桃買いに行こう)

■第17回砂丘コネクション 6月23日(土)

 清掃活動やイベントを通して、浜岡砂丘のすばらしさを感じてもらおうと行われる恒例行事です。砂丘清掃を行った後、ビーチフラッグ大会や宝さがし大会、ストラックビンゴなど、1日中砂まみれになって楽しめるイベントが行われます。

(砂まみれの週末も乙なもの)

■プラネタリウム特別投影「トワイライト・プラネタリウム」 6月23日(土)

 浜松科学館にて閉館後、プラネタリウムのみを開放して星空の生解説とCG一般番組「銀河鉄道の夜」が投影されます。

(超行きたい (全然どうでもいいけど超行きたいって変換しようとしたら弔慰期待って出た。))

■広野なぎさ市 6月 6月24日(日)

 静岡市駿河区の広野海岸公園で開催される広野なぎさ市。用宗漁港に近い同公園で、しらす加工品や新鮮な農産物などを販売します。

(近いってだけで紹介してます)

だれかトビウオすくい体験行きたい人いない?ものすごい行きたいんだけど、さすがに一人ではいやん。

☆俺の予定☆
 土曜日:ヒマ。でも疲れてる。
 日曜日:朝は桃を買いに行く。あとはヒマ。

メタンガス

今から半日袋井行き。ゆえにこんな時間。

【どうでもいい話】
まだ忙しい。遅くまで仕事。トレーニングは無し。ビールはあり。録画してあったザ・ロックを見る。結構面白かった。でも一回見た気がする。

【時事ねた】
スパ施設爆発。温泉好きとしては悲しいニュースです。

【今週の頭の中】
・自転車修理
・バイクのタイヤ交換はボーナス後にする
・旅に出たい
・遊びすぎの睡眠不足の解消策

イチジク

書くこと無い・・・。

【どうでもいい話】
ちょっとだけ忙しい。
帰ってからご飯を食べようか、お酒を飲もうか、トレーニングに出ようか悩む。悩んだ場合は一番自分に優しい結論が出ることが多い。ビール2本とお酒を飲んで寝る。

【時事ねた】
赤ちゃんポスト3人目。どうなの?
ちなみに病院側は定期的な発表しかしないといっているのに、毎回報道機関にもれているのは何ででしょう。

静岡新聞の夕刊にハウスイチジク出荷の記事。写真には同級生。彼はイチジク農家だったのか。

40秒

特に思い出に残らないわりには、疲れの取れない先週末。

【週末日記】
金曜日…先日のミスのおかげで各地で怒られっぱなし。それでも大事にならずに済んだ。何事もいっそう慎重に行います。

夜は自転車で念願の水見色へ。自転車で行くにはちょっとつらい場所ですが、週末なら何とかなります。大原を抜けて、水見色へ上がる坂道あたりからホタルが飛び始める。昨年の実績から、東海自然歩道への道を登っていく。広範囲に飛翔しているので、どこで見るのが一番よいか、判断が難しいのが水見色の特徴。山道手前で休憩しながら見てました。携帯電話の着信音にあわせて画面を光らせると、ものすごい勢いでホタルが飛び込んでくる。胸にホタルを付けて下山。途中にホタルの小道(だったかな?)という場所がある。寄ってみる。若い娘さん3人組に挨拶される。幸せ。ミスターホタルとしての存在感をいかんなくアピールしていく。
帰りに会社によって夜間作業。無事終わらせて寝る。

45キロくらいかな?

土曜日…朝から昼花火がボンボン。どうやら町内会の夏祭りらしい。
休日なのにちょっとだけお仕事。帰ってきたら先日結婚したナガシマ先生が桃を持ってきた。奥さんも一緒。ありがたくいただく。うまい。

ついに勇気を出してタイヤ交換を行う。やれば1時間掛からない。なぜここまで嫌がっていたのだろう。夏タイヤは硬くて爽快。来年は4月までには。

することが無いので焼津の黒潮温泉へ。入場料1000円。タオル、館内着付き。ここは古くからある焼津民の憩いの場所。お風呂自体は最近の温泉と比べると狭いのですが、ここの泉質が好きだというお話はよく聞きます。

ここの一番の楽しみ方はお風呂より、お風呂上りの2階の宴会場。平均年齢80歳くらいの皆様がお湯にのぼせた体で飲んだり食べたりカラオケしたりしています。この状況を楽しめるようになると、やっと大人に近づいたかなと思います。

風呂から上がってさあ帰ろうと車に戻るも鍵が無い。お風呂で落としたらしい。店員さんを巻き込んで大捜索もむなしく見つからない。連絡先を書いて予備キーで帰る。

19時くらいに帰ってきて、夏祭りを見に行く。家の近所の神社・公園でやってる。出店などには興味は無いので、神社におまいりだけしようと向かったのだが、ものすごい人で境内までいけない。鳥居の外からおまいりしていいにする。黒潮温泉から鍵がありましたよと連絡が来る。

お祭りでおつまみなどを買って、ベランダで一人花火を見ながらビールを飲む。

花火に釣られてきた人たちと合流。自転車で行こうと思ったのに自転車パンクしてた。父の自転車で行く。海岸公園で夜中まで遊ぶ。ラーメン食べて帰って寝る。寝れない。4時頃寝る。

日曜日…睡眠不足で無気力。うだうだな一日とする。15時頃に鍵を取りに黒潮温泉へ。することが無いのでそのまま藤枝へいって瀬戸谷温泉 ゆらく へ。入館料500円。二日連続で外でお風呂もどうかと思ったけど、それくらいヒマ。できたばかりできれいな温泉。やさしい泉質もいい感じ。サウナが狭いためか、温度が高い。悪くはない。しかし人が多すぎだ。のんびりできなかった。かなり人気があるそうです。平日昼間とかがお勧めなのかな。ビアガーデンもあります。寂れたらまた行こう。

帰りに舟川に寄る。いっぱい人がいる。ホタルは相変わらず飛んでいる。結構な人気スポットだったのね。車5台くらいあった。

帰ってビール飲んで録画してあったラピュタを見て寝る。「冒険活劇」というジャンルはたまらない。

俺にもシータのような女の子、ふってこないかな。
「シーター!」
「タツー!」

…40秒で支度してきます。