特に思い出に残らないわりには、疲れの取れない先週末。
【週末日記】
金曜日…先日のミスのおかげで各地で怒られっぱなし。それでも大事にならずに済んだ。何事もいっそう慎重に行います。
夜は自転車で念願の水見色へ。自転車で行くにはちょっとつらい場所ですが、週末なら何とかなります。大原を抜けて、水見色へ上がる坂道あたりからホタルが飛び始める。昨年の実績から、東海自然歩道への道を登っていく。広範囲に飛翔しているので、どこで見るのが一番よいか、判断が難しいのが水見色の特徴。山道手前で休憩しながら見てました。携帯電話の着信音にあわせて画面を光らせると、ものすごい勢いでホタルが飛び込んでくる。胸にホタルを付けて下山。途中にホタルの小道(だったかな?)という場所がある。寄ってみる。若い娘さん3人組に挨拶される。幸せ。ミスターホタルとしての存在感をいかんなくアピールしていく。
帰りに会社によって夜間作業。無事終わらせて寝る。
45キロくらいかな?
土曜日…朝から昼花火がボンボン。どうやら町内会の夏祭りらしい。
休日なのにちょっとだけお仕事。帰ってきたら先日結婚したナガシマ先生が桃を持ってきた。奥さんも一緒。ありがたくいただく。うまい。
ついに勇気を出してタイヤ交換を行う。やれば1時間掛からない。なぜここまで嫌がっていたのだろう。夏タイヤは硬くて爽快。来年は4月までには。
することが無いので焼津の黒潮温泉へ。入場料1000円。タオル、館内着付き。ここは古くからある焼津民の憩いの場所。お風呂自体は最近の温泉と比べると狭いのですが、ここの泉質が好きだというお話はよく聞きます。
ここの一番の楽しみ方はお風呂より、お風呂上りの2階の宴会場。平均年齢80歳くらいの皆様がお湯にのぼせた体で飲んだり食べたりカラオケしたりしています。この状況を楽しめるようになると、やっと大人に近づいたかなと思います。
風呂から上がってさあ帰ろうと車に戻るも鍵が無い。お風呂で落としたらしい。店員さんを巻き込んで大捜索もむなしく見つからない。連絡先を書いて予備キーで帰る。
19時くらいに帰ってきて、夏祭りを見に行く。家の近所の神社・公園でやってる。出店などには興味は無いので、神社におまいりだけしようと向かったのだが、ものすごい人で境内までいけない。鳥居の外からおまいりしていいにする。黒潮温泉から鍵がありましたよと連絡が来る。
お祭りでおつまみなどを買って、ベランダで一人花火を見ながらビールを飲む。
花火に釣られてきた人たちと合流。自転車で行こうと思ったのに自転車パンクしてた。父の自転車で行く。海岸公園で夜中まで遊ぶ。ラーメン食べて帰って寝る。寝れない。4時頃寝る。
日曜日…睡眠不足で無気力。うだうだな一日とする。15時頃に鍵を取りに黒潮温泉へ。することが無いのでそのまま藤枝へいって瀬戸谷温泉 ゆらく へ。入館料500円。二日連続で外でお風呂もどうかと思ったけど、それくらいヒマ。できたばかりできれいな温泉。やさしい泉質もいい感じ。サウナが狭いためか、温度が高い。悪くはない。しかし人が多すぎだ。のんびりできなかった。かなり人気があるそうです。平日昼間とかがお勧めなのかな。ビアガーデンもあります。寂れたらまた行こう。
帰りに舟川に寄る。いっぱい人がいる。ホタルは相変わらず飛んでいる。結構な人気スポットだったのね。車5台くらいあった。
帰ってビール飲んで録画してあったラピュタを見て寝る。「冒険活劇」というジャンルはたまらない。
俺にもシータのような女の子、ふってこないかな。
「シーター!」
「タツー!」
…40秒で支度してきます。