【週末日記】3連休拡大版
金曜日…下田へ出張。知らない人と会社の軽自動車で下田まで。下田なので高速道路もなく、無言のまま下田。これだけでもちょっと疲れます。
下田駅前のインド人のカレー店で昼飯。それなりに本格的だけどリーズナブル。おすすめ。
昼食後、お客様の現場へ行くも、なんともしがたい機械が設置してあり、我々の作業は不可能。後日また行かなきゃならない。かなしい。遅くに帰ってくる。
土曜日…キャンプの予定がわからなくなったのでバイクで走りに行く。150号を清水に向かっている途中にあちこちで運動会。それで思い出した、知人の運動会を見に行く。会場はすごい人手でバイクが邪魔者。ちょっと見て再びバイクで走る。
52号を上がって南アルプスへ。アルプス街道に入って甲府。甲府をウロウロ。行き先もなくなったので精進湖線へ。峠で日が暮れて、めちゃめちゃ寒い。136号の温度計は10℃。峠の上はもっと寒かった。あまりの寒さにたまたま積んであった冬用手袋に交代。
富士まで出て、寒さに耐えれなくてスーパー銭湯「湯らぎの里」に入る。休日700円。意外といいよ。きれいだし。
やっと静岡に着くも飲み会のお誘いには間に合わず。そうしたら登呂祭りへ向かうタロウから電話。女の声が後ろからする。速攻で登呂公園へ。発見するもツマラン。広島焼きとギョウザを買って帰る。夜中まで訳がわからんメールが飛び交う。
日曜日…朝から強制参加の自転車部トレーニング。今回は藤枝の大祭見学サイクリング。20キロ走って藤枝市街へ。
藤枝大祭、見慣れた袋井の山車とは違って、4本タイヤの大きなもの。踊りが大規模。始めて見ました。ビールとおつまみを買ってのんびり休憩。昼寝する場所を求めて蓮花寺池へ。みんなで昼寝。

起きて池を眺める。1艘の足漕ぎボート(恐竜型)が目の前でウロウロ。そのまま風に流され蓮の茂みの中へ・・・。お母さんと子供が3人乗っている。どう見ても立ち往生している。池の外から見ている人も心配そう。暇だったので救助に向かう。ボート乗り場で事情を説明して手漕ぎボートとロープを借りる。遭難しているボートまで行って、ロープを結んで引っ張り出す。救助成功。大変感謝される。あれって俺たちいなかったらどうなったんだろう???
帰ってから夜間作業して寝る。
月曜日…雨。POMAちゃんの裏切りにも負けずお出かけ。内容は写真よりご判断ください。
三行でまとめると
・袋井のコスモスはとてもきれい
・うなぎパイ工場はものすごい人気
・浜名湖ガーデンパークはとても素敵。行ったことある人いる?
袋井のコスモス畑

等身大うなぎパイ(170cmくらい)

某所

【連続ブログ小説】(収拾がつかなくなってきました)
灰が積もる場所、つまり桜島である。男は鹿児島地方の天気を確認する。*1
http://kagoshima.bosai.info/ash/ash-data-index.html#ash
現在一番灰が積もっているのが高免(鹿児島市)である。場所は *2
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E5%B8%82%E9%AB%98%E5%85%8D%E7%94%BA&ie=UTF8&ll=31.577365,130.720139&spn=0.390764,0.510864&z=11&iwloc=addr&om=1
この場所に男達は何かをたくらんでいる。男は事務の女性に飛行機の手配を依頼した。
*1:鹿児島の降灰量一覧
*2:鹿児島市高免の地図