国吉田の取締り

3連休明けなので木曜日まで早い

【どうでもいい話】
国吉田のドライバースタンド北側の土手沿いの道でスピードの取締りを見た。あそこはよくやっていると言う噂を聞いていたのでのんびり通過したけど、後ろの人が捕まってた。気をつけましょう。早く免許の書き換え行かなきゃ。

早めに帰るつもりが、帰り際に地味な仕事が何件か飛び込んできて結局残業。帰ってご飯を食べてトレーニングに行こうと思うも時間と疲れに勝てず。晩酌をあきらめただけ、痩身への一歩は進んでいます。

寝る前、すでに寒い。涼しいんじゃなくて寒い。これはいったい・・・。

【ブログの裏側】
このページを見ている人が、どんな検索ワードでこのページを見つけているのかはこちら側でもわかります。最近あちこちから「日本坂トンネル」でヒットしてくる人がいるんだけど、トンネルに何かあったのかな?東名の集中工事だからかな?ちょっと前から続いていて、トンネルの人気に嫉妬中。

#ブックマークをしてくれてる人は検索ワードは出ません。

【週末情報】

天気
 土曜日:晴れ 時々 くもり 降水確率 20%
 日曜日:くもり 時々 晴れ 降水確率 30%

まあなんとかなりそうです。

★(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■袋井まつり 10月12日(金)~14日(日)
 袋井市の秋を彩る袋井まつりは10月12日からの3日間、同市中心部の各町が参加して行われます。各町がそれぞれ屋台を繰り出し、練りや引き回しが行われます。13、14日には、静橋を中心に南北2会場ずつ計4会場で、勇ましい屋台合わせも行われ見ごたえたっぷり。

(顔出しに行こうかな。見る祭りではなくて出る祭りです)

■第105回島田大祭・帯まつり 10月12日(金)~14日(日)
 3年に一度の島田大祭は、元禄8年(1695年)に始まった大井神社の祭事で、300年以上前から続く歴史あるお祭りです。美しい帯を太刀にかけ、大奴が優雅に行列することから帯まつりとも呼ばれます。この大絵巻は日本三大奇祭の一つで、島田市最大の歴史的観光イベントです。御輿の渡御に続き、大奴や、鹿島踊り、屋台の地踊りなど元禄絵巻さながらの行列が繰り広げられます。

(行ったことが無いので行ってみたい)

■帆船「日本丸」 清水に入港! 10月13日(土)、14日(日) 出航は18日(木)
 秋の外洋航海シーズンとともに、今年も清水港に帆船「日本丸」が来港します。寄港中は、すべての帆を広げる訓練で帆を広げた美しい姿を見ることができる「セイルドリル」や、実習生が船内の説明をしながら見学できる「一般公開」が行われます。

(去年は行けなかった。船マニアにはたまりません)

☆俺の予定☆
 土曜日:袋井祭りに行くのだろうか
 日曜日:島田祭りに行くのだろうか

【連続ブログ小説】(こんなことを組み込んでくれってのコメントして)

溜まっていた仕事を終え、時計を見ると11時を過ぎている。事務員に後を任せ、男は駅に向かった。静岡駅から名古屋までの新幹線に乗る。車内はほとんど乗客もなく、窓際の席に座った。携帯電話をマナーモードに切り替え、発車を待つ。