海上花火大会

腰痛はだいぶ落ち着いてきましたので日常生活は何とかなるのですが、ちょっと過保護気味にしています。

【週末日記】
金曜日…やっとコルク抜きを買ってきてボジョレーを飲む。ことのほかおいしくてびっくりする。まあ年に1度のお祭りですので味とか値段とかは本来どうでもいいのです。できればみんなでわいわい飲みたいですね。

土曜日…紅葉リベンジ。大本命の安倍峠。
どうも今年は紅葉のはずれ年のようで、去年のようなネオン色の紅葉がないや。そのまま葉っぱが落ちちゃってます。安倍峠を身延のほうへ抜ける。
山道の途中で消防のレスキュー車とパトカーが止まってる。???。周りには何もない。なんだろう?すると数人が沢を見ている。俺も見る。車が落ちてる。あーぁ。すっごい狭い沢にひっくり返ってすっぽりはまってる。どう見ても事故れる場所じゃないので意図的に放棄したのか?

昼飯は52号の県境にある、芝川町の小さなお蕎麦屋さん。以前ヒッチハイクで乗せてくれた人に、このそばはおいしいといわれていたので入ってみる。ちょっと高い。てんぷらそば1400円。でもうまい。お客さんは上品なお年寄りばかり。お店自体は掘っ立て小屋のような感じです。店員さんはみな女性(平均年齢78歳くらい)。落ち着いて地位があるようなお年寄り向きな気がしました。

あとタロウKY。

日曜日…超強風。伊豆にある時之栖(←PCだと変換しづらい)グループの修善寺百笑の湯に行ってくる。健康ランドですね。休日2000円はちょっと高い気もするんだけど、内容は天神の湯と同じ感じでフルサービスなので仕方ないか。
ひげを剃ったあとに「死海風呂」(死海と同じ塩分濃度、浮く)なんかに入ってしまったので悲鳴を上げる。
いつものようにたっぷりサウナに入る。この時期だと、サウナ上がりに露天で風に当たっているとすごく気持ちいい。
ちなみに立ち寄り湯料金は1時間1000円。2時間にしてくれればすごくいいのにな。
最近の俺の中の時之栖グループの好印象は異常です。

お風呂を出たあとに、熱海の海上花火大会を見に行く。定期的にやっているのは知っていたんだけど、きれいに見れる場所を知ったのと、季節はずれの花火ということで足を運んでみた。まあきれい。でも20:20~20:45までの短時間です。今年はあと3回です。12/2(日)・12/9(日)・12/23(日・祝)。超寒いです。

【激坂情報】
その1:安倍峠。自転車で走っている勇者がいました。その人は古いロードだったけど、マウンテンバイクのほうをお勧めする。静岡市内→安倍峠→身延→52号で清水を走破したら褒めます。お水3リットルと補給食5000kカロリーくらい必要です。

その2:伊豆。宇久須から仁科峠に抜ける道。坂きつすぎる。静岡発でも駿河湾フェリーを使えば伊豆の坂道を楽しんで帰ってこれるかも。

【連続ブログ小説】(どうしよう)

男と妹はあきらめて港に戻った。港で今後のことを考えていた。アフリカマイマイとは何なのだろうか?男は船に戻り、パソコンで情報を集め始めた。
するとちょうど今、鹿児島を中心に「アフリカマイマイ」の発生が確認されており、その危険性が議論されているところだったのである。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kagoshima/20071107/20071107_004.shtml

「海上花火大会」への3件のフィードバック

コメントは受け付けていません。