母不貞腐れる

【どうでもいい話】
帰ってきてから母さんが不貞腐れているようなので飲みに行くかとシャワーを浴びていたら強制的に飯を出された。家で晩酌。お湯割り濃い目2杯。無論21までには寝てしまう。

【週末情報】3連休拡大版

明日から3連休なんだね、今朝気が付きました。

天気
 金曜日:晴れ のち時々くもり 降水確率20%
 土曜日:晴れ 時々 くもり 降水確率 10%
 日曜日:晴れ 時々 くもり 降水確率 20%

天気はよさそう。でも寒そう

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■タミヤフェア2007  2007年11月23日(金・祝)、24日(土)
 年に一度のタミヤのお祭り RCカーワールドチャンピオン決定戦も

(模型いっぱい見れるのかな?)

■奥大井接岨湖まつり 11月25日(日)
 紅葉で染まる接岨湖を舞台に「紅葉ウォーキング」「紅葉カヌーツーリング」「ミステリーウォークバスツアー」「長島ダム探索ツアー」「食の体験」などの体験プログラムや資料館やまびこにおいて「接岨湖オータムフェア」も開催されます。

(カヌーが気になる。寒いんだよなあ)

☆俺の予定☆
 金曜日:特になし
 土曜日:特になし
 日曜日:特になし

何か無気力なんですねぇ。腰痛が治りきっていないのでアクティブなことは出来ないし、そもそも寒いし。おいしいラーメンを食べに行くとか?何か面白そうなプランをお持ちの方はお誘いください(メールにてお願いします)。

【連続ブログ小説】(突然終わっても誰も気が付かないだろ)

ト○タの人が颯爽とダイナを運転して港に運んでくれた。日が暮れてから、こっそり妹を乗せて運ぶつもりである。妹の重さがわからないので、ひょっとしたら過積載になるかもしれない。警察にも見つかるわけには行かない。男は出発を深夜に決めた。

弟に子供が生まれました

【家族の話】
弟に子供が生まれました。男の子。おめでとう。初めての甥っ子。お祝い何にしようかな。そういえばナガシマ先生の家にもまだお祝いもっていっていないな。クマでいいか。

【どうでもいい話】
朝から仕事で嫌な話ばかりで落ち込む。帰ってからゴロゴロしていたんだけど、シャンプーとボディーソープを買いに行かされる。長風呂して寝る。寝る前に去年のブログなどを見る。無気力な一日。

【建築士の方へ】
家のリフォームしたい。いくらくらいかかるの?
8畳2部屋をつなげて1部屋にしてもらう工事。もともと1部屋だったから柱とか問題ない。主な作業は壁の撤去、壁紙、床の張替え。

【今週の頭の中】
・どうも仕事がつまらない。
・やせたい
・何か物足りない。

【連続ブログ小説】(いよいよ謎が解け始める!)

ここで男は本来の目的を思い出した。
「灰積もりだが 空なら出来ます 待ったら超ダイナ」
ずいぶんと時間をかけてしまった。こうなったら超ダイナを使うしかないだろう。鹿児島にあるTOY○TAのお店に連絡し、ディーゼル シングルキャブ 2WD ワイドキャブ 超超ロングデッキ 高床 4.0tを発注する。写真は同型の日野デュトロ
http://www.hino-sales.com/images/bmp_lineup10.gif

ぐっすり

寒いよね?

【どうでもいい話】
夜にヒマだし出かけようかと思ったものの、当ても無いのでお家で晩酌にする。軽く酔っ払いたかったので焼酎お湯割りの濃い目を3杯ほど。おかげで22時くらいにはぐっすり寝てました。いいのか?

そういうわけで書くことなんか無い。

【連続ブログ小説】(どのタイミングで終わりにするのかが課題)

そしてこの病気は人間に感染すると脳障害を起こす。一生懸命に魔法で妹がカタツムリになったと説明をしていた男は、村人達からは重度の発症者にしか見えなかったのだろう。
こうなると男だけでも目的の場所に向かうのは難しくなった。

海上花火大会

腰痛はだいぶ落ち着いてきましたので日常生活は何とかなるのですが、ちょっと過保護気味にしています。

【週末日記】
金曜日…やっとコルク抜きを買ってきてボジョレーを飲む。ことのほかおいしくてびっくりする。まあ年に1度のお祭りですので味とか値段とかは本来どうでもいいのです。できればみんなでわいわい飲みたいですね。

土曜日…紅葉リベンジ。大本命の安倍峠。
どうも今年は紅葉のはずれ年のようで、去年のようなネオン色の紅葉がないや。そのまま葉っぱが落ちちゃってます。安倍峠を身延のほうへ抜ける。
山道の途中で消防のレスキュー車とパトカーが止まってる。???。周りには何もない。なんだろう?すると数人が沢を見ている。俺も見る。車が落ちてる。あーぁ。すっごい狭い沢にひっくり返ってすっぽりはまってる。どう見ても事故れる場所じゃないので意図的に放棄したのか?

昼飯は52号の県境にある、芝川町の小さなお蕎麦屋さん。以前ヒッチハイクで乗せてくれた人に、このそばはおいしいといわれていたので入ってみる。ちょっと高い。てんぷらそば1400円。でもうまい。お客さんは上品なお年寄りばかり。お店自体は掘っ立て小屋のような感じです。店員さんはみな女性(平均年齢78歳くらい)。落ち着いて地位があるようなお年寄り向きな気がしました。

あとタロウKY。

日曜日…超強風。伊豆にある時之栖(←PCだと変換しづらい)グループの修善寺百笑の湯に行ってくる。健康ランドですね。休日2000円はちょっと高い気もするんだけど、内容は天神の湯と同じ感じでフルサービスなので仕方ないか。
ひげを剃ったあとに「死海風呂」(死海と同じ塩分濃度、浮く)なんかに入ってしまったので悲鳴を上げる。
いつものようにたっぷりサウナに入る。この時期だと、サウナ上がりに露天で風に当たっているとすごく気持ちいい。
ちなみに立ち寄り湯料金は1時間1000円。2時間にしてくれればすごくいいのにな。
最近の俺の中の時之栖グループの好印象は異常です。

お風呂を出たあとに、熱海の海上花火大会を見に行く。定期的にやっているのは知っていたんだけど、きれいに見れる場所を知ったのと、季節はずれの花火ということで足を運んでみた。まあきれい。でも20:20~20:45までの短時間です。今年はあと3回です。12/2(日)・12/9(日)・12/23(日・祝)。超寒いです。

【激坂情報】
その1:安倍峠。自転車で走っている勇者がいました。その人は古いロードだったけど、マウンテンバイクのほうをお勧めする。静岡市内→安倍峠→身延→52号で清水を走破したら褒めます。お水3リットルと補給食5000kカロリーくらい必要です。

その2:伊豆。宇久須から仁科峠に抜ける道。坂きつすぎる。静岡発でも駿河湾フェリーを使えば伊豆の坂道を楽しんで帰ってこれるかも。

【連続ブログ小説】(どうしよう)

男と妹はあきらめて港に戻った。港で今後のことを考えていた。アフリカマイマイとは何なのだろうか?男は船に戻り、パソコンで情報を集め始めた。
するとちょうど今、鹿児島を中心に「アフリカマイマイ」の発生が確認されており、その危険性が議論されているところだったのである。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kagoshima/20071107/20071107_004.shtml

ゆらら

【どうでもいい話】
まだまだ腰痛。

今日もゆっくりお風呂に浸かって痛みをとろうと藤乃花湯へ。珍しく駐車場が混んでいない。ん?でも何か様子が変。裏の入り口がシャッター閉まってる。正面入り口の自動ドアも開かない。電気はついてる。休館の張り紙も無い。しかし入れないのであきらめる。臨時休業なのか?(パチンコ関連の業界は休業日を内緒にする傾向があります。)

しかたないので別の温泉。草薙まで行くのは遠いし、美人湯は高いしと悩んでいたら、ゆららを思い出した。夜間料金600円ならまあいいか。ちょっと遠い。流通センターの北側。

初めて入りましたが、夜間料金であの設備なら非常にお徳なんではないでしょうか。メインは温水プールなので水着が無いと楽しさ半減です。温水プールはジジババだらけです。

以前から
・会社帰りによっても間に合う
・プールがある
・トレーニング設備がある
・お風呂、サウナがある
・低料金
という施設を探していたのですが、まさにぴったり。場所が場所ゆえに会社帰りによるのはめんどくさいのですが、暇なときにはトレーニングをかねて通ってみようかと思います。会社の近くにも何かあるんだよな。ラペックとかいうやつ。そっちも調べてみるか。

帰りに布団カバーを買いにアピタによる。そしたら運悪くボジョレーヌーボーと目が合った・・・。空輸だから無駄に高いし、絶対おいしくないし、赤ワイン好きじゃないのに買っちゃった。
帰って飲もうと思ったけどコルク抜きが見当たらない???どこにも無い。お母さんはママさんバレーに行ってしまっているのでどこにあるか解らない。せっかくのボジョレーなのでフォーク等を使って無理やり空けるのも忍びない。結局あきらめて買い置きしてあった発泡酒を飲む始末。

毛玉だらけのトレーナーは12年前にや○よさんに貰ったやつ。

【連続ブログ小説】(バイオハザード?)

男には何の話かわからなかった。
「伝染病?妹は魔法でカタツムリになったんだ、伝染病でなったんじゃない。それに妹は「アフリカマイマイ」なんかじゃない!俺の大事な妹なんだ」
必死に説明すればするほど、住民達はあきれた顔でこちらを見ている。