食べること

【どうでもいい話】
何していたかも思い出せん。晩酌して寝てたような。ドラクエはしてません。

【時事ネタ】
毒入りギョウザ。毒が入っていないことが一番ですが、食料自給率が低すぎるという問題が浮かび上がりますね。基本的に農業国以外は100をきっている国が多いようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E6%96%99%E8%87%AA%E7%B5%A6%E7%8E%87
↑によると、都道府県別に見た東京の自給率なんて1%しかないようです。

食の安全だけではなくて、他の問題も含んでいます。
その1:朝鮮半島でまた戦争なんてことになれば、輸送のための船が止まったりして日本に食べ物が来なくなります。
その2:失業率がだいぶ回復してきたといってもまだまだ庶民に実感はありません。自給率が下がれば下がるほど農業従事者が減るわけで、そうなると働き先が減るわけです。ある程度減りすぎると後継者を育成できる人間まで足りなくなります。
その3:原油高で苦しんでいますが、輸入に頼っていると、輸送のコストが問題になります。安い国で作っても運ぶのにお金がかかったり、原油の値段で食べ物の値段まで左右されることとなるわけです。原油に関しては輸入に頼るしかない我が国では、食生活まで原油価格に左右されます。
その4:3とかぶりますが、輸送に大量の化石燃料を使います。温暖化の影響も出ますね。

逆に自給率を上げると上で挙げた問題も解決できるし、新鮮なものが食べられるし、いいことだらけな気がします。

素人の俺が考えてもこれだけ問題が浮かぶわけですから、いろいろ考えていかなければならないですね。何か問題が起きてから畑を耕してもすぐに食べ物は出来ないわけですから、自給率をもっと上げてもらいたいですね。