【どうでもいい話】
激しく脱輪した。泣きそう。
ユーターンしようとバックしていたらゴツンと落ちた。車の脇腹をゴリゴリすって脱出。怖くてまだ明るいところで見ていない。
【週末情報】3連休拡大版
建国記念の日ですね。
天気(木曜午前中の予報です)
土曜日:くもり のち 雪か雨 降水確率 70%%
日曜日:くもり 一時 雪か雨 降水確率 50%%
月曜日:晴れ 時々 くもり 降水確率 20%%
★(あくまでも俺が)気になるイベント★
(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)
■エコパ花の郷「春よ恋まつり」 2月9日(土)~11日(月・祝)
エコパ内の遊歩道やビオトープに咲く、約300本の垂れ梅や菜の花が堪能できます。また、雪遊び体験ができる広場や、袋井のたまごふわふわ、富士宮焼きそば、浜松餃子などの「B級グルメ」を味わえるコーナーも設けられます。
(結構大々的にやるみたい。ちょっと行こうかな思った)
■2008静岡おでんフェスタ 2月8日(金)~11日(月・祝)
静岡市に昔からあった隠れた逸品「静岡おでん」。かつてその屋台を連ねた青葉シンボルロードを中心に、約40店のおでん屋台が並びます。青森や小田原など全国のおでん屋さんも大集合します。また、会場では「おでんバトル」や「親子おでん料理教室」のほか、おでんの唄や踊りでも会場の雰囲気を盛り上げます。
(去年は込み合いすぎて近づいただけで嫌になった気がする。)
■麻機沼 南中柴上げ漁 2月9日(土)
静岡市の南中柴(しば)上げ保存会は、昭和40年代まで各地の湖や沼で行われた伝統漁法「柴上げ漁」を同市葵区野丈の麻機多目的遊水地で再現します。柴上げ漁は室町時代から伝わる漁法で、初秋に柴を仕掛け、寒さを避けて潜り込んだ魚を網などで捕らえます。当日は午前 11時ごろから
(昨年は開始から2時間くらい政治家のお話でした。柴上げ自体は10分程度で終わりました)
■カンキツ研究興津拠点一般開放 2月9日(土)
JR興津駅の北側に隣接するカンキツ研究興津拠点で、恒例の一般公開を行います。当日は、職員によるガイドツアーや、めずらしいミカンや新品種など日頃の研究内容を紹介します。そのほか、接木実演や技術相談
(これは行きたい。興津駅の裏で前から気になってた)
☆俺の予定☆
土曜日:ちょっと
日曜日: 遠くまで
月曜日: 出かけたい気分