【どうでもいい話】
お客様のWEBサイトの修正とかメールアドレスの削除とか地味な仕事してた。
【レストア日記】
バイクに興味が無い人は読み飛ばしましょう。
帰りに近所のバイク屋さんにパーツの発注。インマニとホースバンド、サービスマニュアルをお願いする。木曜日には来るだろうとのこと。それまでエンジンかけられませんね。
ついでにジャンボエンチョーに寄る。まともな工具が無いので買い揃えたいけどお値段が・・・。心を鬼にして我慢する。養生テープだけ買う。近所のエンチョー、結構品揃えがいい。エンジンオイルは当然としてもブレーキオイルまである。パーツクリーナーも市内では安いほう。
帰宅してご飯食べて21時から作業開始。まずは環境を整える。ピクニック用のいす+テーブルを出して作業場所にする。

引き取ってきた直後の画像。現在はバラバラ
キャブレター続き。クリーナに一晩付けておいたけどスローが復活しない。ナイロンブラシの毛でつついて貫通させる。念のためもう一晩漬けておく。
ついでにリードバルブを確認。きれいだし開きもないのでこのままいけます。ついでにクランクを覗く。まあきれい。問題なさそう。4サイクルになれるとあんなところから吸気するクランクケースリードバルブエンジンが納得いかない。
なんとなくギアオイルの注ぎ口を開ける。ダバダバとオイルが溢れてきた。うむ?これはNSRの持病のオイルポンプのシール落ちが発生しているではないか。オイルシール単体のパーツが出ないのでアッセンブリー交換(17000円)か、レース系のお店でシールのみ(5600円)を買わなければならない。残念。思い切って混合仕様にしてもいいんですけどね、最終的にはスクータと交換したいのでちゃんと直します。
もうひとつのNSRの持病、センターシール抜けが起きていないことを祈ります。怖くて調べたくない。こちらは10万円コースorエンジン乗せ換え。
エンジンはアルミの錆が出ているのでCRCで軽く磨いてみる。カウルを付けるので神経質になることもないのですが、一回きれいにしておかないとオイル漏れなのか汚れなのかわからないので今回だけ磨く。
※今後の予定
・オイルシール発注+組み付け
・ギアオイル交換
・クーラント交換
・ブレーキオーバーホール
※現在の不安点
・センターシール漏れ
・RCバルブの固着
・上に伴うPGMの破損
※推定完成時期
・これ以上故障が出なければ5月の半ば