曇りな朝です。ちょっと涼しい。
【どうでもいい話】
昨日に引き続きネットワーク障害の対応。切れては困る回線には未だにISDNを使うことがあります。切れないはずのISDNですので、障害が起こると疑うのは最後になります。やっとISDNを疑い始めても、宅内機器、回線、局舎側機器とそれぞれ見ないといけません。今回はその更に上、局舎内のネットワーク網の故障ということでなかなか直りませんでした。初日からネットワーク網を疑っていたのですが、某電話会社西日本は精密な調査をしてくれません。おかげで月初めの貴重な三日間が奪われた。
【ホタル+自転車】
帰ってから自転車でホタルを見に行こうと準備。出発したらリアタイヤがパンクしてる→直す。出発するもののどうも後ろのブレーキを引きずっている気がする→直す。さら安倍川駅前でフロントタイヤがパンク。一旦帰宅。パンクを直して電話対応など。何かが俺の自転車トレーニングを邪魔している。
時間も遅くなってきたので悩んだのですが、どうしてもホタルを見たかったので再出発。飯間谷川に向かう。家からちょうど10キロ。先日のタロウ君の先行調査時には奥の川には行けなかったようですが、昨日は入れました。小さな橋のところは護岸工事で全滅・・・。かなしい。しかしそこの分も奥の本流にいっぱい飛んでました。飯間谷は今がピークかな。ひさしぶりに再会できた気がしてとてもうれしいです。
25キロくらい
今月は20キロ前後を続けてリハビリします。腰痛が治まりだしたら40キロへ移行。
そしてNSRの完成が遠退いていく。
【私信】
○出席
欠席
【週末情報】
天気(木曜午前中の予報です)
土曜日:晴れ 時々 くもり 降水確率 10%
日曜日:くもり 降水確率 40%
★(あくまでも俺が)気になるイベント★
(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)
■第10回伊豆松崎シーカヤック・マラソン 6月7日(土)、8日(日)
松崎町岩地海岸の海開きに合わせて開催されるイベントで、コースは岩地海岸を出発し萩谷~岩地~波勝崎~岩地と14キロ。奇岩や洞窟などが点在する変化に富んだ海岸線での大会です。
また、岩地海岸の海水浴シーズンの安全を祈願する海開き神事は8日。
(楽しそうです)
■シズオカ「KAGU」メッセ2008 6月4日(水)~8日(日)
静岡の家具メーカーを中心に約80社がブースを設け、一堂に新作を発表する展示会で一般公開は7、8日。今年のテーマは「時代(ひとびと)は、上質を求めている。」で、時代が求める「上質」が提案されます。
(そういえば以前家具屋さんの娘さんと仲良くさせてもらっていたような気がするが遠い思い出)
■城北浄化センター 平成20年度花菖蒲観賞会 6月2日(月)~8日(日)
展示ルームで周辺に生息する魚を紹介するミニ水族館と微生物観察、下水道事業を分かりやすく紹介するパネル展示などを行ないます。
(今年も咲きました)
虫歯の日ということで歯の健康系イベントが目立ちますね。
そのほかにはホタル鑑賞会があちこち。今ホタルを見ないと、もう二度と見れないかもしれません。小さい子供がいる人は今のうちに見せてあげてください。
☆俺の予定☆
土曜日:どうしようかな
日曜日:朝8時の攻防戦にご期待