46000日分

今日は暑いらしいよ

【どうでもいい話】
解決策がまったく浮かばなかった作業があって、すごく困ってたのですがついに解決。一気に気が楽になる。

帰ってから大谷街道にご飯を食べに行く。寿楽というお店。学生向けの食堂です。焼肉定食750円。まあ余裕で完食。大谷街道はやはり天八が一番です。

【ご利益】
昨日今日と法多山の万灯祭です。以下引用
特に10日は1年の中で一番御利益があり、この日1日お参りすれば46000日分の御利益が得られるといわれる特別な縁日です。本堂の広場で1500基の灯籠を一斉に点火します。また境内では、厄除ほおずき市、四万六千日法要、古今芸能対決など、さまざまな催しが行われます。
http://www.at-s.com/bin/even/EVEN0030.asp?event_no_i=K499701574

毎年思うんだけど1日で46000日分のご利益あるんなら平日にお参りしてもほとんどご利益が無いということになるのではないかと・・・。

【週末情報】
どう考えてももう木曜日なのはおかしい

天気(木曜午前中の予報です)
 土曜日:くもり 時々 晴れ 降水確率 40%
 日曜日:くもり 時々 晴れ 降水確率 30%

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■第16回リバーレイド 7月12日(土)、13日(日)小雨決行
 リバーレイドとは、モータースポーツとアウトドアスポーツ、環境保全活動を融合させたアドベンチャーラリーで、1 泊2日のキャンプスタイルで楽しむ「環境体感スポーツ」です。1チーム自動車2人とカヌー2人で組み、出題される「エコ」に関する様々なタスクにチャレンジして、ポイントゲットを競い合います。

(エコなクイズが無ければいい企画だと思う)

■八幡津島神社夏季例大祭 7月12日(土)、13日(日)
 祭りの名物「奴道中」は、「出奴」(参勤交代のため城を出る時の奴)を手本にしたものです。珍しい「奴道中」をカメラにおさめようと町外からカメラマンなども多く訪れます。また屋台の引き回しと屋台舞踊もあり、町内は華やかな雰囲気に包まれます。奴道中は13日12 時から18時30分まで、屋台引き回しは両日とも8時から21時までです。

(吉田町のお祭り。サイクリングがてら見学どうぞ)

■山梨祇園祭り 11日(金)~13日(日)
 豪華絢爛な山車の引き回しや打ち上げ花火などが行わる山梨祇園祭り。11日には猿田彦を先頭に山名神社町の屋台が集まり、御旅所(おんたびしょ)の八幡神社まで渡御(とぎょ)が行われ、猿田彦が南天の棒で頭をコツンコツンと叩いていきます。この棒に叩かれると1年間無病息災でいられるといいます。6つの屋台は連なって各町を練り歩きます。

(袋井の山梨のお祭り。ここのお祭りは勢いが違います!)

☆俺の予定☆
 土曜日:バイク組み立て
 日曜日:映画でも見ようかな