【どうでもいい話】
どうやらお休み中にいろんなところでトラブルが起きていたようですが、私が原因ではないのでどうしょうもありません。ナイスタイミングで休めた。
【夏休み日記】
つづき

観光案内といつもの離島セット
日曜日…04:00くらいから掃除のおばさんたちが海岸で大掃除大会。うるさくて寝れません。06:00に朝ごはん準備。鯖缶。
片づけをして07:00に島の頂上の天上山(571.5m、高草山とかダイラボウと同じ程度)に登山出発。港まで自転車で行って、集落真ん中を流れる沢沿いに山方面へ。1時間ほど上がると山道(黒島登山口)になります。木が生えていないのでなんとなく富士山の登山道とかに似ている。キツイけど一般人でも余裕で登れる道です。
天上山はちょっと変わっていて、円錐形の山ではなくて台形の山です。そのため山頂域が広く、そこは強風のためか大きな植物が育たず、島とは思えない異空間が広がっています。例えるならドラゴンクエスト2のロンダルギアの世界みたい。
その山頂域は適度な風と涼しさと、フラットな空間なので気持ちよく歩けます。でも背の低い草木が密集している箇所もあるの短パンだとひどい目に。あちこち眺めて最後に最高峰の部分へ。
下りは違う道(白島登山口)から。最初は固められて降りやすそうな道なのですが、途中から藪のような感じになります。こちらのほうが長い。イヤになる。
何とか下山して村落に戻るとちょうど12時、島で一番大きなレストラン(大きなレストランを想像していくと通り過ぎます)でお昼ご飯に船で教わったナポリタンを食べる。おいしい。
キャンプ場に戻って目の前の浜でシュノーケリング。モリで魚をつついていたらライフセーバーさんに怒られた。ごめんなさい。この島のライフセーバーさんはものすごく元気がいいし、徹底的にマナーもいい。ライフセーバー競技とかに出ている人たちなのかな。
目の前のなんでもない浜なのですが、2mくらいのエイがいたり、80cmくらいのタマミがいたり、シマアジがいたり、シッタカいっぱいいたりとやりたい放題。
疲れたので裏の神社でお昼寝。
晩御飯のお買い物。ミートボールとイカフライと朝ごはん用の中華どんぶりのレトルトパック。キャンプ場に戻ると新しくテントが2張りあった。炊事場でご挨拶。

長浜キャンプ場からの夕日。とてもきれいですが携帯の性能のせいで・・・。
夕日を見ながらご飯を作ってぼーっとしてたのですが暇なので新しく来たテントの人のところにお邪魔することにする。お話を聞いてみると埼玉の高校の先生二人組み。面白い人たちでした。お酒ご馳走様でした。21時頃寝る。
—
月曜日・・・移動日です。朝ごはんを作りながらテントなどを撤収。洗濯物を取り込んでいたらムカデが出てきて刺された。ご飯を食べて、昨日の先生二人組みの磯遊びを見に行って、すべて片付けて港へ。フェリーは09:20。
今日のフェリーはいつものあぜりあ丸ではなくて「さるびあ丸」。これは伊豆諸島と東京を結んでいる大型客船です。作りが全然違うのでずっと船内を見学。お客様も多いです。
11:50に利島に到着。民宿のお母さんが車で迎えに来てくれる。島の集落はとても小さいのですぐに民宿へ。6畳のお部屋に通される。まあ普通の島の民宿な感じ。お昼ごはんをお願いしていたので早速頂く。裸のお父さんが作ってくれた焼肉。お腹いっぱい。
荷物を片付けて島をお散歩。何も無いですね。斜面に民家が張り付いていて、それ以外はすべてツバキ畑です。本当に小さな商店が1,2件。まずは歩いて島の役場、となりにある郷土資料館へ。この郷土資料館の人、世界有数の楽な仕事だろうな。
散歩していたら海があまりにもきれいだったのでダイビングにいく。カンパチ、ナンヨウハギなどいっぱい。シッタカは5分間で100個は取れます(注意:取ってはいけません)。
疲れたので島のプールへ。水が貴重な利島なので海水プールです。冷たくて気持ちいい。ウォータースライダーで頭を強打する。
お部屋に戻ってテレビでオリンピックを見ながら晩ご飯待ち。18:00くらいかなと思っていたのでお腹空いて死にそうになるものの、19:00にご飯。カンパチとイカのお刺身、イサキの煮付け、明日葉とイカげそのてんぷらなどなどお腹いっぱいになりました。翌日することが無いのでお勧めの遊び方を聞いたら、自転車があるなら島の頂上から駆け下りてみたらいかが?と娘さんに提案され、民宿の皆様から大賛成されてそういうことになるらしい。早々に寝る。
—
火曜日・・・08:00前に朝ごはん。普通の朝ごはんです。おいしい。今日の昼はフェリーのため食事が出来ないのでお腹いっぱい食べる。
食後に島の裏側にある一番標高が高い場所まで車で自転車ごと運んでもらう。島を一周しながら下っていく。ツバキ畑しかありませんね。昆虫がいっぱいいます。誰にもすれ違いません。
民宿に戻ってのんびりしていたらフェリーの時間。しかしここで釣竿が無いことに気が付く。あれ?下船したとき持ってました?て女将さんに聞いたら持ってなかったとの事。東京行きのフェリーに忘れていたらしい。フェリー乗り場までだんなさんが乗せてってくれた。東海汽船の窓口で忘れ物の問合せをしたら、船に電話をしてくれて釣竿を確保、そのまま新島の係りの人に渡してくれるとのこと。助かりました。

利島の港。何にもありません。
フェリーが来て乗船。新島で釣竿を無事受け取って下田へ。混んでいたため16:40くらいに下船。なんとなく西伊豆で帰りました。途中沼津の「たぬき」でカツカレーを食べて21:00くらいに帰宅。あぁ疲れた。
予算は全部で2万円少々。
【週末情報】
みんな夏休みだし各自調べて。