盆踊り

【どうでもいい話】
会社が終ってからレッドさんと国指定重要無形民俗文化財の有東木の盆踊りを見てきました。昨年も行きましたので恒例行事としております
有東木(変換がめんどくさい)は安倍川の上流、梅ヶ島方面に進んで、途中で山の中を東に向かっていくとある小さな集落です。
このへん
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=&ie=UTF8&ll=35.207758,138.369498&spn=0.011589,0.015042&z=16

わさびとか有名。調べてたら個人で詳しいサイトを作られている方を発見しましたので興味のある方はどうぞ
http://www.utougi.com/


さて盆踊り。小さな集落にある立派なお寺の境内で行われます。みんなで丸くなって静かに歌いながらの踊りは、一般的な「**音頭」とは違います。
最初女性ばかりで踊っていたので何か縛りがあるのかと思っていたら男性も一緒になったり、調べてみたら女踊りというのがあるようで、そのときは女性だけのようです。詳しくは先ほどのサイトにて。いつまでも続いて欲しい盆踊りです。


商売っ気がないなんてもんじゃない。そもそも地元のみんなの盆踊り

雨が少々心配でしたので早めに移動を開始する。こちらも恒例、静岡市葵区渡(ど)の盆踊り。こちらは典型的な集落の楽しい盆踊り大会。住民の有志の方がお店を出してくれるのですが、お値段が住民価格なのでとても安い。晩御飯によりました。しかし食べ物はすべて売り切れ。花火と踊りを見てかき氷だけ食べる。ここの地区は若い人たちが積極的に踊りに参加している。とてもいいことだと思います。

その後は水見色の盆踊りが今日のはず!と思い込んで水見色まで。行ってみたもののやっていない。近くにいた人に聞いてみたら昨日だったとのこと。涙。

羽鳥でラーメン食べて帰りました。ラーメン屋さんでパフュームの写真を始めてみた。みんなかわいいかわいい行っているけど何がかわいいのかさっぱりわからなかった。