だからバイクは面白い

9月です。

【どうでもいい話】
諸般の事情により体が痛い。すごく痛い。

【週末日記】
金曜日…飲みに行ってめんどくさいので会社で寝る。最近このパターン。タクシー使わなくて済むので助かります。会社には仮眠用のベッドがあります。

土曜日…車を見に行く。欲しい車が無いので選べない。レガシーの新車か、アベニールのどうでもいいやつか、車検を通すか。いつ結論が出るのだ?

日曜日…だいぶ前にバイク仲間と地図を見ていて、伊豆の僻地になにやら気になるものを発見。
これ(縮小して僻地具合をご確認ください)
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=34.70748,138.786209&spn=0.001453,0.001856&z=19

どんなランドだよと見に行くことになった。R1で沼津、R414で修善寺から西伊豆スカイライン。仁科峠を抜けて松崎へ。松崎から岩科学校方面へ進む。

スムーズに到着。目的地周辺についてもそれらしきものはない???。もう少し進んでみる。山道を抜けてしまい集落へ。集落のおばさんに聞くと、とにかく山の上の山道のほうを抜けるんだと教わった。

先ほどスルーした山道を勇気を出して上がってみるものの行き止まり。急斜面+悪路+でっかいバイクでUターンも出来ない。途方にくれる。二人掛りで何とかUターン成功。結構命がけ。

本格的な山の中なので別荘とかちらほら。別荘の人に道を聞く。知らないらしいが、頂上のほうにそういうのがあったような?との話。頂上へ向かう。

頂上から下に下りる道がある。下りてみる。電線が伸びているので、この先にも民家があるのだろうと信じて進む。一気に道が細くなってダートになってガレガレでこの結果↓

バイク仲間はひどいやつなので急いで写真を撮りにきた。急いできた結果↓

灼熱の山の中で何とかバイクを起こして再度出発。

頂上方面へ。特に看板などは無いんだけど、地形的にはここがランドだ!という場所までいけたと思う。何にもありませんでした。リゾート開発に失敗した別荘地という感じ。3件くらい別荘的な建物があっただけ。

帰りに宇久須で「うぐすの湯」。露天もないし狭いのに1000円もする。お湯は普通なのだが湯当たりはいい。500円にしろ。

土肥で晩御飯。
しま長
http://www.hashiba.gr.jp/oni.htm
時間が遅くなったので新鮮な魚介類は残りわずか。天丼1200円を頂く。21時までやっているしお値段も伊豆価格としてはお手ごろ(1200~2000)だしいいかも。次回はお刺身を食べます。

23時過ぎに家に着いた。350キロくらいかな。久しぶりにクタクタ。これだからバイクは面白い。セローかKSR欲しい。