山道ツーリング

寝不足で死にそう

【週末日記】
金曜日…お誕生日なので飲みに行った。ケロリンのタオルを貰った。

土曜日…ゆっくり14時くらいに起きる。することがない。とりあえず銭湯。
どこか行こうかと思ったけど白ニールのセルモーターの調子が悪い。車屋さん送りとする。代車で帰る。麻雀して寝る。

日曜日…10時くらいに起きる。黒俣地区に空き物件がいっぱいあるという情報を聞いてバイクでお出かけ。
この辺
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.037446,138.220346&spn=0.023788,0.030985&z=15

362号で久能尾から清笹峠方面へ。空家っぽいのはいくつかある。しかし清笹峠の通りなので結構な交通量がある。もっと行き止まりっぽくて人が来ないところがいいなあ。
そのまま清笹峠を抜けて大井川まで抜けようと思っていたら、笹間ダムの南側を通る道を発見。行ってみる。笹間ダムの真南のところで「別荘用分譲地」という看板発見。山道を登りだす。これが失敗。物凄いきつい斜面に荒れた未舗装路。先月の伊豆の教訓もあるので、一切躊躇せず登りきる。頂上周辺が別荘地。きれいに大井川周辺を見渡せる場所です。入り口がきつすぎるとの少々過密な感じ。東伊豆の別荘地みたいな感じ。巨大な鹿とにらみ合い。命がけで下りる。

今週のどこだよここ(別荘地入り口です)

大井川沿いに井川まで上がる。この辺も空家だらけ。

ついでに畑薙ダムまで上がる。静岡県の一般道最北端。この辺りまで来ると結構寒いですね。以前キャンプした畑薙ダム下流のキャンプ地はゴロゴロ石だらけになってしまってキャンプに向かない場所になってしまいました。そのかわりもう少し上流にいい場所を発見。今週末は3連休なので行きたい。

静岡県一般道最北端

久しぶりに赤石温泉に入る。市営で無料ですが、ここいらの温泉の中では圧倒的に個性的な湯。ぬるぬるです。非常にぬるぬるです。よく温まります。もうすぐ立て直してしまいます。きれいになるのはうれしいけど、変わってしまうのはさみしい。いつまでも秘湯であって欲しいです。立て直したら有料だろうなぁ。露天も作ってね。

素直に南アルプス公園線で帰る。230キロくらい。ほぼ山道できつかった。やはりバイクの選択を間違えているような気がしてならない。

晩御飯が無いので用宗の丸福ギョウザへ。あまりおいしくなかった。お店の雰囲気も暗かったので残念。

スーパーファミコンウォーズを再開中。相手を最強の将軍にしてやっと3面までクリア。このせいで寝たのが02:30。