朝比奈の 龍 勢 花 火

【週末日記】
金曜日…静かにしてようと思ったのに飲みに誘えとの逆誘い。
最近飲んでばっかりなのは事情がありまして、バイク知人が居酒屋をオープンしたのですが、2ヶ月もお客様0人で大ピンチだからなんとかして、ということで飲みながら改善会議を行っているわけです。なかなか飲食業界も難しいようです。

土曜日…お昼に起き出して、朝比奈の龍勢花火に行ってきました。
昼過ぎからバイクで出発。
開始はお昼の12時から。岡部町の朝比奈地区。玉露の里に向かっていくとすぐにわかります。


打ちあがる花火

大きな竹に火薬を付けて300mくらい打ち上げます。
300mほどで爆発し、中のいろいろな仕掛けが広がります。
仕掛けは個性豊かでとてもきれいです。
上がる前に口上を述べるんだけど、これがいろいろ個性的で面白い。

動画ファイル
http://www.geocities.jp/agehage2004/blog/081018_131436.3gp
俺の環境では再生できるけどあなたが再生できるか知りません。


地域の人がお店を出しています。写真はわかる人にはわかる花火。いましたよ。相変わらずかわいかったです。

見物のお客さんは田んぼの上に座敷を作って皆さん宴会。とても楽しそう。

一度家に帰ってから再度夜の部へ出発。
夜の花火もきれいです。
どんどん上がる花火大会もいいけど、一発一発楽しめる花火も好きです。

すごい面白いのでぜひとも来年は皆様もどうぞ。
(防寒をお忘れなく)

2年に一度ですが、合併記念で来年もあるとかないとか。

日曜日…どう考えてこれ以上バイクの修理を先延ばしできないので組み立てを始める。
まずはお掃除。放置してましたので・・・。

それでは作業開始。
取り付けるパーツをすべてオイルまみれにします。
ピストンにリングを取り付け。結構コツがいる作業でなれない人には入れられない。なれている俺には簡単。取り付けは簡単だけど、ピストンリング(1ピストンにつき2個ある)の上と下を見分けるのが大変。素直に購入時にバイク屋さんに見てもらうのがいい。裏表はすぐわかります。
コンロッドにベアリングをつける。簡単。
ピストンをつけてピストンピンを入れる。しっかりピンの穴から覗いて刺せば簡単。しかしこのピンを止めるクリップを刺すのが難しい。失敗するとエンジンの奥深くへ小さな部品が落ちていってしまいます。毎回一番恐怖。
シリンダーをかぶせて降ろしていきます。このとき上手にピストンリングを押さえましょう。上手に入れればスルスルと入っていきます。ちょっとコツがいる。
ハイ出来上がり。

はじめちゃえば3時間くらい。
リアバンクは完成、フロントバンクはばらすときにねじをなめてしまっていたのでヘッドだけつけてない。養生だけして終了。

足りないナットを手に入れてきて、今週中にシリンダーは終らせたい。シリンダーが終ったらとりあえず仮組みしてみるか。