徹底して寝れるような生活

【どうでもいい話】
依然として仕事は暇。
帰ってからあっちゃんでビール飲んでご飯食べて寝る。最近は徹底して寝れるような生活シフトにしてる。

【経済・運勢】
このところ明るいニュースを書いたことが無い。

運勢を気にするタイプであることはよく書いているんですが、運がいいときっていうのは気が付かないんです。運が悪いときはすぐにわかります。
経済も景気がいいときは何もせずにボケっとしているんですが、景気が悪いとアワワワワとなるのです。

世界中が景気悪い→じゃあ一番安定している円でも買うか→円高になって日本景気悪化
どうすればいいじゃ。

【週末情報】
天気予報を書くのを忘れた。誰も何も言わないということは誰も見ていないということなのだ。

天気(金曜午前中の予報です)
 土曜日:晴後曇  降水確率 10%
 日曜日:晴時々曇 降水確率 20%

炒めビーフン

【どうでもいい話】
鼻風邪のため、朝ルルを飲んで出た。ルルは眠くならないはずなのに仕事中座っていられないくらい眠い。耐えられない眠さ。
帰って20時には寝てた。

【昼飯】
昼ごはんは会社でとっている給食。300円ちょっと位だと思う。
今日はビーフンが入っていた。ビーフンっておいしいんだけど、小学校の給食に入っていた「炒めビーフン」のせいでトラウマになり、あまり食べたくない。

【経済】
円高がウザイ。なんだよ97円て。

【週末情報】

天気(木曜午前中の予報です)
 土曜日: 降水確率 %
 日曜日: 降水確率 %

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■第7回 源氏の里 ひまわり祭り 10月25日(土)、26日(日)
 今年は「咲かそう100万本プロジェクト・ふれあいのわ」をテーマに、約3ヘクタールの畑に100万本以上のヒマワリを咲かせます。祭りでは三川小の児童や三川幼稚園の園児が作ったかわいらしいかかしが設置されるほか、ミニコンサートや地元農産物の販売、もちつき、クラウンメロンの試食、フリーマーケットなどが行われます。

(100万本ですよ)

■井川大仏 秋の例祭 10月26日(日)
 祈願祭の後、井川梅花講御詠歌、福引大会、もち投げなどをにぎやかに行います。また同時に、旬を迎えたナメタケ、シイタケなどのきのこ類や高原キャベツなどの野菜をはじめ、地場産品を販売する井川朝市が開かれます。

(井川です。結構涼しいです)

■第22回 峠の国盗り綱引き合戦 10月26日(日)
 長野県飯田市南信濃と1チーム10人(男9人、女1人)による綱引き3本勝負。先に2勝したほうが勝ちとなり、勝ったほうは領土を相手に1メートル広げられます。

(毎年県境が動いてます。)

水滴跡が気になる

また鼻かぜ引いた。

【どうでもいい話】
仕事が暇。あと1週間あるはずの締め切りを無理やり先週末にされたせいで今週の予定が大いに狂う。

帰りにネジを探しにオートバックスへ行く。欲しいサイズだけ無かった。ついでだから白ニール用のガラスクリーナー買って帰る。うろこ状の水滴跡が気になるのです。

ご飯食べてお風呂入って何もせず寝た。久しぶりに休めた気がする。

【今週の頭の中】
・バイクの修理が始まりました。
・お部屋の掃除が始まりません。

フォークとかナイフとか入っている箱

ひょっとして睡眠障害とかそういうのではないのだろうか。

【どうでもいい話】
昼間は普通にお仕事。普通に忙しく普通に作業。

帰りにバイク用のナットを捜しにD2へ。欲しいナットは無い。
そこにバイク仲間から電話が来た。バイク用倉庫を借りるので一緒に見に行こうとのこと。暇なので一緒に行く。
千代の自動車学校の近く。軽自動車4台分くらい。バイクを置くには十分ですね。あとはお値段の交渉だけだそうです。
一緒にご飯を食べてバイクのお話をして帰って寝る。

【毒入り食品】
サイゼリアにメラミンが混入。つい先日サイゼリアは絶好調というニュースを見た矢先にこんなことになってます。外食産業なんて中国産ばかりなんだろうなぁ。
じゃあ中国産を止めよう!ってなったらどこ産になるんでしょう。国産が増えるとは思えません。

どうでもいいんですがファミレスのフォークとかナイフとか入っている箱、あれってもう少しお洒落というか、食欲を増すように出来ないのですかね?プラスチックの箱を目の前に出されていつもげんなりしています。

去年くらいから俺の中でイタリア料理ブームがきてる。クリーム系スパゲティばかり食べる癖を直したい。

朝比奈の 龍 勢 花 火

【週末日記】
金曜日…静かにしてようと思ったのに飲みに誘えとの逆誘い。
最近飲んでばっかりなのは事情がありまして、バイク知人が居酒屋をオープンしたのですが、2ヶ月もお客様0人で大ピンチだからなんとかして、ということで飲みながら改善会議を行っているわけです。なかなか飲食業界も難しいようです。

土曜日…お昼に起き出して、朝比奈の龍勢花火に行ってきました。
昼過ぎからバイクで出発。
開始はお昼の12時から。岡部町の朝比奈地区。玉露の里に向かっていくとすぐにわかります。


打ちあがる花火

大きな竹に火薬を付けて300mくらい打ち上げます。
300mほどで爆発し、中のいろいろな仕掛けが広がります。
仕掛けは個性豊かでとてもきれいです。
上がる前に口上を述べるんだけど、これがいろいろ個性的で面白い。

動画ファイル
http://www.geocities.jp/agehage2004/blog/081018_131436.3gp
俺の環境では再生できるけどあなたが再生できるか知りません。


地域の人がお店を出しています。写真はわかる人にはわかる花火。いましたよ。相変わらずかわいかったです。

見物のお客さんは田んぼの上に座敷を作って皆さん宴会。とても楽しそう。

一度家に帰ってから再度夜の部へ出発。
夜の花火もきれいです。
どんどん上がる花火大会もいいけど、一発一発楽しめる花火も好きです。

すごい面白いのでぜひとも来年は皆様もどうぞ。
(防寒をお忘れなく)

2年に一度ですが、合併記念で来年もあるとかないとか。

日曜日…どう考えてこれ以上バイクの修理を先延ばしできないので組み立てを始める。
まずはお掃除。放置してましたので・・・。

それでは作業開始。
取り付けるパーツをすべてオイルまみれにします。
ピストンにリングを取り付け。結構コツがいる作業でなれない人には入れられない。なれている俺には簡単。取り付けは簡単だけど、ピストンリング(1ピストンにつき2個ある)の上と下を見分けるのが大変。素直に購入時にバイク屋さんに見てもらうのがいい。裏表はすぐわかります。
コンロッドにベアリングをつける。簡単。
ピストンをつけてピストンピンを入れる。しっかりピンの穴から覗いて刺せば簡単。しかしこのピンを止めるクリップを刺すのが難しい。失敗するとエンジンの奥深くへ小さな部品が落ちていってしまいます。毎回一番恐怖。
シリンダーをかぶせて降ろしていきます。このとき上手にピストンリングを押さえましょう。上手に入れればスルスルと入っていきます。ちょっとコツがいる。
ハイ出来上がり。

はじめちゃえば3時間くらい。
リアバンクは完成、フロントバンクはばらすときにねじをなめてしまっていたのでヘッドだけつけてない。養生だけして終了。

足りないナットを手に入れてきて、今週中にシリンダーは終らせたい。シリンダーが終ったらとりあえず仮組みしてみるか。