ゴールデンな日記2009

【ゴールデンウィーク日記】

長いよ?

4月30日…出発の日

昼飯はクォーターパウンダーダブル。でかすぎ。

定時に会社を脱出してバイク用品店へ。穴だらけのリアタイヤ、交換は間に合うわけもなく、パンク防止剤を入れていいにする。俗に言うスライムっての。すごい入れ辛い。これでぴたりと空気漏れが止まる。ついでにオイル交換。

帰宅して簡単に荷物をまとめて出発。今回の装備は寝袋と着替え、お泊りセットのみ。

夜の150号線は快適。52号を上がって山梨県。
恒例の増穂町の飲み屋さんへ。お店に入ったらお客さんは誰もいない。お母さんが座敷のコタツで寝てる。じっとしてるとゴソゴソ起きてきた。今年も覚えていてもらえました。いろんな話をしながら一杯飲む。いつもは山の話や家族の話なのですが、今年はどうも不景気の話が多かった。仕方ないとはいえかなり影響があるそうです。
今年も泊まっていくように言われて、こちらもそのつもりだったのですが、不景気でお客様がいないのに泊まっちゃって朝まで営業させるのも忍びないので隣の公園で野宿(このお店は朝五時まで。今回はテント持ってないのです)。ちょっと寒いけど寝られた。


こういうところで寝てます。

5月1日…山荘の日

早朝増穂を出発。何も予定はないのでとりあえず白州のいつもの山荘へ。山荘に超長期滞在の人とおしゃべりしながら過ごす。この人この山荘に10年以上滞在中。
10時に近くのサントリー白州工場(http://www.suntory.co.jp/factory/hakushu/guide/)の見学ツアーがあるので行くことにする。試飲させてもらえないとイヤなので山荘から徒歩で45分くらい。
受付してツアー開始。工場内をバスで案内してくれます。ガイドさんはとても美人。最後に試飲がある。白州と山崎。おいしい飲み方を熟知している人たちが出してくれるのでとてもおいしい。
試飲のあと解散なのですが、有料で各種ウイスキーを飲ませてくれるバーがある。そこで響30年(1ボトル105000円、タイプミスではありません http://www.suntory.co.jp/whisky/hibiki/)を頂く。
グラス一杯で2300円。高いとは思ったのですが、一生飲めないと思うと体験しておく価値はあるかと。お味のほうは・・・、なんというかこのお値段だと味を云々考えられなく、ただありがたがって本当の味わからなかった。


右の小さなグラスで2300円。お店で飲むと1杯5000円くらいは取られるそうです。

のんびり山荘に戻ってお好み焼きを作ってもらってお昼ご飯。

お昼寝して山梨県の増富温泉(http://www.masutominoyu.com/)に連れて行ってもらう。ここまでの道はとても素敵。秋にまた行きたいです。

夕方山荘に戻って二人で宴会。翌日の行き先を考える。飲みすぎた。

5月2日…草津温泉と高木家の日

軽井沢を抜けて草津温泉に行くことにする。朝に白州を出発。道はあまり混んでいない。
299号線で佐久市へ向かう。この頂上の麦草峠「標高は2,127m。国道で2番目に標高の高い地点」だそうで、ゴールデンウィークにもかかわらず頂上付近は道路以外雪で埋まってます。くねくねのアップダウンで気持ちいいのか悪いのかわからない道。そのせいか運転がおかしくなってくる。タイヤが無いのも原因かも。


雪山

佐久から18号に入り、軽井沢を抜け浅間山を抜け草津へ。この辺りもいい道だった。

初めての草津温泉。バイクで温泉街の看板どおりに進んでいったらまさに温泉街の真ん中に出てしまう。連休の人ごみの中をバイクで超迷惑な俺。何とか駐輪場を見つけて散策開始。
湯畑とか西の河原とかみて温泉に入る。町中に無料の温泉があるけど下調べしていなかったので一番無難なところを紹介してもらって入る。ここ外から見えすぎ(笑)。

お風呂から出て隣にある白根山へ。ここは山のいたるところから硫化水素が発生しているので駐停車禁止。死にます。バイクで走っていいのか疑問ですが、ものすごいきれいな景色です。

夕方目標で松本に向かったのですがことのほか遠くて19時過ぎに高木家到着。高木さんとご子息と恒例の温泉施設「おぶう」へ。風呂を上がって高木家でたらふくご馳走になって寝る。バトル何とかカードとかの話をしていたような気がするけど一切忘れた。


ご子息は今年も大はしゃぎ

5月3日…山荘の日

朝ごはんをご馳走になってご子息の小学校までみんなでお散歩。11時頃に松本を出発。のんびり走って白州の山荘へ戻る。
GWなので山荘には人がいっぱい。各自好きなことをしている。山荘と言っても営利の宿泊施設ではなくて、共同所有の別荘のようなものでして、各自補修作業してる。俺は山荘の裏道の小川の橋を架け替える。
晩御飯は俺がホイコーロー、お料理好きの人が他いろいろ作って大宴会。12時頃倒れるように寝る。

5月4日…パエリアと帰宅の日

普通に起きる。コーヒーを貰ってパンを食べて庭掃除などしてる。前から気になっていた巨大なパエリア鍋でパエリアを作ってもらいたかったのでいろいろ工作活動。みんなを説得して庭にかまどを作ってパエリア開始。20人前くらい出来ました。とてもおいしかった。食べ過ぎる。15時くらいから近くの温泉。すごい混んでる。晩御飯は鶏鍋。晩御飯を頂いて、20時過ぎに出発。道路が空いているので23時過ぎには静岡に無事帰宅。


巨大パエリア


お昼ごはんの様子

5月5日…バイク整備の日

筋肉痛。TS125Rの整備再開。チェーンとチューブを買いに行く。タイヤ外してチェーン変えて組みなおし。
こどもの日ということで17時に家族で食事に行く。甥っ子大暴れ。

5月6日…最終日

のんびり起きて床屋。すごい久しぶりに床屋に行った。あまりきらずに縮毛矯正してくる。
夕方TSの修理第二部。修理の様子をネットで生中継しようといろいろ試みるもののうまくいかない。これはあきらめ。
パーツをすべて組み込んで油脂類を変えて磨いて完成♪
GW最終日なのであっちゃんで一杯飲んで倒れるように寝る。

【まとめ】
700キロくらい走ったのかな?

GWに静岡→松本まで通いだして4年ほど。昨年くらいから困難もなくいたるところで歓迎されて冒険値が下がってる。今回なんかテント持ってないし。冒険しているほうがいろいろな人と知り合いにもなれました。また厳しく行きたい。

今年の発見
・群馬県は意外と近い
・やはりGW中は夜間走行が早い
・高木さんは大人になれていない

【週末情報】
週末情報は明日に延期。