キャブセッティングとちょこっとツーリング

【週末日記】
金曜日…仕事ダルダル。お腹ゴロゴロ。夜に大きいほうのバイクを乗りたくなってちょこっと走ったような気がする。

土曜日…ゆっくり起きる。お昼を食べてETCを取り付けに行く。3件周ってドライバーズスタンドで音声タイプアンテナ別体式のを取り付けてもらう。音声案内がウザイ。差しっぱなしだと車を離れるときに警告してくるし、抜きっぱなしだとエンジンかけるときに小言を言われる。しばらくは音声切ってしまおう。差しっぱなし警告を出さない設定があるに違いない。早くバイクにも付けたい。

暇なので小さいほうのバイクの設定を変える。エンジンの吹け上がりに谷があるのが許せないのです。まずは現在のガソリンの濃さを見る。かなり濃い。ジェットニードルを一段薄めにしてみる。谷は消えたんだけど何かしっくり来ない。超低速域で力が出なくなってる。うーんどうしよう。
銭湯に入って寝た。

日曜日…お腹治る。
キャブの調子を見るために走り出す。まずは梅ヶ島へ。ものすごい数の自転車。梅ヶ島から安倍峠を抜けて山梨県身延町~下部温泉~本栖湖~富士吉田。
富士吉田でうどんを食べる。気軽なお店を知ってからこの店ばかりで食べているのが少々もったいない気もしないでもない。
富士吉田~都留~大月で20号へ。大月~上野原~相模湖。ずっと天気悪い。相模湖から道志を抜けて小山町~246~R1で帰宅。400キロくらい。

ガソリンを絞ったせいか燃費が1リットルあたり30km近く走ってる。プリウスはこれ以上かと思うと恐ろしい。

【政治】
大臣が辞任しました。千葉市長選も民主党が勝ちました。
自民はこのまま衆議院選挙に突っ込めるわけが無いと思うのですが、何か隠し玉があるのでしょうか?
今の状況をひっくり返すには小○一郎逮捕くらいしかないと思うのですが、このタイミングでやるとまた国策逮捕とか騒がれるでしょうし。


山梨県第2区でよく見る選挙ポスター。なぜか不思議な気分になる

もうすぐ県知事選。こちらは民主党が二手に分かれてしまいましたのでさすがに自民だと思う。
しかし空港で煮え湯を飲まされた県民の皆様がどこに投票するかはわかりません。民主党がまとまったら負ける気がする。

そんなわけで今回は共産候補が意外といい票を得るんだとおもいます。勝てるところまでいくとは思いません。

自民4
民主3
民主2
共産1

こんな感じを予想。