【どうでもいい話】
今月末までの仕事を二本抱えてるのを見ないことにしていたらいよいよやばくなってきてまじめに働く。
帰ってご飯を食べて銭湯に行って夜間作業して寝る。
【おたまじゃくし】
最近あちこちで空から降ってくるらしい。うらやましい。家にもふってこないかな。
【今日は何の日】
6月16日で麦とろの日。
麦とろといえば丸子宿。地元の人は意外といったことない人が多い。私も大人になってから1,2度お邪魔したことがあるくらいです。
何で有名かといえば、東海道中膝栗毛に出てくるから。しかし物語の中では弥次さん、喜多さんはお店の人の夫婦喧嘩に巻き込まれて食べられなかったのでした。
調べてみたら十返舎一九は静岡の生まれ。両替町だそうです。一族のお墓はレッドさんの行きつけの自転車屋さんの裏のお寺。十返舎一九の戒名もあるそうです(埋葬は別の場所らしい)。
広重の東海道五十三次とかでも有名
歌川広重「東海道五十三次・丸子」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Tokaido53_Mariko.jpg
広重の「隷書東海道・鞠子」を見ると丸子が雪に埋まってる。昔はあんなに降ったんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hiroshige_Snow_falling_on_a_town.jpg
昔は旅籠が24軒あったそうで。今はすべてラブホテルになってしまっているのが切ないような、歴史があるような。
だいぶ前から東海道を全部歩いてみたいという欲求がある。いつも通ってる道だから面白くないぞ?と警告されているので躊躇している。
本当の「旧道」を通りたいので下調べも必要。沼津~浜松あたりまでは大体旧道わかるけど、それ以外だと自信ない。