とろろ

【どうでもいい話】
今月末までの仕事を二本抱えてるのを見ないことにしていたらいよいよやばくなってきてまじめに働く。
帰ってご飯を食べて銭湯に行って夜間作業して寝る。

【おたまじゃくし】
最近あちこちで空から降ってくるらしい。うらやましい。家にもふってこないかな。

【今日は何の日】
6月16日で麦とろの日。

麦とろといえば丸子宿。地元の人は意外といったことない人が多い。私も大人になってから1,2度お邪魔したことがあるくらいです。

何で有名かといえば、東海道中膝栗毛に出てくるから。しかし物語の中では弥次さん、喜多さんはお店の人の夫婦喧嘩に巻き込まれて食べられなかったのでした。

調べてみたら十返舎一九は静岡の生まれ。両替町だそうです。一族のお墓はレッドさんの行きつけの自転車屋さんの裏のお寺。十返舎一九の戒名もあるそうです(埋葬は別の場所らしい)。

広重の東海道五十三次とかでも有名

歌川広重「東海道五十三次・丸子」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Tokaido53_Mariko.jpg

広重の「隷書東海道・鞠子」を見ると丸子が雪に埋まってる。昔はあんなに降ったんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hiroshige_Snow_falling_on_a_town.jpg

昔は旅籠が24軒あったそうで。今はすべてラブホテルになってしまっているのが切ないような、歴史があるような。

だいぶ前から東海道を全部歩いてみたいという欲求がある。いつも通ってる道だから面白くないぞ?と警告されているので躊躇している。
本当の「旧道」を通りたいので下調べも必要。沼津~浜松あたりまでは大体旧道わかるけど、それ以外だと自信ない。

キャブセッティングとちょこっとツーリング

【週末日記】
金曜日…仕事ダルダル。お腹ゴロゴロ。夜に大きいほうのバイクを乗りたくなってちょこっと走ったような気がする。

土曜日…ゆっくり起きる。お昼を食べてETCを取り付けに行く。3件周ってドライバーズスタンドで音声タイプアンテナ別体式のを取り付けてもらう。音声案内がウザイ。差しっぱなしだと車を離れるときに警告してくるし、抜きっぱなしだとエンジンかけるときに小言を言われる。しばらくは音声切ってしまおう。差しっぱなし警告を出さない設定があるに違いない。早くバイクにも付けたい。

暇なので小さいほうのバイクの設定を変える。エンジンの吹け上がりに谷があるのが許せないのです。まずは現在のガソリンの濃さを見る。かなり濃い。ジェットニードルを一段薄めにしてみる。谷は消えたんだけど何かしっくり来ない。超低速域で力が出なくなってる。うーんどうしよう。
銭湯に入って寝た。

日曜日…お腹治る。
キャブの調子を見るために走り出す。まずは梅ヶ島へ。ものすごい数の自転車。梅ヶ島から安倍峠を抜けて山梨県身延町~下部温泉~本栖湖~富士吉田。
富士吉田でうどんを食べる。気軽なお店を知ってからこの店ばかりで食べているのが少々もったいない気もしないでもない。
富士吉田~都留~大月で20号へ。大月~上野原~相模湖。ずっと天気悪い。相模湖から道志を抜けて小山町~246~R1で帰宅。400キロくらい。

ガソリンを絞ったせいか燃費が1リットルあたり30km近く走ってる。プリウスはこれ以上かと思うと恐ろしい。

【政治】
大臣が辞任しました。千葉市長選も民主党が勝ちました。
自民はこのまま衆議院選挙に突っ込めるわけが無いと思うのですが、何か隠し玉があるのでしょうか?
今の状況をひっくり返すには小○一郎逮捕くらいしかないと思うのですが、このタイミングでやるとまた国策逮捕とか騒がれるでしょうし。


山梨県第2区でよく見る選挙ポスター。なぜか不思議な気分になる

もうすぐ県知事選。こちらは民主党が二手に分かれてしまいましたのでさすがに自民だと思う。
しかし空港で煮え湯を飲まされた県民の皆様がどこに投票するかはわかりません。民主党がまとまったら負ける気がする。

そんなわけで今回は共産候補が意外といい票を得るんだとおもいます。勝てるところまでいくとは思いません。

自民4
民主3
民主2
共産1

こんな感じを予想。

小島

【どうでもいい話】
相変わらずお腹が痛い。

仕事帰りに藁科川上流の小島まで。会社の人にホタルが飛んでいるよと聞いていたのです。

山道を上がって小島まで着きましたがまだまだ明るい。日が暮れるまですることが無いので湯の島温泉に浸かることにする。
一生懸命湯の島まで上がったのですが、平日温泉は16:30で終了とのこと。早すぎます。温泉の前で一人呆然とする。
小島まで戻って集落をウロウロしてようかと思ったのですが、あまりにも小さな集落なので怪しさ抜群。仕方ないので大人しく川べりに座って日が暮れるのを待つ。

1台オートバイがやってきた。鑑賞スポットの公園にバイクを止めて、藪の中まで入って一人でホタルを待っている。カメラマンなのかな。俺以外でこんな場所まで一人でホタルを見に来る人は始めてみた。仲良くなりたかったけど藪の中に入ってしまっているので近づけない。

20時前くらいにやっと暗くなって飛び始めました。地元の方が休耕田をビオトープ風にしているのかホタルには抜群の環境です。公園のベンチに座ってみれば安全できれいに見学できます。

もう少し暗くなるまで見たかったのですがあまりの空腹のため撤収。再挑戦予定。長時間いたので虫に刺されまくった(涙)

またしても寝る前に映画の再生をしてしまって夜中に寝る。

【言葉】
こんなニュースを見た。
見出:「シーリング7月上旬に前倒しへ」
内容:政府は11日、2010年度予算の大枠を定める概算要求基準(シーリング)の閣議了解を、例年の7月下旬~8月上旬から、7月上旬に前倒しする方針を固めた。

シーリングとはなんぞや?と見てみましたら概算要求基準だそうで。概算要求基準も解らないのにシーリングなんて言葉を見出しで使う意図が解らない。ちょっとムッときた。最近では「選挙公約」という言葉がすっかり「マニフェスト」って名前になった。政治家主体でこれですから英語に言い換えないといけないルールでも出来たのでしょうか?漢字なら文字から意味が推測できるのですが、カタカナにされてしまうと意味が推測できなくなります。

ランゲージをチェンジしてしまうと、トゥルーな意味がアンリーチャブルになって、コミニケーションスキルがダウンするとシンキング。

笹間(再)

【どうでもいい話】
熱が下がって助かったのですが下痢と胃痛が治まらない。正露丸とか飲んでごまかすしかない感じ。

夜にタロウ君と再度の笹間へ。近くのロッジに滞在しているおじいさん軍団が見学していてにぎやか。雨の影響か数は控えめでしたが飛びがすごくてきれい。数、飛び、周りの明るさといろいろポイントがあるのです。あれだけ飛んでくれるときれいに見えるのでうれしい。

帰りに島田のおいしいラーメン屋さんにまた行って帰って寝る。寝る前についうっかり録画してあった映画を再生してしまって寝付いたのはかなりの深夜。

【週末情報】

天気(木曜午前中の予報です)
 土曜日:曇 降水確率 40%
 日曜日:曇時々晴 降水確率 30%

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■海上自衛隊 掃海艇「すがしま」一般公開 6月13日(土)、14日(日)
 自衛隊の掃海艇「すがしま」が、富士市の田子の浦埠頭に入港し、一般公開が行われます。すがしまは、1991年ペルシャ湾での掃海作業の教訓をいかして設計された掃海艇。普段入ることができない艇内を乗員が熱心に説明してくれるとあって、一般公開は人気があります。

(えぇ自衛隊関連ですが何か?去年は掃海艇「はちじょう」が来ましたので見学に行きました。)

☆俺の予定☆
 土曜日:ひょっとすると
 日曜日: 仕事をしているのかもしれない

記念日

【どうでもいい話】
昨日はやはり風邪らしい。胃をやられた。熱がでてるっぽいけど納品なので清水へ。
PCを設置したいんだけどNTTが回線をうまく入れられなくて4時間くらい待たされる。FAX屋さん泣きそう。俺倒れそう。
タロウ君からホタルのお誘いを受けていましたがちょっと延期させてもらう。

30分に一回くらい胃がぎゅうぅと痛くなる。早く治れ。熱は引きました。

【時の記念日】
今日は時の記念日です。「置漏尅於新臺。始打候時動鍾鼓。始用漏尅。此漏尅者天皇爲皇太子時始親所製造也。云々。」だから6月10日だそうです。さっぱり解りません。
どうやら671年に日本で記録に残っている最古の水時計が動き出したらしいです。
いろいろな記念日がありますが、時の記念日程何をしていいかわからない記念日はありません。時間を守ればいいのかなぁ。

【今週の頭の中】
・風邪治れ
・車の掃除をしたい
・ダイエットが盛り上がらない