タモさん

金曜日は諸般の事情により有給休暇を頂いておりました。

【週末日記】
木曜日…私用のほうの携帯電話が死んだ。もともと死にやすい機種らしく、流行の症状が俺のも出た。
会社近くの携帯電話屋さんにて修理の受付をしてもらう。保証期間内なので無料の予定。

金曜日…07:20より違反点数が溜まったので免停逃れのボランティア活動に行くことになる。
しかし昨晩預かった携帯の代替機、アラーム設定を失敗して少々寝過ごす。急いで出発してぎりぎりセーフ。

南署にて。同じ境遇の人があと二人。おじいちゃんとおばさん。
カッパを着させられて市商前の交差点に立たされる。雨の中寒いですが何とか終了。
南所に戻って交通安全グッズの袋詰めなどをして午前の部お終い。

お昼ごはんに免許センター近くの台湾料理屋さんに入る。最近市内のあちこちに出来てるあのシリーズのひとつです。
ランチを食べたら多すぎて死にそう(ラーメン・ご飯・エビチリ・冷菜・漬物・サラダ)。700円。

午後からは安全運転のお勉強。4時間くらい。
こちらは免許センターの管轄全地域合同の講習なので人数も多い。13人くらい。男女比7:6

この講習は「ボランティア+座学」と「運転講習+座学」を選べます。
申し込みの電話をしたときに、運転講習のほうは高いし予約した分しかダメだし・・・と暗に運転講習を選ばないでね風な話し方をされた気がするのですが、当日行ってみたら運転講習のほうが人が多い。
ボランティア14人:運転講習21人
寒い時期だし少々高くてもという人もいたのでしょうか。若い娘さんなんかはみんな運転講習。路上ボランティアなどが恥ずかしいからなのかと思う次第です。
16:30くらいに終了。今後も安全運転に勤めたいと思います。

詳細はこんな感じ
http://rules.rjq.jp/ihansha.html

悔しいので酒飲みに行く。帰りは最終電車。この季節の金曜日の最終電車は死ねます。

土曜日…のんびり起きて車のオイル交換とお買い物。久しぶりに街へ行く。
お寿司を食べに行く。サプライズなお祝いをしてもらえる。ありがとう。

日曜日…伊豆半島ドライブへ出発。
まずは淡島マリンパークへ。初めて行きました。沼津にある小さな島に水族館とかあります。
だいぶ前からロープウェイが故障中とのことで船で渡る。
船着場で船を待っていると前からどこかで見たことのある人。ん?お昼休みに良く見る・・・、タモさんでした。超ビックリ。
タモさんと一緒に船に乗って淡島へ。タモさんは別の場所に行ってしまいました。こんな大物芸能人見たの初めて。

マリンパークでまずは水族館。ちょっと小さめ。しかし大水槽前で魚の解説の時間があったり、海の生き物に直接触れる場所があったり意外といい。
イルカやアシカのショーも楽しい。小さな施設ですが、一生懸命工夫のおもてなしのオーラが出ているのでとても楽しめました。

お暇な人はどうぞ
http://www.marinepark.jp/

いつものヤマゲンさんでお昼ごはん。カレーライス。
http://r.tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22003924/

西伊豆スカイラインをくねくね走って土肥へ。恋人岬によって下田まで。
下田でいつもの伊豆諸島へ行く船を見に行ったら、いつもの船はドッグ入りしているようで、代わりにゆり丸がいた。始めてみたのでちょっとうれしい(←船マニアにしかわからない喜びです)

そのまま東伊豆を北上。

伊東に大きなイルミネーションのクリスマスツリー。とってもきれいなので暇な人はどうぞ。
http://atamigenki.com/event2009_11.html

熱海にて海上花火大会。いつもは秘密の見学場所から見ているのですが、一度くらいは普通の場所から見てみたいと思って会場へ。
人がいっぱいいますがギュウギュウというわけでもなく、防寒さえしっかりしていれば楽しく見られます。
今回は最後の「空中ナイアガラ」がものすごく見事で拍手喝采でした。
http://www.ataminews.gr.jp/hanabi/

帰って寝る。初めて迷子にならずに熱函道路に入れた。