【週末日記】
金曜日…木曜日に食べたみやもとのあなご天丼で胃がもたれつつも飲みに行く。
飲んでいたら会社の監視システムから呼び出し。会社に行って処理をしてそのまま会社で寝てしまう。
土曜日…スキーのチューンアップとカバンを求めてスポーツ用品店へ。
小さなかっちょいいリュックが欲しかったのですが、なかなか条件を満たすものが無い。
結局最初のお店である程度妥協したのを手にとって見ていたらその裏にカッコイイの発見。即決。
暇つぶしにダイラボウまでドライブして土砂崩れでスタックしかけて死にそうになる。
日曜日…登山部山初め。09:30出発して竜爪山へ。お弁当を買って10:00から登山開始。スタート地点は山道にある登山口から。
ここは新道と旧道がある。手持ちのガイドブック(この本が登山部部長)は旧道を進めと書いてあるので旧道へ。
結構きつい。登山リハビリ中の俺にはかなりきつい。頂上付近の穂積神社まで35分割されていて、順番に1丁目から35丁目までの目安がある。18丁目くらいまできつい。
途中で新道と合流。明らかに歩きやすそうな新道。あっち行けばよかった。
20丁目過ぎた辺りからは次から次へと進んで、あっという間に頂上。ちょうど11時。神社でお茶をもらって一休み。
神社の裏から竜爪山の山頂その1、市内から見て右側の頂上の薬師岳(1051m)へ。ここも登りになるとちょっときつめ。頂上は木が鬱蒼としていて景観もちょっと残念。
そこから一旦下って頂上その2、左側の頂上の文殊岳(1041m)へ。こちらの頂上は見晴らしもよく、お弁当を食べるのに十分なスペースもある。お昼休みを取る。隣でおじいちゃんおばあちゃん達が鍋作って食べてる。
山頂広場から下に降りていくと本日の下山道。葵区測沢という集落に向けて下りていきます。これが相当の急斜面&林の中で退屈。ここを登らなくて良かった。
かなり下りたら測沢の林道終点に到着。ここからは舗装道路。しかしこの道も長い。
ぐだぐだ下りていくとやっと測沢の集落へ。平山を抜けて車のある登山口まで再度山登り。15:30に無事車に到着しました。
5時間30分。10キロくらい歩いたかな?
今回のコース
http://www.city.shizuoka.jp/deps/aoi/walk_ryuso.html
ラーメン食べて銭湯に行って寝る。


反省点:
・一般の人は新道を通りましょう
・測沢への道は林道ではなくて登山道のほうが早くてラクで楽しいと思うけどよく解らない。
(登山部では部員を募集しております)