【どうでもいい話】
回収生活。手が荒れる。
お世辞かどうか解りませんが、前のシステムのほうが良かったよーというお客様多数。
でもあんた達が新しいの選んだんでしょう?と言いたいような。
昼過ぎに会社の電気メーターを交換するため停電。発電機3台稼動して機械を止めないで交換してもらう。
ついでに古いシステムが入れてあった場所を清掃。理解できないほどの配線がされているので、一本一本調べて破棄。
【特別企画:清水区を歩く】
緊急課題
1:何を以って清水区を歩いたとするのか
どうしても歩けない場所が多々あります。歩けなくは無いけど危険なところ、入れなくは無いけど怒られそうなところはどうするべきか
2:登山道の無い場所の対処
地形図でアタリをつけることはできますが、実際の藪の中にいたらルートがおかしくなるに違いない。ハンディGPSの精度と感度とお値段が気になる。
本当に細かく地図からルートを決めていくしかなさそうだけど、それって楽しいのだろうか?オリエンテーリングに近いことになりそう。
(例:山頂から北北東の尾根を200m→左に池を見ながら100m北進→沢を集落まで下る)
寝る前に地図を眺め続けながらこういったことを思うのでありました。
こういった事情からまだまだ準備不足が否めません。そこで・・・↓
【緊急特別企画:駿河区を歩く!】
大崩海岸から満厳峰→宇津ノ谷→丸子の山々を抜けて西高の近くに出る大作戦!
まずは練習に駿河区を歩いてみないかい?という結論に。そもそも清水区なんて他人の土地だし・・・(←自分全否定)
解りやすい尾根筋、地図に登山道は無いけど、最高峰が400mくらいでどこからでも集落に下りられるので安心かと。
明日から詳細なルートマップを作成します。
<script type="'text/javascript'" charset="'UTF-8'" src="'http://map.yahooapis.jp/MapsService/embedmap/V2/?lat=34.93759077178953&lon=138.34299498903712&z=14&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.297822191877&hlon=138.25999671328&ei=utf-8&s=1265156615f4405ba32acc0495b8a5af454060bf21&width=480&height=360'"></script>
【今週の頭の中】
・あっちゃんんはいつ再開するのだろうか
・やまやまやまやま
・市町村一周するなら一番ラクなのが吉田町、区なら浜松市中区か東区