駿河区縦走第二回

猛烈に腰が痛い。

【週末日記】
金曜日…飲みに行った。最終電車で帰ってきた。最終電車は混むので嫌い。

土曜日…朝からお仕事。お客様のサーバーを停止しに行く。データを抜き出して数十分ほどで完了。
暇なのでツインメッセのフリーマーケットを見に行く。
ものすごい行列。中も混みあっています。うろうろして頭につける懐中電灯(800円)と万歩計(1200円)のいいやつを購入。
ついでに隣でやってた家具展示を見に行くもこちらはガラガラ。

お昼を食べてお昼寝してお終い。

日曜日…登山部活動報告 駿河区縦走第二回

07:30集合
車で宇津ノ谷道の駅まで移動。08:10くらいに登山開始。ちょっと寒い。
宇津ノ谷の集落を抜け、前回の終了地点の峠へ。

「谷川峠へ3時間」の看板があるところをスタート。
最初は急斜面でしたがすぐに平和な山道に。

08:42に最初のランドマークの279.4mの三角点。被写体が人権を訴えてくるのでモザイク画像

ここから踏み跡弱い人気の無い山道を登る。何箇所か分岐があるので地図をよく読まないと進めない。1箇所展望の開けた蕨畑があったのでやっと現在地を確認。

谷川峠との分岐(ここが駿河区最西端)を飯間山方面へ。展望があるとされていた鉄塔下も眺めはよろしくない。10:45飯間山山頂(481.5)。ここが駿河区で最も高い場所。しかし展望はなし。

人はいないけど歩きにくいほどではない尾根道を大鈩山へ。ここも展望がよろしくない。道を見失う。北に行く道と南東に行く道がある。ちょっと北を見て嫌な予感がしたので南東へ。当たり。

お昼ご飯を食べれる場所を探して進んでいく。きれいな尾根道を進んでいたのですが左手の林の隙間から大きな山が二つ見える。この位置から見える山はないはず。???。どうも道を間違えたらしい。しかし現在位置が把握できなかったので、進んでいる登山道を確認できる位置まで進むしかない。登山道は山の農業用道路に下りた。

とりあえずお昼ご飯+昼寝。場所を確認したら大鈩不動尊北部らしい。尾根をひとつ間違えている。来た道を戻る。登りきってすぐに分岐の看板があった。登山道の真ん中を通らなかったので二人ともまったく気が付いていないのでした。

尾根を進む。展望は無いけど林の間からときどき葵区新間あたりの景色が見られる。登ったり下りたり。14:12に観昌院坂との合流へ。なにやら看板にいろいろ書いてある。

最初のピークへ。脅かされた割にはきつくは無い。軽く休んで次のピークへ。
仏平とされる場所に出て、徳願寺山ハイキングコース右回り左回りと道が別れる。ここがピークなのか解らなくて、どこへ行っていいのやら。もう少し高い場所まで行って戻る。
仏平が頂上であると決め付けて地図とコンパスで進行方向を出す。たぶん正解。徳願時山の農道まで出て場所を確認し、小屋の裏手の道を下る。最後は崖の中の藪漕ぎで西高近くに下山。休憩して再度区境を確認し納得。

体はクタクタなのですが、大変残念なことに駿河区の区境は安倍川に浮かんでいる船山の三角点が基準。2月の冷たい水の中を安倍川を歩いて渡る。無事船山三角点へ。ここが駿河区最北端。もう一度安倍川を歩いて渡る。ものすごく冷たくて足が激痛。

手越からバスに乗って宇津ノ谷へ戻る。ご飯を食べて無事帰宅。お疲れ様でした。万歩計で14キロ。

事前の情報通り地図を使いこなせないとかなり大変なルートでした。展望が無いのも大変残念。登山道は悪くないので人気の無いのは展望の問題なのかな。

さて残りは日本平縦走のみ。まあこれはハイキングレベルでしょう。

登山部では部員を募集しております。
(マネージャ可)