夢と現実

【どうでもいい話】
気が思い仕事が解決方向に進みだした。一安心。

安心したせいか帰ってご飯を食べてそのまま寝てた。ぐっすり。
最近こんなのばっかりです。おかげで朝早く目が覚めます。

睡眠時間が長いせいか夢をよく見る。今日の夢はモテモテでうれしかった。
さて現実はいかに。

大学祭15周年講演会

【週末日記】
金曜日…仕事で嫌な感じ。夜はお家でごろごろしてたんだと思うんだけど覚えてない。

土曜日…同窓会公演を大いに勘違いしてヒマヒマ星人。

お昼前にバイクで清水の山の様子を見に行く。
清水のICあたりで雨が降り始めたけどカッパを着て構わず進む。

清水の中河内方面へ。樽峠に行く道を探してみる。その他周辺の林道を探索。
ついでに太平方面もゲートまで上がる。かなり土砂降り。何故かエキサイトして土砂降りの未舗装道路を偉い勢いでかっ飛んでく。

帰ってシャワーを浴びて焼肉食べに行く。食べすぎ。

日曜日…大学祭15周年講演会へ。09:30頃高速で掛川まで。
現地にはちょうど皆さん到着したところ。

落語家の公演を聞く。
そのあと学食で立食パーティー。今回は学食で食べ物を作って出してくれたので豪華でおいしい。食べすぎ。

校内スタンプラリーに参加して工務店へ。
津波のニュースをみんなで見て、渋滞覚悟で岐路インターへ。

焼津で下りたらなんとなく道路がいつもと違う感じ。

夜沼津方面に行きたかったけど超渋滞の情報をもらってあきらめる。

【津波】
自分の家が避難勧告でした。どこも大事にいたらなかったようで安心です。
知人が富士から静岡に向かうのに5時間くらい掛かったと行ってました。コワイコワイ。

やっぱり由比の東名・東海道本線・国道1号線が重なるところは弱すぎる。
ここが止まるとサッタ峠しか迂回路がありません。しかしサッタ峠は国道1号を迂回させられるほど道幅が無い(すれ違えないほどの山道5キロくらい)。
じゃあどうすればいいかというと、のぼりなら清水の52号線で一旦山梨方面へでて、芝川町経由で富士川下りてくるしかない。
今回はそこまでしても構わなかったくらいの渋滞だったようです。無論そのルートも混み合うわけですが。

この区間だけでも第二東名を先行開通して欲しい。
それと一号線のまともな迂回路お願いします。
(↑新幹線のトンネルと並行に1本作ってくれないかな)