【どうでもいい話】
ぬるぬるお仕事。やっぱり調査後に隠し仕様を言われる。調べる前に伝えるべきだと思うんだけど余り気にしないみたい。
帰って小さいほうのバイク修理を修理する。
バイクの変速は足で踏んだり上げたりするだけなので今何速かわかりません。ニュートラルかどうかもわかりません。そのためにニュートラルだと点灯するインジケータランプがあります。
このニュートラルランプがだいぶ前に点かなくなったのです。
実は慣れてくると今ニュートラルであるかどうかは感覚でわかるので不要なのですが、簡単に直りそうなので修理してみることに。
まずはフロントのヘッドライト周りのゼッケンプレートを外す。両側のナットを外すだけ。
キーシリンダーに止めてあるインジケーターボックスのネジを外して、ボックスに刺さっている三つのランプ(ニュートラル、ハイビーム、ウインカー/オイル)を引っ張って抜く。
麦球(ウェッジ球という)がついてます。ニュートラルの球を見ると確かに切れているような。

左ににょきっと三つ並んでるのがウェッジ球
ハイビームの球と付け替える。あれ?つかない?ウインカーのと変えてもダメ。あれ?球切れじゃないの?
車体のヒューズを確認したいけどこのバイクは個別にヒューズが見つからない。
仕方ないので部屋からテスターを持ってきてチェック。ちゃんと12V来てる。ってことは取り外したショックですべてのランプが切れたのか(涙)
車でエンチョーまで買いに行くもののT10サイズがない。仕方なく南署前に出来たバイク用品店に行くもやってない。ぐるりと周ってオートバックスで買う。四つで700円くらい。
試しにはめ込んでチェック。ばっちり点きます。インジケーターボックスへのはめ込みがきついのでシリコンオイルを塗るとスポッと入る。
パーツを組みなおして完成♪

点きました
ヘッドライト周りを外したので光軸チェックに港まで走る。ちょっと光軸を下げておわり。
【今週の頭の中】
・眠い
・でかいバイクのフロントフォークが死んでるけどどうしよう
・精神が荒れているので癒されたい