夏のイルミネーション

【どうでもいい話】
あちぃ。

夕方から御殿場にお出かけ。時之栖(←変換めんどい)の夏のイルミネーションにいきたかったのです。
途中沼津の田ぶしさんでつけ麺食べる。おいしい。

246をいつものように御殿場インターまで行き過ぎてUターンして時之栖へ。
サッカーの影響かものすごく空いてる。夏はこんなものなのかな?天の川の下は誰もいないのでゆっくり短冊を読んでました。
ちょっと遅めなせいか、サッカーのせいか、そんなものなのか一部イルミネーションがついていない箇所もあったのでもう一度行って見たいような気もします。

サッカー見たかったけどあまりの眠さに途中で倒れてた。

【今週の頭の中】
・コケ対策
・暑さ対策
・NSR修理

魚入れた

【どうでもいい話】
灼熱ですが朝から現場調査。
無線で300mくらい飛ばしたいけど真ん中に送電線の鉄塔がある。すごく嫌な予感がするので別の方法を提案。

仕事帰りに熱帯魚屋さんに寄ってコケ取りのミナミヌマエビとオトシンクルス・ネグロを買う。
生き物を買ったので早く帰りたいのですが、店の親父さんが延々と話し続けてなかなか帰してくれない(涙)

晩御飯は今年初のそうめん。食べ過ぎた。

【お魚】
1時間以上かけてゆっくり水合わせをして水槽にエビと魚を入れる。
エビは元気にコケを食べてる。
オトシンクルスは気に入らないのかガラス面に張り付いてじっとしてる。
彼らがコケを消滅させてくれるまで”観賞魚”はお預け。

反省会

【週末日記】

金曜日…反省会。いまだに何の反省会か解りませんが反省会なので東新田の台湾料理屋さんで反省会。
ホイコーローとかピータンとか酢豚とかビールとかお腹いっぱい食べてもお一人様1500円くらいだったような気がする。
飲み終わってもまだ外が明るいのでもう一件いつものお店。
何故かそのまま常連さんの家にみんなで遊びに行くことになって朝方帰る。

土曜日…山小屋。のんびり出発して山小屋へ。今回のお土産は久能の葉しょうがとフルーチェ(急に食べたくなった)
着いたらものすごいいっぱい若い人がいる。若い人とは話せないので元若い人達といつものようにおしゃべりして飲んでる。
カレーが100人分くらいあったような気がする。
ホタルとか見に行く。

日曜日…山小屋で起きる。フルーチェを作る。朝ごはんをたらふく頂く。
昼過ぎにのんびり帰る。帰りに天下一品のラーメン食べる。

帰って水槽の水質を調べたら硝酸塩が0に。
ついにお水が完成です。

【お魚】
アンモニア水を使用したフィッシュレスサイクリングの結果

左から日付、硝酸塩、亜硝酸、総硬度、炭酸塩硬度、塩素、アンモニア添加量(滴)
毎日10%のアンモニア水を添加。
ソイルと砂利(大磯)では違いが出るような気がする。水草も入れてからと入れる前で違うと思う。

根拠は無いのですが、なるべく早く立ち上げるなら大磯+水草なしがいい気がする。
立ち上がるまであまりに暇なので初めての人にはお勧めしません。

坦々つけ麺とギョウザと杏仁豆腐

【どうでもいい話】
ぱたぱたと仕事が入った。ぱたぱたと処理。

杏仁豆腐がウマイとのことで晩御飯にアスティの中華料理屋さんに誘われる。万豚記という中華屋さん。
坦々つけ麺とギョウザと杏仁豆腐を頂く。つけ麺はうーん・・・、好みの問題。ギョウザは大きい。大きすぎる。とてもおいしい。
杏仁豆腐はねっとり系。たっぷり入ってるので好きな人にはたまらないかと。
少々お高いのですがサラリーマン客が大勢入っておりました。

そのまま呉服町の大きな本屋さんに初めて入る。いろいろあって楽しい。また行こうと思う。
すんぷ公園とか散歩していつもの店でうだうだして帰る。

【サッカー】
おめでとう♪あんな試合ならリアルタイムで見ればよかった。決勝リーグも期待できますね。

ピコピコニョロニョロ

【どうでもいい話】
仕事が来ない。無いんじゃなくて俺のところまでこない。前段階で詰まっている。納期を調整するのは最後の人の義務なのでドキドキ。

水槽を眺める。なんか浮いてる。水流を止めてみるとピコピコ走り回ってるのがいる。ミジンコだと思う。ニョロニョロしているのもいる。
魚を入れていないので微生物が繁殖し放題のようです。生意気なので20リットル水換え。
まだ水が理想の状態ではないのでお魚はいれません。7月になったら入れたいんですが。

【週末情報】
天気(木曜午前中の予報です)
 土曜日:曇り 降水確率 40%
 日曜日:曇り 降水確率 40%

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

○梅雨時であまりお勧め無いや。ときのすみかのやつは行って見たいけど、遠いんだよなあ。

☆俺の予定☆
 土曜日:山小屋
 日曜日:山小屋