クラウド

【どうでもいい話】
朝っぱらから問い合わせが殺到。
Aという機械に関する問い合わせが何件か入ったのでAがおかしくなったと判断してAを点検するも何も問題はない。
情報を確認してみるといつものトラブルおじさんが何回も電話をしてきて、それぞれ別の人間が電話を取ってしまったので騒ぎが大きくなったみたい。
実際はおじさんのパソコンの設定の問題でした。

クラウドコンピューティングという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
簡単に言うとそれぞれのパソコンにプログラムやデータを持たせず、ネット上でそれらを行いましょうということです。
よく使うものだとYAHOOとかのメールとか。サイボウズなんかを会社で使っている方もある意味そう。
こうすることによってどこでも同じ環境で、常に最新の環境で仕事ができます。
ただ、このクラウドが故障してしまうとデータは出せないわプログラムも動かないわで大変なことになります。
普通のパソコンならバックアップを取ってあれば済む問題なんですが、便利な半面怖い部分でもあります。

一台の機械が壊れただけで多くのお客さんに迷惑をかけてしまわないような工夫が難しいです。
せっかく頑張って作ったのに、その工夫のせいで更にエラーが増えたりもします。これが一番がっかりする。

・壊れない機械を使う(信頼のある製品を選ぶ)
・部品を二重化する(RAID、多重電源など)
・スムーズに入れ替えができる(ホットスワップ、ホットスタンバイ)
・壊れる前に入れ替える
これらは必須条件なんです。