ウサギ

【どうでもいい話】
寒い寒い。
帰ってご飯を食べて再開しているであろう居酒屋あッちゃんを見に行くもののやってない。
もう完全にお店を占めてしまったのだろうか(涙)
ずいぶんと年齢が上の方ばかりだけど皆さん楽しい人なのでまた会いたいのです。

ついでに旧金谷の干支の像を見に行く。
毎年年末に作られる藁の干支の像。今年も大きなのが出来ていました。

寝具を真冬バージョンにしてもらった。
ニトリの合わせる羽毛布団を使っているのですが、昨日ついにA布団とB布団を合体。
暖かいが重い気もする。でも重いほうがぐっすり寝られるのが不思議。

【寒い】
寒いと見たくなるのがアメダスの実況。

日表
http://sipos.shizuoka2.jp/cgi-bin/amedas_view.cgi?type=day&pref=50&point=50331
月表
http://sipos.shizuoka2.jp/cgi-bin/amedas_view.cgi?type=month&pref=50&point=50331

寒いと言えども氷点下になったのは数えるくらい。

調べてみるとやはり毎年寒くなくなってる。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

40年前からのアメダスのデータを見てみると、年間を通しての最高気温は36℃前後ですが、最低気温は2℃ほど上がってる。つまり温かくなっているというより、寒い日が減った感じ。
1967年の静岡の最低気温が-6.6℃。近年は-2℃くらいです。

【週末情報】
天気(木曜午前中の予報です)
 土曜日:曇後雨 降水確率 50%
 日曜日:曇 降水確率 40%

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■浅畑沼柴揚げ漁 2011年1月16日(日) ※毎年第3日曜日
 午前11時30分ごろまで漁を行った後、鮒(フナ)汁やおでん料理、甘酒などが無料で楽しめます。また、巴川の半世紀前の自然や災害の歴史などを紹介した写真パネル展も同

(今年も柴揚げ漁の季節がやってきました)

■梅津神楽 (県指定無形民俗文化財) 1月15日(土)
 こだま石神社・若宮神社の両神社に文明年間から伝わる神事で、各神社大祭の前夜祭に毎年催されます。神楽は神迎えの神楽式から始まり、演目が順次奉納されます。京の風雅を醸す舞やユーモラスな仕草の舞が特徴。
18:00~深夜2:00ごろ

(夜中までやるのです)

☆俺の予定☆
 土曜日:床屋に行きたい
 日曜日:床屋に行くんだってば