突先山

【週末日記】
金曜日…帰ったら魚が産卵してる。

知人の家にお呼ばれしてお食事。お土産は衝動買いしたパイナップル。

土曜日…ゴロゴロ。
水槽用品と台所用品を少々買い物に出かける。
晩御飯のお買い物もする。

あまりにも暇なので手作りマヨネーズを作り出す。
ものすごくまずい。どうしたらこんなにまずくなるのだろうか?
オリーブオイルを使ったのが問題な気がしている。

晩御飯は唐揚げとシラスおろし。

寝る前にいつものお店にお邪魔して赤福食べる。

日曜日…登山部活動報告 2011年第二回「突先山」

バタバタしてたら出発がちょっと遅くなって09時にタロウ君ち到着。
いつもの車ではないのであまり無理がきかないので安心な山を探す。
以前から気にしていた安倍川と藁科側の間に挟まれている突先山を目指すことにする。

突先山
http://maps.google.co.jp/maps?hl=&q=&ie=UTF8&ll=35.078819,138.276962&spn=0.006041,0.007896&z=17&brcurrent=3,0x601bb19512cbbc2d:0xa5d97cdb459bd45e,1

安倍川を上がって足久保へ。そのまま足久保川沿いに上がっていく。
通称「眼鏡橋」に車を止めて登山開始。
道沿いにあがるといきなり山腹コースと沢コースに分かれる。
どっちを行っても同じ場所に出るのでとりあえず登りは山腹コースにする。
展望がない道をせっせと上がっていく。どちらかというと地味な感じ。

しばらく上がると藁科側へと降りられる分岐がある釜石峠につく。
軽く休んで突先山方面へ。
ほんの少し歩くと脇に舗装された林道がある。頑張って登ったのに車でここまで来れるみたい。
再び尾根沿いにしばらく進むと突先山山頂(1021.7m)。
山頂は狭くて展望も薄く、日当たりも悪い。でもお腹が空いたのでお昼ご飯。


また太った気がする。登山中のいつもより不細工な写真も公開する勇気を認めていただきたい。

南側にある大山にも寄りたかったのですが、コースと車を置いた場所の兼ね合いから下山することにする。
ご飯を食べ終わって消化にエネルギーを持って行かれたのかすごく寒く感じる。
釜石峠の脇の歯痛地蔵さまを拝んでから下る。

帰りは沢コース。沢コースのほうが見どころもあり楽しい。途中滝とかあります。
こちらのほうがいいと思うんですが、この季節、沢が凍っていて油断すると危ないかもしれない。
1か所明らかに危ない場所もあったので行く人はお気をつけくださいませ。

クダクダと降りて無事下山。
突先山データ
往復3時間くらい。
安倍川からも藁科からも登れる1000mですが、展望とか登山道の魅力がちょっと欠ける感じは否めない。
もう少し欲張って藁科の栃沢を出発し、釜石峠→突先山→大山→足久保奥長嶋とバスを使っていけば楽しいルートになると思います。
登山部では部員を募集しております。
(マネージャ可)

帰りに行きに見つけてちょっと気になった看板を調べに行く。
足久保というのは静岡のへき地でして、何にもない山間です。
そんな場所に”リゾートホテル”と書かれた看板。
さっそく行ってみる。
足久保川から北に入っていく道を進むと本当にあった。
絶対こ汚い民宿かなんかだと思ったらすごいきれいなホテル。
どういう人が利用するのかいろいろ気になる。

熱帯魚屋さんに寄って帰る。

魚がまた自分で食卵してる。

夕方彼女様ととあるイベントのペーパーアイテムの打ち合わせ。
その後また知人の家にお邪魔してご飯もらう。

デジタルフォトフレーム

【どうでもいい話】
次のプロジェクトで必要になるであろうプログラムを作っていたら、それらを組み合わせてデジタルフォトフレームっぽいものが作れることに気がつく。
デジタルフォトフレームは知っている人が多いと思うけど、デジタルカメラなどで撮った写真をそのまま表示する専用のディスプレイというか、電子写真立てというか。
携帯電話会社はそれをさらに発展させ、写メを送ると自動的にフォトフレームの写真リストに追加してくれるのを出してる。
そういうわけで帰ってそれを作ってみた。
共有型デジタルフォトフレームって感じ。仲間内でメールを送って、写真を見ることができる。現在テスト運用中。

【ラミレジィ】

上記のテスト用に取った家のラミレジィ夫婦。
メスのほうがラミィ、オスのほうがレジィ。
とってもかわいい。

学名はMicrogeophagus ramirezi
コロンビアやベネズエラあたりにいます。うちのは養殖ではないのでその辺から来ました。
成魚体長6cmくらい。餌は普通の熱帯魚の餌なら何でも。
水温25~28℃前後。

初心者でも安心して飼える種類ですが、ネオンテトラとかと比べて1匹当たりのお値段が少々高いのと、群れで飼うとバトルロワイアル状態になるので、実際には初心者にはお勧めされない魚です。

ラミィがまた卵を産みそうな気配。
前回からそろそろ2週間なので、今週末あたり産むと思う。

もじゃもじゃ

もう1月も二十日だ・・・。

【どうでもいい話】
回線が来たので家庭内サーバーが復活。
やはり何でも好きにできるサーバーがあると何かと便利です。プログラムの練習とか。ちょっと電気代が気になるけど内緒にしておこう。月500円くらい。
以前稼働していた水槽カメラは配線の都合でリビング丸見えになってしまうのでやめちゃう予定。

晩御飯はつけ麺を作ってもらった。
家庭で作ると様々なアレンジができて楽しいし美味しい。

夜に電話を買いに行くもののどうもコレというのが見つからない。
子機が一つ着いた普通の電話に落ち着くことになったのですが、どうも派手派手しいのとか、無駄な機能が付いたのとかばっかり。
追加機能はワンタッチダイアルくらいでいいので、質実剛健な電話をお手軽に買いたいのです。
唯一気に入ったのは在庫切れ。あきらめる。

【水草】
もうぼさぼさ。1週間に一度くらいざっくり切らないといけない。
植えたのが11月半ばですから、2カ月程度でここまで育ちます。
育ち始めたら一気に増えますので、最初さえ我慢できたら楽しい趣味。


現在の状況


2か月前

手間は週に2回ほど20リットルの水替え。
20リットル抜いてから、26℃程度のぬるま湯をポリタンクに入れて、カルキ抜き剤を入れて、水槽にゆっくり注いでいきます。
サイホンの原理で水を映すので、一旦ポリタンクを水槽より高い位置に置かなければならない。これが結構面倒。ゆっくり注がないと砂が舞い上がって大惨事。
全部合わせて15分くらいで出来ます。

あとは一日一回お魚にご飯をあげる程度。
責任を持って飼うために、自分のご飯より先にあげるルールです。
どんなに酔っ払ってても疲れてても、絶対にサボらないと決めてます。
でも旅行など2,3日空けても生物的には問題はなし。

【週末情報】
天気(木曜午前中の予報です)
 土曜日:晴時々曇 降水確率 20%
 日曜日:曇時々晴 降水確率 30%

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■第1回 静岡戦国祭 1月23日(日)
 武将隊隊や歴史タレントと、ブース出店自治体のご当地戦国PR
などのステージイベントや、戦国グッズの販売に飲食もある各種ブースの出店、さらに人気武将漫画「センゴク外伝桶狭間戦記」の原画展と著者である宮下先生のサイン会など

(盛り上がると思う)

☆俺の予定☆
 土曜日:のんびりするか。ひょっとしたら近場でスキーかも。
 日曜日:山登り

電話?FAX?

ゴッホの誕生日。Googleがゴッホになってる
http://www.google.co.jp/

【どうでもいい話】
データベースの設定をこちょこちょしてた。
いままで「こうすればいい」と解っていることを「何でこうしなければならないのか?」という感じで設定を変えてみて試してみた。
たまにはこんな風に知識を増やさないといけません。

帰ったら光回線が来てた。
パソコンはすぐにつなげましたが、電話機をまだ買ってない。

ご飯前に水槽の水草トリミング。
ブリクサショートリーフに灰色枝分かれコケが蔓延してしまったのでざっくり切り落とす。
もうこれ以上水草を植える場所がなくなるくらいになってきた。

【電話】
いまどき家電なんていらないような気がしているのですが家庭を持つにあたってあったほうがいいかなと。
054-3で始まるのがどうも気持ち悪い。

FAX付きにしようか普通のにしようか悩んでる。
FAXがあったほうがいいだろうけど、年に数回しか使わないだろう。それ以外のときはでかくて邪魔である。
安くなったとは言っても単機能電話機よりは高いだろうし。

電話にするならもう本当何も機能はいらない。
コードレスである必要すらほとんどない。むしろなくしたりしてめんどくさいからコードがあってもいいや。
家電から電話をかけることもあり得ないのでメモリー機能とかもいらないかも。
ナンバーディスプレイくらいならあってもいい。なくてもいい。
留守番電話なんて怖いのでいらない。←待ち構えられてる感じがイヤ

なのでこの辺で十分
http://kakaku.com/item/K0000072115/
http://kakaku.com/item/K0000051057/
http://kakaku.com/item/K0000133389/
5000円もあればお釣りがきそう。

FAXにするとなると、めんどくさくないのがいい。
印刷しないで画面に出力するペーパーレスのがよさそう。
印刷ならリボン式がいいか熱転写がいいか。滅多に受信しないのでインク式は使えない気がしてる。
送信の機会と受信の機会、どちらが多いかも想像つかない。
ほとんど使わないものに部屋を占拠されるのも嫌だから出来るだけ小さいほうがいい。。

価格コムのランキングを見てもどれも同じような感じ(http://kakaku.com/kaden/fax/ranking_2080/)。
まあお値段で選んじゃってもいいのでしょうか。

・・・単機能電話機にしよう。

【今週の頭の中】
・ラミレジィ夫婦がムラムラしてる
・コケが収まらない
・遊びが足りない

静かな一日

【どうでもいい話】
2名出張で社内が静かな一日。

帰りにスーパーに寄ってご飯を作って寝る。
何もない一日だ。

【今日は】
お杉とピーこの誕生日だけどそれはどうでもいい。

【温度計】
奥さまが温度計つき時計をもらったので玄関に置いてある。
大体今の時期は7℃から8℃。玄関なのでこんなもんでしょう。
温度計大好きなのですべての部屋に設置してあります。車にもつけてます。