ドッキョー?ドッキョウ?

【週末日記】

金曜日…知り合いの男の子が大学を卒業するのでみんなでお祝い会。
一度帰ってから行くのもめんどくさいので、手ぶらで銭湯に行く。前に書きましたけど、駒形の銭湯はタオルとか安く貸してくれるので手ぶらでも大丈夫。
青葉通りの和民。同行した人が携帯クーポン専用の飲み放題コースがお得ではないかと提案し、それにすることに。
しかし携帯専用プランのため何がどれだけ出てくるか解らない素敵な状態。
久しぶりに大手チェーンの居酒屋さんに入る。大手だけあってなかなかおいしいし利用しやすい。
そのあとはいつもの店で二次会。
倒れるように寝る。

土曜日…お昼くらいまでゴロゴロしてて、いざ出かけようとしたら浜松の鈴木家が遊びに来る。相変わらず俺はゆずに嫌われてた。

実家に行ってスキーとバイクの整備。
だいぶ使っていなかったスキーを整備し直したら意外ときれい。まだまだ使えそう。

バイクも10月のツーリング以来カバーも掛けずに放置してあったので洗車して軽く整備。

晩御飯がないのでくるまやラーメンの味噌ラーメンを食べに行く。
お金がない時代に550円でお腹いっぱいになれた思い出があるので、未だに食べたくなることがあるのです。

水槽の水替えして録画してあったインディージョーンズ見て寝たような気がする。

日曜日…登山部活動報告 2011年第三回「高ドッキョウ」

急きょ予定が空きましたので登山に向かうことになり、清水の山の中にある山梨県境の山「高ドッキョウ(1133m)」へ。
清水ICまで向かって北に進み、山の中を抜けて「樽」の集落へ。
登山口の駐車場にはすでに3台の車。そこからちょうど出発していく4名様を見送って登山準備。
駐車場よりちょっと下にある登山道入り口から入山。ワサビ田の横を登っていきます。
先程の4名様にすぐ追いついてしまったので抜かず離れずの距離でのんびり登っていく。
途中で4名様に道を譲ってもらったのでお先に行かせてもらう。

ちょっと進むと「ヒュッテ樽」の看板。これは個人所有の山小屋と聞いてる。ちょっとのぞかせてもらう。囲炉裏とか有って楽しそう。

つづら折れだけど道がいいので歩きやすい斜面を登りきると「樽峠(724m)」に着く。ここは山梨からの登山口と「平治の段」と呼ばれる峰への分岐点。
ちょっと休憩して高ドッキョウ方面へ。相変わらず道は歩きやすい。日も当たって暖かい。しかし樽峠から結構な距離がある。2時間ほど歩いて高ドッキョウの頂上へ到着。

素晴らしい展望というわけではありませんが、富士山も見えるし、普段見ない山梨側の景色も見られるのでなかなか。

下りも長い。帰りは行きに気がつかなかった倒木が何本も道をふさいでる。
道を間違えたんじゃないかとも思ったけど間違えようがない一本道。
登っている間に倒れてきたのでしょうか?

15時くらいに無事下山。

登山部では部員を募集しております。
(マネージャ可)

帰りに熱帯魚屋さんを見ていく。

夜はとある催しの服を見に行く。

ご飯を食べて倒れる。