2in1

【週末日記】
木曜日…家で飲み会になってた。最近こだわり中の唐揚げを作った。
180℃で3分が俺基準なのですが、4分くらい揚げたほうがいいような気がしてきた。
ジューシーさを確保しつつ完全に火を通すのが唐揚げ道。

金曜日…車屋さんに行く。
夏に車検なので買い替えたいなと思っているんです。HONDAのスパイクという車が欲しい。
近所のディーラーに行って中を見せてもらって、とりあえずのお見積りをもらう。200万円。
ルーフキャリアが上手につけられそうにないのと、お値段がコンパクトカーにしては高すぎる感じがしてる。

ついでにアイゼンとかスパッツなどの冬山登山用品を買いに行くものの登山靴を忘れて買えない。

天候不良のため飲み会延期情報が錯綜してしまいました。

お買いものして買える。晩御飯はカレーライス。
水槽の水替えをしたような気がする。
スキーの手入れをした。

土曜日…
洗濯を2回した気がする。
トイレ掃除をした気がする。
実家に戻ってスキーキャリアをとりつける。

晩御飯はつけ麺。相変わらず4玉も茹でちゃう。でも全部食べちゃう。
銭湯に行って寝る。

日曜日…04時出発でスキーに行きました。
52号で静岡を抜けたあたりからチラホラ道端に雪が残ってる。
長野に入ったあたりでは完全に雪国。

場所は白樺2in1。有名な気がするんだけど今まで行ったことがなかった気がする。
08時前には到着。駐車場も最前列をとれました。

超初心者がいたのでずっとゆるいゲレンデでレッスン。
最近白馬方面の雪で飛ばしてたので、こちらの雪で緩斜面では全然乗れない。でもこういうトレーニングも必要でしょう。
最後に一本中級コースをかっ飛ぶ。
上半身の動きとステップ、足の切り替え、この辺りが今回の課題。
やはり映像をとると問題点が見えてきますので上手になれる気がする。

帰りに山小屋によって珈琲飲んで韮崎でとんこつラーメン食べて21時前に帰宅。
全部運転しましたが余り疲れなかったかな。

プログラムの書き方

【どうでもいい話】
仕事でプログラムを書いてる。
書けるけど上手な人の足元にも及ばない程度しか書けないのですが、何年も続けているので最近はスイスイ書ける。

プログラムの勉強はC言語というので始めたのですが、最近は仕事柄perlとかphpというのが多いです。
こちらは非常に楽に書けるのですが、定義などをあいまいなままにしていいという設計思想がC言語とは全く違うので時々戸惑います。
頑固者のC言語、いまどきの若い子なPHPって感じ。

晩御飯はカレーライスとサラダ。

とある催しの音楽などを考える。

寝る。

【週末情報】
3連休拡大版
三連休なのでどこかに泊まりで出かけようと思ってなかなか飲み会のお返事を出さないでいたのですが予定が何もなく飲み会に参加させてください。

天気(木曜午前中の予報です)
 金曜日:曇時々雪 降水確率60%
 土曜日:曇時々雪 降水確率50%
 日曜日:晴時々曇 降水確率20%

雨ですな・・・。

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■ぼたん(猪肉)祭り 2011年2月13日(日)
 猪肉のおでん・コロッケ・肉まんなど季節限定の味覚が味わえる「ぼたん祭り」を開催します。当日は、先着200人に猪汁のサービスを実施。また、つきたてのお餅を大福やきな粉で味わう「餅つき体験」、そばの実を石臼で挽いて作ったそば粉でそばがきを食べる試食会など

(清沢地区の精力的な活動はすごいと思う。余っている家を俺に一つください)

☆俺の予定☆
 金曜日:バイク整備→第三回新年会(そろそろ普通の飲み会だと思うぞ)
 土曜日:ヒマヒマ
 日曜日:スキー ←誰か行くかい?

案内状

【どうでもいい話】
プリンタの修理に追われる。
プリンターっていまいち信用の置けない機械のイメージが強い。
なので昔から家にはプリンタは置かない主義。

帰ってご飯。

とある催しの案内状を準備。プランナーさんに見せて校正してもらわなければならないのです。

登山靴洗って寝る。

【今週の頭の中】
・スキーに行きたい
・水槽内がいまいち
・三連休の使い方

謎のメール

【どうでもいい話】
朝からまじめにお仕事。
一生懸命お仕事。

帰りにお買いもの。豚バラ肉焼き肉用が100g84円だったのでつい買ってしまう。
茶碗蒸しも安売りしていたので買ってしまう。
そういうわけで晩御飯は生姜焼きと茶碗蒸し。豚バラ肉から出る油を見てちょっと後悔。

お買い物に行って銭湯に行って寝ようとしたらメールが。
登録されていない番号から「インターネットのことで相談があります」と。
怖いけど困っているようなので「どちらさまでしょうか?」と返信したら電話が来た。叔父さんだった。
いろいろ教えてあげて終了。寝る。

ドッキョー?ドッキョウ?

【週末日記】

金曜日…知り合いの男の子が大学を卒業するのでみんなでお祝い会。
一度帰ってから行くのもめんどくさいので、手ぶらで銭湯に行く。前に書きましたけど、駒形の銭湯はタオルとか安く貸してくれるので手ぶらでも大丈夫。
青葉通りの和民。同行した人が携帯クーポン専用の飲み放題コースがお得ではないかと提案し、それにすることに。
しかし携帯専用プランのため何がどれだけ出てくるか解らない素敵な状態。
久しぶりに大手チェーンの居酒屋さんに入る。大手だけあってなかなかおいしいし利用しやすい。
そのあとはいつもの店で二次会。
倒れるように寝る。

土曜日…お昼くらいまでゴロゴロしてて、いざ出かけようとしたら浜松の鈴木家が遊びに来る。相変わらず俺はゆずに嫌われてた。

実家に行ってスキーとバイクの整備。
だいぶ使っていなかったスキーを整備し直したら意外ときれい。まだまだ使えそう。

バイクも10月のツーリング以来カバーも掛けずに放置してあったので洗車して軽く整備。

晩御飯がないのでくるまやラーメンの味噌ラーメンを食べに行く。
お金がない時代に550円でお腹いっぱいになれた思い出があるので、未だに食べたくなることがあるのです。

水槽の水替えして録画してあったインディージョーンズ見て寝たような気がする。

日曜日…登山部活動報告 2011年第三回「高ドッキョウ」

急きょ予定が空きましたので登山に向かうことになり、清水の山の中にある山梨県境の山「高ドッキョウ(1133m)」へ。
清水ICまで向かって北に進み、山の中を抜けて「樽」の集落へ。
登山口の駐車場にはすでに3台の車。そこからちょうど出発していく4名様を見送って登山準備。
駐車場よりちょっと下にある登山道入り口から入山。ワサビ田の横を登っていきます。
先程の4名様にすぐ追いついてしまったので抜かず離れずの距離でのんびり登っていく。
途中で4名様に道を譲ってもらったのでお先に行かせてもらう。

ちょっと進むと「ヒュッテ樽」の看板。これは個人所有の山小屋と聞いてる。ちょっとのぞかせてもらう。囲炉裏とか有って楽しそう。

つづら折れだけど道がいいので歩きやすい斜面を登りきると「樽峠(724m)」に着く。ここは山梨からの登山口と「平治の段」と呼ばれる峰への分岐点。
ちょっと休憩して高ドッキョウ方面へ。相変わらず道は歩きやすい。日も当たって暖かい。しかし樽峠から結構な距離がある。2時間ほど歩いて高ドッキョウの頂上へ到着。

素晴らしい展望というわけではありませんが、富士山も見えるし、普段見ない山梨側の景色も見られるのでなかなか。

下りも長い。帰りは行きに気がつかなかった倒木が何本も道をふさいでる。
道を間違えたんじゃないかとも思ったけど間違えようがない一本道。
登っている間に倒れてきたのでしょうか?

15時くらいに無事下山。

登山部では部員を募集しております。
(マネージャ可)

帰りに熱帯魚屋さんを見ていく。

夜はとある催しの服を見に行く。

ご飯を食べて倒れる。