巨人戦

【どうでもいい話】
山奥のお客様で機械の点検作業。お土産に名産のワサビ漬けをもらう。大好物なので本当にうれしい。舐めながら会社に戻る。

会社から草薙球場に直行して、巨人戦の売店の応援。
いつも遊びに行きがてらの応援だったのですが、真夏の巨人戦なのでお客様がすさまじい。冷たいジュースを売るはずが冷えるのが追いつかないわ、かき氷の氷がなくなるわ、アイスも追いつかないわでてんやわんや。

お礼に晩御飯をごちそうになる。

暑いので畳の部屋で寝る。

【今週の頭の中】
・新しい車が楽しみ
・夏祭りスケジューリング

果物の王様

【どうでもいい話】
月初めの作業いろいろ。

帰りに実家に寄って印鑑証明カードを探す。パスポートとか保険証券とか入れている大事なもの箱の中にあるはずなのですが、その大事なもの箱がどこにあるか忘れてました。なんとか見つけて実印再登録にならずに済んだ。

スーパーに寄ってお買いもの。
晩御飯はまた奥さまが夏バテ気味で食欲がないとのことでそうめん+元気が出るように豚しゃぶ。

先日いつものお店の3周年のお祝いに某高級フルーツを届けたのですが、とても大変なことになっているので助けに来てくれということでお邪魔する。

帰って寝る。

【ドリアン】
久しぶりにドリアン食べた。
ヨーカドーでまるまる一つ1000円でしたがとてもおいしいドリアンでした。
好き嫌いがはっきり分かれていましたが、食べ慣れている私にはおいしい。
初心者のうちは呼吸を鼻に通さなければ難なく食べられると思います。
慣れてくるとあれを口の中に入れて味わう余裕が出てきます。それがとってもおいしい。
日本で食べるなら多少冷やしてあったほうが臭いも抑えられて美味しいかもしれない。

じいさん

【どうでもいい話と週末日記】

29日…夕方に母方のじいさんが死んだと連絡が入る。お仕事をパタパタと片付けてじいさん家に。
お線香をあげる。

30日…お仕事は忌引き。お休みをもらったものの、なんだかよくわからないのですがお通夜が金曜日、葬儀が土曜日になったので暇を持て余す。
午前中だけ大事な仕事があったので出勤。
午後はラーメンとか食べに行ったり。特に休まなくても良かった気がする。

夜はお葬式グッズを買いに出かける。

1日…1日も忌引き。通夜が夜からなのでやはり暇。この日も休まないでよかったような。
涼しく寝られるグッズを買いに出かける。ついでに富士でつけ麺食べる。

夜から近所の葬儀ホールで通夜。お経をあげてもらって焼香。
そのまま故人を偲んで(?)宴会。親戚一同が集まっているので子供達は大はしゃぎ。まあいいと思います。

2日…お葬式。やることは通夜とほとんど変わらない。お坊様がいっぱいいるくらい。
火葬場に行ってご飯を食べ帰ってくる。子供達はバスに乗れて大はしゃぎ。
30年ぶりに合う親戚とかもう誰がなんだかわかりません。

精進落としをして帰宅。あいネットのお食事がすごくおいしくて爺さんに感謝。

3日…普通の日曜日。雑務をこなしてお終い。
夕方車屋さんに行く。新しい車を見せてもらう。この車に決定。10日程度で納車だそうです。

知人たちが晩御飯を食べているというのでお邪魔する。
交通事故相談とか受けながら帰って寝る。

【じいさん】

何者なのかさっぱりわからないうちのじいさん。
大正15年生まれ、往年85歳。
家族構成も生まれた場所も良くわからない。なんか聞いちゃいけない雰囲気。
戦争でかなりつらい思いもしたようでその話も禁句。
お姉さんがいるのは聞いていましたが会うのは初めて。でも向こうは俺のこと知ってた。

ポーラ化粧品にお勤めでした。所長さんだったのでたくさんのポーラレディの皆さんをまとめるお仕事。
私と兄が子供のころはよくその事務所で遊んでいたのですが、お仕事上「おじいちゃん」と呼ばれるといろいろ問題があると思ったのか「おじちゃん」と呼ばされていました。40代で孫が二人ですからそんなもんかと。

その事務所がどこだったかさっぱり忘れていたのですが、先日大里のココスで食事をした際に、駐車場に当時と変わらない松の木がはえていて、それを見て30年ぶりに思い出しました。その事務所で使っていた扇風機が俺のところに回ってきて未だに使ってる。

ヘビースモーカーで吸っていたのはチェリー。震災の影響で販売終了してしまい仏前に供えられませんでした。

そのころの趣味は猟。日本平でキジを撃ってました。その鉄砲とか弾で遊んでいた記憶がある。今考えるととんでもない話です。縁側に散弾が入った箱がいっぱい積んであった。猟犬(ポインターのアルフちゃん)も飼ってた。

引退してからは釣り三昧。以下爺さんの名言。
爺「たつ、静岡にはアユ釣り名人が3人いてな、そいつらは一日に500匹以上釣るんだ」
俺「すごいね、おじちゃんは何匹くらい釣るの?」
爺「490匹くらい」(手帳に毎日何匹釣れたか書いてある)

渓流釣りとアユ釣りと黒鯛釣りがメインで、年をとってからは黒鯛がちょっと減って三保でいろいろ釣ってた。なので家の甘露煮はヤマメだったりする。
おじいちゃんの家には釣り専用の冷凍庫とか、釣り具を作る工房にしているプレハブ小屋とかある。おじいちゃんの車はいつも黒鯛の餌につかう「サナギ」臭い。

12年くらい前、安倍川でアユ釣りをしていたところ脳梗塞になり半身不随。リハビリを頑張ってかなり回復したのですが再度の脳梗塞でほぼ寝たきりに。

昨年末くらいから入退院を繰り返していましたが、ボケることもなく意識はしっかりしてました。

葬儀でも頑固者だとか一本義のある男とか皆さんそんなイメージのようでしたが、孫からしてみればいつもニコニコしている人でした。

いい爺さんでした。