結婚式後のお食事会

【どうでもいい話】
あいかわらず仕事はのんびり。

帰ってシャワーを浴びて、結婚式場に行く。

結婚式の際は新郎新婦はまともにご飯を食べられないので、改めてゆっくりご飯を食べさせてくれる食事会があるのです。
18:30から受け付け開始。3月くらいから結婚式を挙げたカップルが呼ばれるので結構混んでる。50組くらいいるのかな?
お食事会まではシャンパンとオードブルを楽しみながらお庭でおしゃべり。

19時からお食事会です。まずはシャンパンで乾杯。テリーヌ(?)→冷製ポタージュ→お魚→シャーベット→お肉。

テーブルには5月14日に式を挙げた他の二組の夫婦と一緒です。同じ日にあげた縁でみんなで仲良くおしゃべり。
ワインをいっぱい飲む。

お庭でのデザートビュッフェを楽しんで、ビンゴ大会。我が家は奇麗なお花が当たりました。

最後は皆さんの式の際に撮った映像に合わせて、式のプランナーさんからのお礼のメッセージが流れ、先程までのお食事中の映像も混ぜてのエンドロールで大盛り上がり。我が家はオートバイ前でのシーンが流れました。

あとから聞いたらたまたま同じテーブルになっただけで、意図的に同じ日の人を同じテーブルにしている訳ではないとのこと。知らない人同士のはずなのに何故このテーブルはあんなに盛り上がっているのか係りの人は不思議だったそうです。

プランナーさんとか同じテーブルの人たちと話が尽きないのですが、21時過ぎには解散。

タクシーで帰るには近いけど歩くには遠い距離でしたが、テンションあがっていたので歩いて帰る。

【結婚式場】
たまたま同じ日取りで同じ式場で同じ会場の人たちと同席することになったのでいろいろ聞いてみる。
皆さん1年前くらいには日取りを決めているみたい。大安・土曜日を取りたいのであればそれでも遅いと思う。
あそこの式場と比較したのは、石田街道のアーセンティア迎賓館とか葵タワーところだそうです。
苦労したのは映像とかペーパーアイテムとかだそうで。みんな同じところで苦労していました。

お食事会で周りを見回してみると、若いカップルだらけ。明らかに我が家は最高年齢グループです。
同じテーブルのご夫婦は30歳と24歳、29歳と28歳。他のテーブルを見ても我が家のように30代半ばの人はいません。それに気が付いてちょっと恥ずかしかった。
晩婚化とかいいますけど、皆さん普通に30前には結婚される方が多いのではないかと思います。

お呼ばれしている人はもちろんそこで式を挙げた人なのですが、若い人(適齢期の人)ばかりですが、おとなしめの方が多く見えた。
ガラの悪い人は選ばない式場なんでしょうか。