神津島 2011

夏休みをいただいておりました。
今回は私と奥さんとヨウイチ君と3人で二泊三日神津島キャンプです。

【神津島データ】
人口 1,859人
面積 18.87km
下田からフェリーで3時間。片道4100円(←原油価格が変わると変動します)

【夏休み日記】
12日…帰って島の準備。コンロのガスをお買いもの。晩御飯は丸源ラーメンのつけ麺。
早く寝ようとするのですがわくわくしてしまってなかなか寝られません。

13日…05時出発。ヨウイチ君を乗せて1号線から沼津、学園通りから414号、下田へは山の中を抜けて行きました。途中で鹿を何匹も見る。
08時くらいに下田港に到着したものの車がいっぱいで駐車できない。恐れていた事態でしたが、係の人に聞いたら「臨時に保安庁の駐車場を借りているのでそちらへ」と誘導してもらえる。
荷物を降ろして出港までお散歩。海中水族館でカメを見て戻る。風も波もなくいい天気。

09時乗船。見たこともないくらいお客様が多い。ベタ凪の中出港です。
いつも通り船に驚いて飛んでいくトビウオを見たり、今回はサメがウロウロしているのを見たりしながらお昼には神津島。島も快晴です。

下船して観光組合にキャンプ場の使用申請をする。目の前の人が「ふらりと来ちゃったんだけどどこか泊まれるところありますか?」と問い合わせている。奇跡的に民宿のキャンセルがあったようですが、なかなかそんなうまくは行かないと思います。

お昼御飯は島のレストランでナポリタン。ここのナポリタン好きなんですが、船に合わせてお店がとっても混みますのでなかなか出てこない。

食後はレンタル自転車を借りに行く。新島より高いのと神津島にはバスがあるので悩んだのですが、キャンパー専用に安価に貸し出しているお店があったのでそちらで真っ黄色のファンキーな自転車を借りる。二日で2200円。他のお店だと夜間一度返さなくてはならなかったりして大変そうです。こちらなら借りっぱなしで済むのですが、キャンパー専用の自転車は24インチ。その場では問題ないかと思ったのですが、後ほど僕たちを苦しめることになる。そして空気がゆるゆる。灼熱の島ですので普通に入れちゃうとパンクするとのこと。嫌な予感がする。

キャンプ道具をみっちり背負って港から2キロ程度の長浜キャンプ場へ。途中かなりの坂道がある。「苦行の坂」と名付けられる。今回の旅の注目のポイントの一つ。

キャンプ場に着くとめずらしく先客がいっぱいいる。お隣のテントの人がものすごく日に焼けている。今回のキャンプの話題を総ざらいしたその人との出会いの瞬間です。とっても黒いので「黒田ノリオ」さんと勝手に命名する。

荷物を降ろして、まずはシュノーケリング。整備されていて快適な赤崎遊歩道の海を潜ります。ここの名物は5mくらいある橋からの飛び込み。すごい怖い。
海の中は前回よりサンゴが増えているイメージ。これも温暖化の影響なのでしょうか。
ここでは体験ダイビングも行われています。その人たちが魚を餌付けしているので潜っていると餌をねだりに大きなフエフキダイがやってきます。

一度街へ戻って夕飯の買い出し。一番大きなスーパーは街の反対側の坂の上なので大変。

晩御飯を作る。キャンプ用コンロで3人分のお米を炊いたことがないので分量がよくわからなかったのでドキドキ。メニューはレトルトカレーとお惣菜のチキンカツと竹輪の磯辺揚げ、スープです。ご飯はちょうどよく炊けていました。

片づけをして港へ。ヨウイチ君は釣りに、俺と奥さまは島の盆踊り大会へ。とにかく暑い。

テントに帰って22時くらいに寝た。寝てたら強風でテントがバッサバサ。

14日…06時くらいに起床。ご飯を炊く。朝ごはんは昨晩各自選んだ缶詰とお味噌汁。

この日の予定は天上山(571.5m)登山です。港に出て08時くらいに登山開始。
観光協会に自転車を置かせてもらって、島の中心を流れる沢沿いに登って行きます。1時間ぐらいで登山道入り口に着く。背の低い松等がはえているつづら折れの登山道です。登山道入り口までは村が見渡せる天候でしたが、登山道に入ると霧に飲まれて視界が30mくらい。灼熱よりはいいのですがやはり景色は見たいです。
登山道入り口から1時間くらいで頂上域へ。この山は台形なので頂上がとっても広い。頂上をウロウロする。山頂なのに砂漠みたいなところがあったり、池があったり不思議なところです。ちょうど島の裏側のあたりで一瞬霧が晴れて奇麗な景色を見られる。
奥さまはグロッキー気味。なんとか無事下山に成功しました。

ちょっと遅いお昼ご飯を食べにお蕎麦屋さんに行ったのですが14時で一度閉めている。隣のおしゃれなカフェでカレーライスを食べる。海岸が見渡せるオープンカフェですので若い人にはいい感じです。
晩御飯の買い出しをしてキャンプ場に戻る。しばらくは目の前の浜でのんびりシュノーケリング。

夕方に温泉に行く。海を見渡せる水着露天風呂と内風呂です。歩きすぎて擦れた場所に強烈に温泉がしみる。子供なら泣き出す程度の痛さ。

キャンプ場に戻って晩御飯。甘酢肉団子と海鮮キムチとお味噌汁とビールです。ちょっとご飯失敗気味。

15日…06時くらいに起床。ヨウイチ君は強風のため釣りに行けずに島散策。のんびり起きた俺は朝ごはんを炊く。みんなそろって朝ごはん。この日も各自缶詰とお味噌汁。

テントを撤収して港へ戻る。自転車を返却。お昼ごはんを買う。
フェリーの都合でバスで島の反対側の港へ。こちらも奇麗な海水浴場ですので時間まで泳いだり魚釣りを見たり。

12時出港のフェリーがだいぶ遅れてやってきた。帰りの船はだいぶ空いていて船室で横になれる程度でした。船の上でお昼ご飯を食べていると出港です。

16時30分に下田に到着。下田の街はお祭りで狭い道を通って屋台をさける。白浜経由で帰ったら結構渋滞。

三島まで出て田ぶしでつけ麺を食べる。普段食べ足りない田ぶしですが+100円で特盛りに出来るようになってたので迷わず特盛り。いつも通り美味しいのですが特盛り2.5玉はさすがに多すぎた。

ダイスケさんのところに寄っておしゃべりして無事静岡に帰宅。22時くらい。
お疲れ様でした。倒れるように寝てました。

16日…朝から大量の洗濯物と格闘。洗濯機を回している間に朝ごはんを食べにうどん屋さんへ。

洗濯を終えて先日チケットをもらったツインメッセのとびっきり旨いもの展に行く。有料の物産展のようなものです。有料なので皆さん何か買って帰らないと損でして、そのためお店側の人も自分のところで買ってもらおうとすごい試食のお勧めがあります。
ぐるぐる回って山形ラーメンとホルモンうどんと北海道丼を買って食べる。イベント自体が有料であることを考えるとうーんという感じ。

帰って疲れからかお昼寝。

夕方少々お買いものに出て、いつものお店に飲みに行くものの夏休みでやっていない(涙)。
せっかく街に出たので同級生のお店で飲む。話が盛り上がって最終バスを逃してタクシーで帰る。

(しばらく旅行の話が続きます)

島会議

【どうでもいい話】
新しい機能をお客様にお届け。

仕事が終わってスーパーでお買いもの。

シャワーを浴びてお料理開始。
ヨウイチと島の打ち合わせをするのです。あとナカジーがパソコンの修理でよるとのこと。じゃあタロウも来なさいと言うことで平日ですが宴会の開始です。
持ち込みのお酒の量が半端ない。
おっさん4人と奥さまでエアコンが全然追いつかない。
23時くらいに終了。お片付け手伝わせてすみませんでした。

【島予定】
昨晩の会議で決まったこと
・テントは二つ。俺の一人用テントをヨウイチに使ってもらう
・コンロは2台体制。ご飯、汁物、おかず用のお皿セットみたいのを用意すること
・包丁を購入

ワンクリック詐欺対策

【どうでもいい話】
ボタンを押したときにAという処理とBという処理をしたい。AとBの処理をできる新しいプログラムCを作るもののうまく動かない。いろいろ悩んだ結果AとBを並べて書けば両方動くと知ったjavascriptな一日。最初から調べればよかった。

帰って晩御飯。エアコンつける。いい加減にサッカー見る。

食後に叔父さんのパソコンを直す。画面にデカデカと「ご登録ありがとうございます」みたいなエッチな写真が出るようになってる。2回目。前回は2007/5/11。
こういうのを甥に直させるのはどうかと思う。
ワンクリック詐欺対策ソフトを入れて変なのを削除。ついでにウイルスチェックを行って終了→お届け。ブドウとお小遣いもらった。

旅行の準備開始。

【週末情報】
天気(木曜午前中の予報です)
 土曜日:曇時々晴 降水確率 30%
 日曜日:曇時々晴 降水確率 30%

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■万灯みたま祭  8月13日(土)~15日(月)
 2万個にも及ぶ提灯のなかで夕涼み!

(主催者側のコメント↑に違和感を感じる。本当は戦争で亡くなられた方の慰霊です)

■第36回焼津海上花火大会 8月14日(日)
 名物「二尺玉3連発」をはじめ、海上スターマインなど、約5000発

(近いけど行ったことがない気がする)

■弁天島ビーチフェア 納涼手筒花火 8月13日(土)
 弁天島今切太鼓演奏や遠州の手筒花火(80~100発)

(微妙な本数です)

■有東木の盆踊り 8月14日(日)、15日(月)
 男踊りと女踊りに分かれ、コキリコ、ササラなどを使います。また、踊りの最中に華麗な飾り灯籠が登場といった特徴

(毎年恒例。15日夜なら行けるかもしれません)

☆俺の予定☆
 土曜日:早朝下田→神津島
 日曜日:神津島キャンプ生活
 月曜日:神津島→下田

※本日島打ち合わせです。

計画

【どうでもいい話】
帰りにヨウイチ君に合う。旅行のお誘い。

帰って冷やし中華を食べて、また叔父さんがパソコン壊したのでそれを預かりに行って、ついでにいつものお店でだべって帰ってくる。

【夏休み】
テーマ「民宿なくても気にしない2011夏」
 
■スケジュール

13日
 05:00 静岡発
 08:30 下田着
 09:00 下田出港
 12:00 神津島着・昼食
 13:00 テント設営
 14:00 自由行動
 17:00 夕食準備
 18:00 夕食~

14日
 05:00 釣り
 06:00 朝食
 07:00 天上山登山
 13:00 昼食
 14:00 自由行動
 18:00 夕食準備
 19:00 夕食~

15日
 05:00 釣り
 06:00 朝食
 07:00 自由行動
 10:00 テント撤収
 11:00 昼食
 12:00 神津島出港
 16:20 下田着
 20:00 静岡着

※自由行動
 釣り、海水浴、日向ぼっこ、散歩、温泉等

■荷物

・テント
・寝袋
・タープ(必要?)
・ガスコンロ(新しいガス)
・調理器具食器類

・お米
・インスタントスープ類
・調味料少々

・ダイビングセット(足ひれ・マスク・スノーケル・水着・ラッシュガード)
・釣りセット(?)

・虫よけ

■今日中にやること

 テント・タープ類を家に運ぶ

Yahooモバゲの麻雀

【どうでもいい話】
週末遊びすぎたせいか眠くてかなわない。

帰りにスーパーに寄ってお買いもの。晩御飯はアスパラとシメジとホタテとベーコンのバター炒め。昔かぼちゃ亭でこんな感じのを出していたのですが、自分で作ってみると全然違う感じ。炒めすぎなのと材料が違う気がする。教わりに行こうかな。

麻雀して銭湯に行って寝る。麻雀はついに1500になった。

【夏休み】
島キャンプに興味のある方おりましたらご連絡ください。
13日から15日。

【麻雀】
最近凝っているYahooモバゲの麻雀。
レートと呼ばれる自分の強さを示す数値は1500から始まります。
最初のうちはバンバン負けるので1500以下になってしまいます。それがやっと1500まで戻ってうれしい。
ゲーム内はいくつもの部屋があり、その中に卓がいくつもある感じ。人が多いテーブルでは皆さん1450位の人が多いです。
1500以上の人は上級者専用の部屋で打っている。レートが離れているほどレートの動きが大きい仕様のようで、下の人と打つメリットはないからです。
こちらとしてはレートを取りたいので出来るだけ上手い人と打ちたいのですが。

興味のある方はどうぞ。夜なら電話してくれればログインします。
http://yahoo-mbga.jp/