八ヶ岳ツーリング&イベント

【週末日記】

金曜日…島の民宿に電話するものの完全満席状態。そりゃそうだ。観光協会に聞いてみてもすべて埋まっていてキャンセル待ちしかないとのこと。さてキャンプ強行か別プランか。

晩御飯に先日買っておいた肉団子とシュウマイ。どちらもそんなにおいしくなかったし、料理としてかぶっている気がした。

土曜日…ツーリングである。奥さまと2りんかんのイベントに行くことにする。

バイク仲間と07:00に清水IC前のコンビニに集合。だいぶ遅刻してごめんなさい。
52号を北上、富士川西岸を上がって増穂まで。増穂から高速道路で須玉まで。須玉から141号を上がってサンメドウズ清里スキー場へ。

バイクを止めたら結構雨が降ってきた。入場者にはいろいろ記念品をくれるのですが、その中にレジャーシートがあったのでかぶって雨具代わりに。

イベント会場には各ショップやメーカーのブースがいっぱい出ていて、お値段もセール価格。思わず衝動買いする人多数。私もバイク用のインカムと時計とか買ってみた。

トライアルのショーもあった。雨の中ですがさすが上手です。ショーのお手伝いしてくれる人は手を挙げてと言われたので嫁さんを出しちゃおうと手をあげたら嫁さん出てくれなくて俺が出る羽目に。

イベント会場隣でバイク雑誌の撮影会をやっているのでお邪魔する。来月号くらいのモーターサイクリストに乗るはずなので暇な人は見てください。L-bikeには嫁さんが出ると思います。

イベント会場を出てちょっとのところでお昼ごはん。八ヶ岳のカレー屋さん「ヴィラ・アフガン」に入りました。大変人気のお店で1時間程度待つ。この時土砂降りマックスだったので、雨の中走るより良かったと思います。
やっと出てきたカレーはとても大きなベーコンと目玉焼きが乗っている。お値段は少々高い1600円。八ヶ岳ですしそれなりの内容なのでコストパフォーマンスとしては問題ない。B5用紙位のベーコンステーキが乗ってます。

雨の中帰路へ。ここから先程衝動買いをした無線機を奥さまと俺のヘルメットに着ける。完全に調整すればツーリングの範囲だったら使えるかなという感じ。雑音などが多いので、突然関係ない話をすると何を言っているか解らなくなります。

途中の明野のひまわり畑に寄る。なかなか咲いてる。すごい人出でバイクでよかった。このころにはすっかり雨はやんでる。

ギリギリのガソリンを増穂で給油して無事帰宅。全部で300キロくらいでした。距離の割には疲れた気がする。

晩御飯はいつものお店でイベント報告会?という名目でお食事。

日曜日…ゆっくり起きる。バイクの洗車に行く。
先日BBQやろうと言われたので待機してましたが何か予定が大幅に変わっているので諦め。
友達が大浜プールにいると言うので参加する。
久しぶりに大浜プール。いつもは土日の夕方一人でスカスカの大プールを泳いだりしてますが、お友達と一緒なのでいろんなプールを回ってみる。どのプールも浅くなった気がする。
ウォータースライダーをやってみる。浮き輪を使うほう。なかなか面白い。金額は問題ないのですが財布を出したりしまったりがめんどくさいので無料にしてもらいたい。

晩御飯は知人宅で燻製パーティー。

マンゴー

【どうでもいい話】
IP電話の設定。何も資料がない中いったい何の評価をすればいいのか。
それでもある程度動くようになりそうな気配は感じてきました。
でもこんなめんどくさい製品は採用しないので評価自体止めたい。

まっすぐ帰って車でマムにお買いもの。六厘舎のつけ麺があるとのことで買ってきました。ついでに半額で売っていた完熟マンゴーも買う。定価980円ですのでこんな機会でもないと買おうとも思いません。

つけ麺を食べてゴロゴロして21時からウォーキング。
今回は安倍川の土手の中を弥勒橋まで歩きました。橋までちょうど1時間。あちい。

帰ってマンゴーを食べる。すごくおいしい。外国で食べまくっていましたが、外国のよりおいしい気がする。食べ物として完璧な味と触感と香りをもっていると思う。また機会があったら食べたい。

ピィ!ピィ!ピィ!

【どうでもいい話】
お客様のところで計画停電。
大型コンピュータはいきなり電源を落とすと大惨事になりますので、現地まで機械を止めに行くのです。
止めるのはなんてことの無い作業ですが、復電後に通常通り起動するかというとそうではないので、再稼働時のスイッチオンはとても緊張します。
今回はモニタの調子が悪くなってて画面が出なくて、起動してこないのかとかなり焦りました。
数年間稼働しっぱなしにする大型コンピュータは再起動がとっても怖いのでした。

帰ってご飯を食べてごろごろして21時からウォーキングに行く。
家から安部川沿いに海に向かって、自転車道路を大浜海岸まで。
帰りは適当に歩いてちょうど1時間半。
毎日続けられれば体にいいと思います。むずかしいよね。

家に入る前に、前から気になっていた謎の騒音の原因を探しに行く。
先日寝る前に窓を開けていたら「ピィ!ピィ!ピィ!ピィ!」と連続で甲高い音が一晩中聞こえてくる。
うるさいのでどこから確かめたかったのです。

目の前の田んぼの向こうから聞こえてくる。田んぼを廻り込むと今度は家のほうから聞こえてくる。
あれ?よーく耳を澄ますと田んぼの中から聞こえてくる。
そぉっとあぜ道を歩くとぴたりと止まる。バサバサと稲をゆすると鳥が飛びだしてきた。
帰ってネットで鳴き声を調べると「ヒクイナ」という鳥だそうです。

機械とかボイラーとかの音だと思っていたのですが、鳥と解るとなぜか愛着がわいてくる。
これから仲良くしたいと思います。

ヒクイナの鳴き声
http://chirichiri.ddo.jp/data/hikuina20110803.3gp

(ピィ!ピィ!というのが鳥の声で、その後、なぜかカエルがタイミングを合わせてゲロ!、ゲロ!と鳴いています。ヒクイナの声だけ録りたかったのにピィゲロ!ってなってる。)

【週末情報】
天気(木曜午前中の予報です)
 土曜日:曇時々晴 降水確率 30%
 日曜日:晴時々曇 降水確率 30%

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■第64回清○みなと祭り 海上花火大会  8月7日(日)
 海上に並べられる3隻の台船から約10000発の花火が打ち上げられます。打ち上げ花火、スターマイン等

(なぜか静岡市民は行かない清水区民だけのお祭り)

■夏休み ボウリング場子供見学会 8月7日(日) もしくは 14日(日)
 ボウリングの歴史、マナー、ボウリングの機械やボール、ピンなどボウリングにまつわる様々な内容をインストラクターが丁寧に分かり易く説明

(こういうのはすごくいいことだと思う。いろんな業種でやってもらいたいです)

☆俺の予定☆
 土曜日:ツーリングに行こうではないか
 日曜日:暑ければ大浜プールに浸かっているのかな。他には釣りとかカヌーとかが候補。

駅南銀座の夏祭り

【どうでもいい話】
皆さん出張で社内はのんびり雰囲気。

帰ってすぐに着替えて駅南銀座の夏祭りに行く。
今年は例年よりは涼しかったのですが、ものすごい人出。
ここの夏祭りは町内会や商店街の人の企画ですので楽しくすごせる。

結婚式の衣装を借りたお店があるので、そこで一休みさせてもらう。

意外と人だかりができていたのが「セッシャー1」。なにやら駅南商店街が舞台らしいので人気者のようです。
敵のスプラッシュ星人は目の部分を触ると怒られる。

ちなみに先日テレビでこれを拝見した時に、何故公共の電波でこの内容を放送する必要があるのか全く理解できませんでした。

帰って麻雀して寝る。

【夏休み計画】
民宿に泊まろうなんて考えていたのですが、すっかり夏休みまっただ中で民宿が埋まっている。ネットで見れる範囲ではもう全滅。これからちょこちょこ電話で空きがあるか確認して行こうと思っていますがかなり心配なレベルです。
じゃあ絶対空きがある島に変更とかやっぱりキャンプだとかそもそも島じゃないとこに行こうとか考えなければいけません。

【今週の頭の中】
・夏休みの計画
・自転車がないと不便だ
・カヌーと釣りと海水浴とBBQとキャンプ

花火とプールと梅ヶ島

【週末日記と梅ヶ島】

金曜日…昼間の記憶はございません。
お中元をいただく。そのまま宴会になる。

土曜日…安倍川花火である。
午前中は浴衣のお手入れとか。

昼過ぎくらいからちょっと会社に行って月曜日の作業の確認。
そのまま近くの業務スーパーで花火宴会用のお買いもの。枝豆と肉団子。

会場場所取り組のお友達のところに顔だけ出していったん帰宅。
しばらくするとかなりの土砂降り。会場の皆さんから浸水し始めたとの報告で迎えに行く。
なすすべがないのでいつものお店に皆さんを送っていったん帰宅。

浴衣に着替えてバスでいつものお店へ。一応お店の窓から花火は見れる。しばらくすると雨もやんだので通りまで出て花火見物。
スポンサーがかなり入れ替わっている気がしました。
みんなでタクシーに乗りあって帰宅。

日曜日…朝起きてクリーニングを取りに行って洗濯をして暇。

富士のマリンプールに行ってみる。
12時出発で1時間くらいで到着。田子の浦のちょっと先。
こちらは500円の市営プール。中には流れるプールと波のプールとスライダーが三種類と子供プールとか。
いつも自転車道から見ていると広そうなのですが、大きさはそんなにない感じ。でもきれいだし楽しかった。
何故か解らないけど監視員さんにやたらと怒られた。

帰って焼津の変なカレー屋「ちゃぼす」さんで晩御飯を食べて寝る。

月曜日…梅ヶ島へ機械の設置。機械そのものは会社で設定してあるので組み立て上がるのを見ているだけです。
どうせこういう作業はカメラのアングルがあーでもないこーでもないと一部の人が盛り上がるので、することがない私と取り付けスタッフは近所をうろうろしている。
午前中に終わるはずでしたが上記の理由で会社に戻ったのは夕方。
月初めでやらなければいけないことがいっぱいあるので残業して帰る。

スーパーに寄ってお買いもの。奥さまの調子がよくないのでさっぱりしたものということでちらし寿司をつくる。

布団に入ってぐっすりしたところで地震がきた。
すぐに奥さまを起こして水槽を押さえましたがまただいぶ水がまき散らされました。