食欲

【どうでもいい話】

お客様のお店がオープンしたのでごあいさつを兼ねてお買い物に行く。
オープン初日ということもあって大繁盛です。

晩御飯を食べてウォーキングへ。
今回は城山中学裏手の山、通称「九の字」へ。
車で城山中学までいって、山道をゆっくり上がります。少し勾配があるだけで運動量は跳ね上がるみたいで、みんな汗だくになりながら登る。
冬の間に登山ばかりしているせいか俺だけあまりきつくない。むしろ余裕。山登りに関しては体ができていたのでしょうか。ちょっと嬉しい。
全部で5キロくらい。

【体重】

世間の人よりよっぽどアクティブだし運動系の趣味が多いし何故俺は太っているのだろうかと悩むのですが、思い当たるのはやはり食べすぎ。
食べるのが大好きというよりも、我慢が出来ない、控られない。
食事量が少ないのはいいのですが、料理するときとかお買いものの時とか外食でオーダーの時とか、絶対に食べ過ぎメニューをオーダーしちゃう。ここがどうやっても我慢できないのです。
実際に少ない食事でも間食もせずにいられるのです。でも、少ない食事にできない。
物欲は人よりは少ないと思うのですが、食べることに関してだけはダメなようです。

このように原因がわかったのであれば対策しなくてはなりません。
食べたいよりも痩せたいが上回ればいいのです。
やはり私の場合は見えるところに体重の推移表を張るべきだと。
脱衣所に体重計が置いてありますので、そのそばに紙と鉛筆をおいておきたい。
痩せ始めると太るのがもったいないので自然と食べなくなります。

ラーメンとウォーキング

【どうでもいい話】

プログラムの修正。
「必要無いけどやっておいたほうがいい処理」というのはいっぱいありまして、ソースコードを開示する必要がある仕事なんかでは積極的にそういうこともやるんですが、自分しか使わないようなのですとめんどくさくなってやらなかったりする。
しかしそういうめんどくさがり屋さんを狙って攻撃してくる悪い人がいっぱいいるので最近作ったプログラムを見直し。

お昼に街中のお客様に呼ばれたので自転車で出かける。ついでにお昼ご飯を街中で。ちょっと気になっていた「らーめん矢吹」で塩つけ麺を食べる。
最近の静岡らしく丁寧に作られたラーメンです。スープはちょっと田ぶしに似ているが全くの別物。しょっぱい。
麺は平麺。食感はとてもいい。
静岡では受けそうな丁寧系ラーメンでした。でも全体的にしょっぱすぎる気がする。

夜は知人を誘ってウォーキングに出かける。家を出て南安倍川橋を渡って下川原を北上、静岡大橋を渡って大里地区を南下して帰宅。6キロくらいだと思う。

知人は駅南のジムに通っている。3人で通うと安いので我が家へのお誘いがあるのですが、月々8000円*二人分は結構大変。

どれだけ通えるかという問題もある。週に3回は通わないともったいない気がする。
それだけ通うと一回当たり666円である。スパもあるので、銭湯代を考えればまあまあか。
しかし週に3回というとなかなか難しそう。帰ってご飯を作ってご飯を食べて車でジムへ通うと考えると全く気が進まない。
仕事帰りに簡単な食事をしてジムに行くのが良さそうだけど食費が更にかかるのとご飯はやはり家で食べたい。

しかしお腹のお肉は着実に増えているのでした。

【週末情報】
天気(木曜午前中の予報です)
 土曜日:曇一時雨 降水確率 50%
 日曜日:曇時々晴 降水確率 30%

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■なんもない
 

☆俺の予定☆
 土曜日:ない
 日曜日:ない
 なんかしなきゃならないことがあったような気がするが。

店じまい

【どうでもいい話】

出たり入ったりと仕事が忙しい。
急に忙しくなると本来やるべき仕事がおろそかになって怒られる。
ではスケジュールを建てて仕事をすると、どうしても前倒しでやってしまうので暇に見えて怒られる。
世の中は上手く行かないものです。

仕事が終わって歩いていつものお店へ。
いつものお店は27日で店じまい。最後に飲みに行きました。
考えることは皆同じで常連さんが集まって盛り上がってました。
3年間ありがとうございました。

奥さんとタクシーで帰って寝る。

【今週の頭の中】
・仕事のストレスに追われる日々
・自転車買わなきゃ
・バイクのバッテリー代(涙)

涼しさとバッテリーのお値段

【どうでもいい話】

清水で現地調査。他人が組んだネットワークなんて訳がわからんので作業に入る前に現在の状況を理解しないといけないのです。

帰りにお気に入りのラーメン屋さんに寄ろうとしたらやって無い。

会社に戻っても緊急のお問い合わせが多数でてんてこ舞い。

帰りにバイク屋さんでバッテリーを注文する。バイク用は2~3万円するのが納得いかない。
安い中国製は20%くらいの割合で起動すらしないと聞いているので怖い。それだと5000円くらい。

帰ってご飯。氷見うどんとツナサラダ。
26日なので銭湯に行く。”お風呂の日”なので回数券がお得なのです。
早めに寝る。

【寒い】
寒いのである。バイク通勤だともう一枚羽織らなければならないくらい寒いのである。
アメダスの月表を見ると確かに寒い。
http://sipos.shizuoka2.jp/cgi-bin/amedas_view.cgi?type=month&pref=50&point=50331


19日あたりからガクンと落ちてる。

でも気温が下がって部屋の湿度が落ちたのが大変助かる。寝るときサラサラでとても快適。逆に考えると夏場あんなにじめじめしていた部屋でよく寝られたものだ。

VTRとヤクルト

【週末日記】

木曜日…仕事で少々遅くなる。

いつものお店で宴会である。
実は9月いっぱいでいつものお店は閉店である。
最後の常連同士の宴会。ちょっと飲みすぎる。

金曜日…お休みである。
朝から洗濯大会。2回も回した。
どこかへ出かける気力もわかない秋の一日。
銭湯に行ったような気がしないでもない。

土曜日…車の傷直しを始める。
用品店に行って車の塗料を作ってもらう。
きれいに洗って傷に塗料を塗って様子を見る。塗料を研ぐのは来週です。上手に直るといいな。
これだけでもう夕方。

晩御飯にチキン南蛮を作る。先日好評だったチキン南蛮が再度の登場です。
本来鶏の胸肉を使うのですが、前回はもも肉で作りました。今回は胸肉ともも肉半分ずつ作って味を比べてみる。
俺も奥さまももも肉のほうが好き。これから我が家ではもも肉のチキン南蛮が定番メニューになりそうです。

日曜日…ツーリングに誘われたのでお出かけ。

朝起きて大きいバイクのエンジンをかけようと思ったのですがバッテリーがあがってる(涙)。
ブースターケーブルを使って車のバッテリーでかけようとしたのですが、我が家の車のバッテリーは特殊な位置にあってめんどくさい。
奥さまのバイクにケーブルを繋いでみるものの容量の問題かセルを廻しきれない。
仕方なく奥さまのバイクをお借りしてお出かけ。

清水ICに集合してR1で富士まで。富士から十里木を抜けて裾野まで。十里木高原がとても寒い。震えながら走る。

まずはヤクルトの工場祭りへ。ここの工場見学は結構このブログの検索履歴にも引っかかるイベントなので気になっていたのです。
中には行ってヤクルトをもらったり、生産ラインを見せてもらえます。工場見学としてはあまり中まで見せてもらえないのですが、ちびっこたちには楽しそうなイベントでした。

御殿場へ出ていつもの魚啓でお食事。ここは超大盛りでライダーには有名なお店。
うなぎセットを食べすぎる。

御殿場から地味な県道337号線を通って芦ノ湖スカイラインへ。そのまま箱根峠。

箱根を降りて柿田川公園でたっぷり休憩。

沼津から旧道を通って道の駅富士でまた休憩。

夜はいつものお店でお食事。食べすぎ。
帰って寝る。

【VTR250】

奥さまのバイクはHONDAのVTR250である。
本田伝統のVツインエンジンを積んでいる、俗に言うVTシリーズの末裔。
このエンジンは質実剛健、THE250ccエンジンという感じ。道具としての能力は本当に完璧。
これを小型軽量の車両に乗せてある。しかしひらひらしてる感じはない。しっかりしてる。でも飛ばしすぎると軽さが怖い。

久しぶりに小さなバイクでツーリングに出ましたが、慣れてくるとなかなか走る。6速までしっかり使いこなせば一般道なら大型に普通について行ける。
軽さがあるので取り回しにも気を使わない。
「小さなバイクはつまらない」という気持ちはあるのですが、VTRはなかなかと思ってしまう自分がいる。

不満も少々。体重の問題でサスペンションが非常に緩い。でも締めちゃうと奥さまが足がつかなくなるので仕方がない。
一度サスペンションをしっかり直して走ってみたい。