登山の本

【週末日記】

金曜日…お客様に探していた本を貸してもらえることになる。世の中の縁というものは不思議なものです。

夜は以前通っていたお店のメンバーで慰労会。街のカルビ一丁。生ビールが二杯目以降無料という素晴らしいキャンペーンを堪能してきました。
週末も重なってとても混んでいましたのでオーダーが限界を超えていた感じ。

土曜日…何もしてない。ごろごろしてる。主にファミコンウォーズとか。
夕方お風呂に行って知人宅でのピザパーティに誘われる。元ピザ屋さんと言っても誰も信じない・・・。

日曜日…何もしてない。ごろごろしてる。主にファミコンウォーズとか。
夕方1時間間違えて羽鳥まで飲み会へ。なかなかいいお店でした。ああいうお客様同士の垣根がない感じが好き。

【お客様に借りた本】

すっごい昔、小学生くらいのころに、何気なく新聞を読んでいたら「静岡の市境を歩き通す」という記事がありました。静岡の山岳連盟が創立何十周年記念かに行ったイベントです。山岳連盟に所属しているグループがリレー形式で静岡市の市境を歩きました。
私も面白そうなので市境登山を始めたのですが、この山岳連盟の記録が読みたくて仕方なかったのです。
お客様で登山家の方のところへ作業に行った際に相談してみたところ、探し出してくれました。
本というというより修学旅行のしおりのような作りですが、30年前の市境登山の様子がはっきりと解り大変貴重な資料です。
借りている間に全部暗記したいと思います。
ついでにお客様自身が書いた登山の本ももらった。こちらもそのうち歩くルートなので助かります。

【市境登山】

駿河区を回れたので残りは葵区、清水区となります。
葵区はご存知の通りすべて回ると相当の登山になります。もうしばらくお預けかもしれません。
清水区は駿河区とかぶる地域(日本平)はもう一度歩きたい気もしますがもういいでしょう。

0:久能海岸~日本平~県大(省略)
1:県大から常葉大学までの市街地~梶原山~高山~穂積神社
2:穂積神社~真富士山~青笹山
3:青笹山~高ドッキョウ~樽峠
4:樽峠~52号~蒲原の山中~富士川

1,2,3はそれぞれのピークには到達したことがあるのでなんとかなりそう。
問題は4のルートです。だーれも興味がなさそうな道なので、登山道があるかどうかもあやしい。

引っ越しで地図がどこに行ったか解らなくなってしまったので高いものでもないので買い直し。

市境を極めるためにはハンディGPSみたいなのがあると良さそうですが高いんで悩んでます。

足の裏

【どうでもいい話】

引き続き社内システム更新作業。プロトタイプを作ってめんどくさそうな機能の実験。普段使わないソフトがベースで動いているので調べるのにやたらと時間がかかる。
なんとか新機能追加の可能性が見いだせてきた。

帰って晩御飯を作る。冷蔵庫の適当な野菜とお肉を消費するためにやたら野菜炒めを作ることになるので野菜炒めに飽きてきた。それでも美味しいご飯を作りたいので今回はお肉など下茹でから始める。おかげで美味しくできましたが量が多すぎた。

家のサーバーを確認するとなにやら訳のわからないアクセスが家庭内LANから続いている。さっそく無線が乗っ取られたのかとわくわくしたのですが、新しく入れたWIFIの機械がなにやら通信している様子。

水替え。先日から蛍光灯を4灯に変えました。ラミレジィ♀が元気が足りない。よぼよぼブラックモーリーが最近威張りだした。

銭湯へ。こっそり10分早く出てマッサージを受けることにする。
1000円で10分間揉んでくれるのが以前から気になっていました。
券売機で券を買いマッサージコーナーへ。
タイ式のマッサージを期待していましたが。間違えて足裏マッサージの券を買っていたみたい・・・。
若いお姉さんにベッドに寝かされて足の裏をそれはもうグリグリと鍛え抜かれました。
あまりの痛さにお姉さんを睨みつける。それを見たお姉さんは「そうでしょうそうでしょう」という顔をしてなおさら力を込めてくる。痛い。

痛さのかいがあってか、帰りは足が爽快。こうなるとやった価値がありましたが、施術中の痛さを考えるとあまりやりたくはありません。

小説を買いたくなったのでブックオフに寄る。欲しかった本はありませんでしたが気になるのを3冊購入。105円コーナーの文庫本しか手出しをしません。
車中泊をするときとか小説を読むんです。最近は車中泊をしないので読みたい本が溜まってます。浅田次郎と筒井康隆が好き。筒井康隆ははちゃめちゃなのがいい。浅田次郎は読みやすいけど内容があるのです。よく赤川次郎が好きだと勘違いされる。

家を無線化

【どうでもいい話】

社内で使うシステム構築準備中。
既存のシステムを上手い事改善していく予定です。こうしないと手間がかかるのと利用者の再指導が必要なのと、何より前にこれを作った人の機嫌を損ねるから。
最近はこういう無駄かもしれない気遣いをしなくてはならないのがめんどくさい。
既存の常識に縛られないのが私のいいところだと思っていたりするのですが、協調も必要です。

帰りにWIFIの機械を買っていく。専門家ですので機種選択には迷いません。迷ったらバッファローの一番安い奴でいいと思う。

帰ってご飯前に機器設定。家庭用機器は「んがぁ!!っ」となる初心者向けの設定補助機能があるので、特殊な使い方しかしない私にはめんどくさい。

ご飯を食べてごろごろしてたら寝てた。

【週末情報】雨ですね

天気(木曜午前中の予報です)
 土曜日:雨 降水確率 80%
 日曜日:曇一時雨 降水確率 60%

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■スノータウンYeti(イエティ)スキー場オープン
 オープニングキャンペーン(10/21~11/6) 大人2000円(2800円)、こども・シニア1500円(2000円)

(早すぎだろ)

☆俺の予定☆
 土曜日:雨だしなぁ
 日曜日:飲み会

スマフォ

【どうでもいい話】

社内用のシステムを改善してほしいとの事務方からの依頼で調査に入る。
社内用のシステムというのはお金にならないし社内から苦情が来るしできれば触りたくないものですが、事務作業が完全にオーバーワークになっているので上手に直してあげたいです。

帰りに電話屋さんに寄る。予約してあったiphone4sはいつくらいになりそうか聞きたかったのです。聞いてみたらちょうど連絡するところだったので今渡せますと、蕎麦屋の出前みたい事を言ってる。
なんだかんだ手続きをして新しい電話にしてもらいました。初めてのスマートフォンなので使い勝手がいまいち解らない。
それでも設定してみるとなかなか便利な道具です。

実は先日会社からipad2(3GS)が支給されてまして触っていました。
しかしipad2は大きすぎてパーソナルユーズにはいまいちな感じ。これくらい小さいほうがどこにでも持ち歩けて便利です。

【今週の頭の中】
・ノートパソコン、iphone用に家をwifi化する。

冷凍食品

【どうでもいい話】

仕事中あちこちで珈琲を飲まされてお腹が痛い。
珈琲が苦手なんです。臭いは大好きなんだけど、ブラックの珈琲の魅力がわからない。コーヒー牛乳は好き。
味云々というよりは、胃が痛くなったり眠れなくなるのが困る。
カフェインに敏感なようで寝る前は珈琲はもちろん緑茶、コーラとかも飲まないようにしています。

晩御飯はスパゲティミートソースと冷蔵庫にあるものを混ぜた焼き肉サラダ。
両方ともあえて「くどい系の味付け」を目指して作った。パスタはなかなかおいしいがボリュームありすぎた。

ファミコンして寝る。

【今日】

冷凍食品の日。あまり食べません。実家でもあまり使わなかったので、高校時代友人のお弁当に入っているとすごくおいしそうに見えました。なのでお弁当用の冷凍食品は憧れ。

冷凍した食品は存在を忘れられてしまうのも問題だと思います。我が家の冷蔵庫では現在記憶にあるだけで餃子、うなぎ、イクラが冷凍保存ならぬ冷凍放置されている気がする。たまに炊きすぎたご飯が仲間入りします。

冷凍しちゃえば長く持ちますが、回答する手間を考えるとめんどくささが上がってしまうのも残念です。

我が家でよく使う冷凍食品はタコ焼き。チンするだけで朝ごはんやおつまみになりますので楽ちんです。
あとはフライドポテトがたまにある。これもお客様が来たとき用のおつまみ専門。