腰痛2011/11

【どうでもいい話】

腰痛である。派手に腰痛である。
常に歯を食いしばっている状態と言えば解ってもらえるでしょうか。

昨晩は奥さまが遅くなるというので一人で銭湯に行って電気風呂に揉まれる。
腰痛によさそうなんだけど、今日もかなり痛いので逆効果なんじゃないかという気がしてきた。

晩御飯はお昼にお客様のところでもらったお弁当。おじいさんおばあさんだらけのお客さまなのでおこわのお弁当。たまに食べるとおいしいです。

寝る前にお灸をしてもらう。最近のは耐えられないほど熱くないので快適です。
お灸をしてバファリん飲んでバンテリン塗ってなんとか耐えられた。

でも今はもっと痛い(涙)

スキーの手入れ

【週末日記】

金曜日…会社に本棚を増やすということで組み立て係に任命される。組み立てて設置。
晩御飯は記憶にない。

土曜日…ゆっくり起きて、洗濯とか。
スキー板を手入れに出す。出す先はあっちゃんで知り合いになった実家の近所の人。だいぶ前に独立してスポーツ用品を扱うお店を個人で始められて、スキーの手入れもやりますとのことだったので、すごく前にお願いすると約束してそのままになってたのですがやっとお願いに行きました。安くやってくれるとのことでうれしい。

床屋へ行く。電気店でプリンタインク買い物。

晩御飯はあるもので適当に。

日曜日…ゆっくり起きてツインメッセでやっていたスキー用品の特売会に行く。ものすごい人混み、欲しいものも特にないのでで一周して帰る。
ヨーカドーでお買い物をしていたら知り合いにばったり会ったのでそのまま知り合いのところでお食事会。ごちそうさまでした。
腰痛がひどくなる。

【近々行きたい飲食店リスト備忘録】
・大阪王将
・安部口団地の油そば屋さん

自転車屋さん

【どうでもいい話】

水曜日…お客様のところへパソコンを取りに行ったりしていたような。

夜はお食事会in我が家。奥さまがいろいろ料理を作ってくれました。
某氏がかなり酔っ払っていたような気がしますがそういう趣旨なのでよろしいかと思います。

木曜日…文化の日でお休み。奥さまも有給でお休み。
奥さまが自転車がほしいとのことで、実際に展示してあるお店を探す。
女性用のロードモデルなので置いてある店が少ない。探し回るのもめんどくさいので東京のGIANTショップまで行くことにする。
ごろごろしてたら出発は12時前。高速道路で御殿場まででて東富士道路で中央道へ行って府中まで。

まずは小金井のラーメン次郎でお食事。
小豚つけ麺にしてみたのですが、チャーシューを完食できない(涙)。

知人のお家に寄って道案内をお願いして国立のGIANTショップへ。
お目当ての自転車を見てきました。

帰りは時間があったので八王子から厚木まで下道で走り東名高速道路へ。
20時ちょい過ぎには帰ってこれました。

ファミコンする。もう絶対クリアできないと判断して辞める。
寝る。

【週末情報】
天気(木曜午前中の予報です)
 土曜日:曇のち雨 降水確率 50%
 日曜日:曇一時雨 降水確率 60%

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■石廊埼灯台の一般公開
 灯台内部の開放・灯台に関する資料の展示及び業務の紹介等

(近ければ行きたいと思いました。)

あとは浜松でうなぎなイベントとか各地で紅葉とか。

☆俺の予定☆
 土曜日:スキー板を出しに行かなくては
 日曜日:未定だけど天気悪そう

TPP

【どうでもいい話】

お客様からサーバー室で謎の電子音がしますとのことで現地調査。
こういうのは大体無停電電源装置の音。案の定バッテリー劣化の警告音でした。
わが社で納めたのではないのでスルーしようとしましたが、何故か我が社で新しいのに入れ替えてくれということで受注をいただく。
ちなみにこの無停電電源装置(UPS)、停電や落雷などの過電流からパソコンを守る機械ですが、これの故障というのが結構あるのでなかなか信用できない。故障させないための機械のせいで故障が増えることがあるのです。やたらと重いのもイヤ。

帰ってご飯を食べて、1日なのであっちゃんへ。お給料日周辺にしか来ない常連さんに会いたくて行ったのですがその人は来てない。しかしまた懐かしい皆さんと話が盛り上がって結局長居してしまいました。

帰ってちょっとファミコンしてベッドで本を読んで寝る。

【時事】

TPP。簡単に言うと参加国同士で関税を取っ払って売れるところで売りまくろうという約束。
日本の場合は輸出事業、特に自動車輸出などに多大なメリットがありそうです。

ちなみに日本からアメリカへ自動車を輸出すると2.5%の関税がかかります。
アメリカから日本にお米を輸入すると778%の関税がかかります。

これらを撤廃するので農業している人は反対するのは当然です。
しかしこれだけの関税をかけなければ国内の農家を守れないほど、日本の農業というのは力の無いものなのです。
でも食糧に関しては安ければいいというだけではないので、なかなか難しいのです。

自国産業保護をする結果、自国民が高くて品質の低い物を使わざるをえない事態も起きます。
輸送や情報網がこれだけ進化した現在ですから、こういう流れがでても仕方ない部分もあります。

だいぶ前に牛肉・オレンジが輸入自由化されてからも国内ミカン、牛肉がちゃんと生き残っている気がします。
やっちゃってもいいと思いますが、やらなくても困らないのかなというのが問題を大きくしている原因。
両サイドから声の大きな人がいろいろ言うでしょうけど、どっちもどっちなので誘導されないようにしましょう。

庶民の生活は・・
・食べ物→安くなる
・お給料→一部の輸出関連の業種は上がる。農家は下がる
・お仕事→輸出関連は忙しくなる。農家は競争にさらされる
・自動車→別に何も変わらない

【今週の頭の中】
・飛鳥IIに乗れる職業
・水槽内にはびこる謎のコケ
・1週間以上銭湯に行っていない気がする

引っ越して1年

【どうでもいい話】

地味に仕事。

帰りにお買いもの。晩御飯はタラモサラダとペペロンチーノ。
ジャガイモを15分ゆでたのに中まで火が通らない。仕方ないのでレンジでチン。バターとたらことマヨネーズを混ぜ込んで完成。なかなか上手。
ペペロンチーノは焦ってしまいいまいち。茹であがりからすぐにバタバタするので余裕がない。また再挑戦します。

ファミコンしたりテレビを見たりダラダラと過ごしてました。

【キティちゃん】

今日が誕生日で俺より一つ年上。身長はりんご(ロンドン産)5個分、体重はりんご(ロンドン産)3こ分。
計算すると身長約75cm、体重1350g前後ということになるのでBMIは2.4で異常なまでの痩せすぎ体系。
見た感じはぽっちゃり体系に見えるので、キティちゃんはとても着太りするタイプなのです

【引っ越して1年】

引っ越して1年経ちました。
1年経つとすっかり落ち着いてしまい、新生活など全く感じない毎日です。
お部屋のほうもすっかり住み心地がよくなって、もう何もすることが無い状態。そんな状態がちょっとつまらない。

不便な点も少々ありますが、すべて許容範囲か改造して解決してます。改造しすぎて退去時が少し不安。
夏場の湿気の多さが今後の課題。

うちのアパートは新婚さんには使いやすい間取りだと思うし、家賃も圧倒的に安いのですが空き部屋だらけです。私の棟なんか50%が空き部屋。
震災のせいで津波が怖いから?
空いているアパートに住んでいるのはちょっとさみしいのでもう少し埋まってほしい。

今の家のいいところ
・駐車場に余裕があるので車で来てもらっても困らない
・住民層がいい
・畑がある

ダメなところ
・日当たりがよくない
・風通しがよくない
・湿気が溜まる
・地震が来たら即死