水槽のリセット

【どうでもいい話】
月曜日…久しぶりに本社に出社。あちこち出かける。

夜は恒例お寿司会。今回も食べすぎです。おいしかった。

火曜日…久しぶりにお休み。

まずは車のタイヤ交換。車を預けなければならないので2台で行って1台で帰ってくる。
リンガーハットでお昼ごはんを食べて俺は帰宅、奥さまは美容院に。

軽く昼寝。軽く寝るつもりが17時までがっつり昼寝。

慌てて起きて水槽のリセットを始める。
昨今の水槽の土は1年程度で水草を育てる力がなくなってしまうので入れ替えをしないといけないのです。
予備水槽を出して魚とエビの移動。魚はいいとしてエビが小さすぎてなかなか難しい。水をほとんど抜いてエビを探して掬って移動。
一生懸命小エビを救いだしているのですが、予備水槽に入れた瞬間に魚に食われている気がしてならない。

水槽の裏が水漏れでカビだらけだったらどうしようとか考えていたのですがきれいなままでした。しかし脱走したエビの干物がいっぱいあって悲しい。

水を全部抜き、砂を全部とりだしてお風呂で水槽と器具を洗う。

水槽を設置し直して砂を入れて岩をレイアウトして上手に水をいれてとりあえずは完成。少々お水を廻して放置しておきます。
01時に終わった。魚を戻すのは今晩の予定。

三連休とはなんだったのだろうか。

【ぜんぜん週末じゃない日記】

金曜日…祝日ですが出向です。
06時に家を出て東部方面で現場立会と研修。お昼ごはんにあしたか牛をごちそうになる。

晩御飯はガーリックライスに豚肉のソテーを乗せたの。おいしい。

土曜日…土曜日ですが出向です。
06:30に家を出て東部で現場立会。1件だけだったので明るいうちに終わる。

夜は飲み仲間の忘年会。鷹匠の焼き鳥屋さん。
始めて入るお店なのですが、イブのせいか店員さんのやる気やサービス精神が感じられずにちょっとさみしいお店。
我が家は翌日も仕事なので1次会だけ。

帰りにプリウスのタクシーに乗った。実はプリウスに乗るのは初めて。いろいろ運転手さんに聞いてみる。プリウス自体はいい車だけど、タクシーでは少々使いづらいところが目立つそうです。プリウスがダメというより、タクシー専門車であるトヨタコンフォートがタクシーとして使うのに完成されすぎているのでしょう。

特にクリスマス無こともなく終了。

日曜日…日曜日ですが出向です。
06:45に家を出て東部で現場立会2件。少々問題があったようで3時間くらい待機させられる。

18時前に家に帰って奥さまを迎えに行って、知人がバイクを買うというので冷やかしについて行く。
ついでにみんなで晩御飯を食べに大阪王将へ。普通に入るのは初めてです。オーダーしてから出てくるのが早い。
お料理もなかなかおいしく、お値段も手ごろ。辛口スタミナラーメンを食べましたが辛すぎてやばい。でも味は美味しい。

高松のイルミネーションが立派なお家を見に行く。今年もとてもきれい。
勢い余って由比のイルミネーションの家も見に行くものの、今年は諸般の事情によりやらないそうです。来年はやりますと張り紙がしてありましたので、また楽しませてもらいたいです。

帰って寝る。

出向生活

【どうでもいい話】
さっそく出向先にお出かけ。
出向先は沼津の会社。技術供与を受けるというのが表向きの出向理由ですが本来の理由は誰も知らない。

電車で出かける。駅前の商店で宝くじ10枚購入。
出向先に着いて最初に御殿場の現場に行ってその後は清水の現場でネットワークの設定。
沼津に戻って車で静岡に帰る。R1富士川橋で事故渋滞でとっても混んでる。

帰って晩御飯を食べて寝る。

【出向先】
出向先は現場作業ばかりand沼津and休日稼働なので生活スタイルが変わりすぎる。
現場作業は大好きなのでいいのですが通うのに大変。車が一台支給されましたのでそれで通うのですが朝のラッシュなどに毎日巻き込まれるかと思うと気が重い。
休日が変わっちゃうのも困る。どこかへ出掛けるのであれば平日休みは大変ありがたいのですが、土日に遊べないのもさみしい。
冬の間だけなので平日にスキー行き放題ですが複雑な心境です。

【週末情報】
俺が平日休みになったので週末情報は当分お休み。

最後の普通の日

どうでもいい話

招待券を貰っていたので草なぎの湯に行った。招待券だと岩盤浴も入れるという事で、岩盤浴から。草なぎの湯の岩盤浴は始めて。なかなかよい岩盤浴でした。

仕事

週の半分が出向になった。休日は火曜水曜。春までの予定。出向先は沼津なので早起きが辛い。

お隣の偉い人

【どうでもいい話】
お隣の国で偉い人が亡くなったようです。
今思えばこの偉い人が随分と日本に迷惑をかけてきました。人をさらったりミサイルを撃ったり。
何一つ功績の無い指導者だという報道もありましたが、この人は駆け引きの天才だと思っていますのでただのおバカさんだったとは思えません。しかし努力の方向が明らかに間違っている気がします。

この人はロシア生まれなんですが、現地では聖地である白頭山生まれということになっているそうです。
始めてゴルフをしたら「11回のホールインワンを含む38アンダーの世界記録を樹立した」そうです。
そんなことはどうでもいいのですが、こういう神話をいっぱい作ってもらえる人なのに「移動中に過労で死亡」なんて本当のことを国民に伝えてしまうというのが、何かあの国に変化があったのか?という感じを受けました。
そもそも神話にすることなど存在せずに西側のマスコミが面白おかしく作りあげていたのか、神話にしては困る勢力が台頭してきたのか、何があったのでしょう。
それでも最高指導者です。死ぬ前にボケてミサイル発射とか言われないでよかった。

さてこのならず者国家がどうなるかというのが一番大事。
核ミサイルを打たないでもらえるなら好きにしてもらって構いませんが、そろそろそういう時代じゃないということに気が付いて欲しい。
正直北も南も、「メンツを保ちつつ各自勝手に暮らす」というのを望んでいるような気がしてなりません。